慢性症状を治したい人のための教科書⑫
歩き方を変えるだけで、腰痛が軽減する
歩き方には、腰痛になりやすいものと、そうでないものがあります。
まずは下の絵を御覧ください⇩。
左は腰痛になりやすい歩き方、右はなりにくい歩き方です。
黄色の矢印は、床反力(着地した時の力)の方向を示していますが、違いは分かりますか?
左は床反力が腰や股関節までダイレクトに届いてしまうだけでなく、進行方向に対し、常にブレーキをかけるので負担が大きくなります。
一方、右は床反力を膝で受け流し、その間に体重移動するので、腰や股関節に大きな負担をかけるリスクが少なくなります。
「たったこれだけ?」
と思われるかもしれませんが、毎日の積み重ねは体に大きな変化を与えるのでぜひ試してみてくださいね。
このシリーズは、毎週日曜日を予定しています。
これからも読んでみたいと思った方はスキを押していただけると、今後の励みになり嬉しいです。
また「こんなことが知りたい」などのリクエストが有りましたら、コメント欄に入れていただければ、できるだけ対応していきたいと思います。
それではまた