マガジンのカバー画像

1日1記事でハッピーライフ!

1,044
1日1記事読んでハッピーに。 1日1記事書いて私もハッピーに。 そうなれたらいいなあ。
運営しているクリエイター

2024年12月の記事一覧

2025年の自分が見えてきた

2025年の自分が見えてきた

たった1日が終わることで、新しい年になる。
世界中どこでも、古いものをリセットし、新しい年に期待を寄せる。
2025年への抱負を考えた人も、きっといるだろう。

今朝起き抜けに感じたメッセージがあった。
それは、「変身完了」。
私自身がこの4年間変化を続けてきて、いよいよ2025年にその変身が完了するらしいのだ。
確かにいろんなことがあり、あらゆる変化をしてきたように思う。物理的にも、精神的にも。

もっとみる
終わりよければ全て良し

終わりよければ全て良し

昨日おせち料理をほぼ作り終えた。
簡単なおせちなので、たいしたことではないし、家族に手伝ってらっているのでかなり助かっているが、作りながら考えていた。

この1年間は、スクールを閉じ、新たな人生への第一歩を踏み出した年だった。激動、と言ってもいいかもしれない。本当に暮らしていけるんだろうか、とも思ったが、なんとか暮らしていけている。そして、おせち料理の材料を買う際、物価高を実感しつつも、ちゃんと毎

もっとみる
忘れられていく幸せ

忘れられていく幸せ

先日何かのSNSで、「幸せな人は、SNSに登場しない」という言葉を見た。
すぐに「確かに」と思い、「私だ」とも思った。

SNSのアプリは、複数ある。
Facebook
X
インスタ
スレッド
最近はmixiも招待してもらって入った。
毎日見ているのは、Xかな。

そう、見ているだけの人になっているのだ。
以前は、上位三つプラス、YouTube、LINEまでフル活用をして「仕事」に使っていた。

もっとみる
私が思う、年を取る意味

私が思う、年を取る意味

当たり前のことですが、誰もが誕生日を迎えると一歳年をとります。
その昔は、お正月が来た時点で一歳年をとっていたそうですが、だから「数えで○○歳」という歳の数え方をしていた時代があったらしいです。

そしてほとんどの人が、「歳はとりたくない」と思うものです。私はあまり思わないのですが、それは「歳をとることに対してのデメリットを感じることが少ないから」かもしれません。

歳をとることのデメリット

もっとみる
多様性を認められる人は案外少ない

多様性を認められる人は案外少ない

多様性。ダイバーシテイという英語の言葉の日本語訳だ。
私は「人はそれぞれ違う」という意味だと思っている。
今時代は「多様性を認める必要がある時代」に入ったと言われている。
会社の方針の一つに「多様性を認める」という文言を入れているところもある。
なぜ、多様性なのか。

みんなが同じ方向を向いていて、ほぼみんな同じ生活を手に入れ、それが幸せだと思っていた時代が終わったからだろう。この言葉が日本で使わ

もっとみる
「手放し」とは「卒業」

「手放し」とは「卒業」

皆様、どのようなクリスマス イブをお過ごしでしたでしょうか?

私は、しっかりクリスマスケーキも食べ、一応ご馳走なるものも作り、家族と過ごしました。家族ともいろんな話ができました。
昔話、現在の話、お互いの関係について。家族と深い話ができるのは、ありがたいことです。

そのクリスマスの朝、起き抜けに浮かんできたのが「手放しは卒業」という言葉でした。
手放しとは、一言で言えば「別れ」です。

物との

もっとみる
セッションを受けてくださった方からの感想をご紹介します

セッションを受けてくださった方からの感想をご紹介します

今日はクリスマスイブですね。
クリスチャンではないですが、クリスマスケーキを食べ、少し豪華なご馳走でも作ろうかと考えています。
ほとんどがクリスチャンではない日本人にとってのクリスマスとは、「聖なる夜」という感じなのではないか、と思ってます。
全世界が平和でありますように、平和に過ごす人が多いに違いない、と思いたいだけかもしれません。現実には、戦争は終わってないし、寂しいクリスマスを過ごす人もいる

もっとみる
人生はミステリーツアー

人生はミステリーツアー

先日私よりも若い人と話をしていたとき、「人生はミステリーツアーだね」という結論が出た。

ミステリーツアーとは、「行き先がわからない旅」という意味だ。
人は生まれた途端から、「行き先がわからない旅」をしていると、その若い人がいうのだ。

私のような昭和という、日本の高度成長期に青春時代を過ごした者は、「目標を持って生きる」ことや「これをやっておけば、将来は約束されている」という、ある意味「行き先が

もっとみる
2024年最も読まれた記事の裏側(ネタバレ含む)・第1位

2024年最も読まれた記事の裏側(ネタバレ含む)・第1位

今年の1位は、私の予想通りでした。
時々ダッシュボードからアクセス解析を見るのですが、するとかなり前に書いた記事なのに、アクセスが多かった記事順に並ぶ中にいて、存在感を示していたのがこの記事でした。

この記事の裏側は、この記事には一切書いていませんので、ここで初めて公開することとなります。

この記事は、2023年の世界一周の旅の途中で出会った、インドネシア・バリ島のおじさん三人組の話です。

もっとみる
2024年最も読まれた記事の裏側 第2位

2024年最も読まれた記事の裏側 第2位

旅が大好きだ。
父の仕事の都合で転校が多かった幼少期を過ごしたからなのか、やがてアメリカ留学、そして移動を伴う客室乗務員の仕事に就き、念願だった世界一周の旅にも行き、現在では毎月のようにどこかに旅をしている。
旅と言っても私の場合、ほとんどが一人旅だ。一人旅を好む理由は、わがままだから。
わがままだから人に合わせるということができない。いや、せっかくお金と時間をかけて楽しみにしている旅を、人に合わ

もっとみる
2024年で最も読まれた記事の裏話・第3位

2024年で最も読まれた記事の裏話・第3位

今年も残すところあと10日ほどとなった。
時が経つのが早い、と感じているのは私だけではないだろう。

先日、noteがまとめてくれた「2024年」を見た。おそらくnoterの皆さん全員に送られてきていると思うが、その中に「最も読まれた記事ベスト3」というのがあるった。私が書いた記事で、2024年に最も読まれた3本ということだ。
自分では1位はなんとなくわかっていたつもりだったが、こうして記録をつけ

もっとみる
メッセージは、「自分と向き合う」

メッセージは、「自分と向き合う」

「自分と向き合う」という言葉はよく聞かれる。要は自分の考えていることを知り、本音を引き出すことだと私は思っている。

「そんなことわかってるよ」と思うが、案外人は日々の忙しさに追われ、やるべきことと周囲から言われたこと、習慣になっていることを優先し、自分と向き合う時間を削ってしまっている。

私自身も、コロナの前までは「これが普通」だと思っていたし、「私は好きな仕事をやっているから幸せだ」と思い込

もっとみる
ある男性が結婚できない理由

ある男性が結婚できない理由

先日ある人が出会った男性の話を聞いて、いつかnoteに書いてみようと思っていた。

この男性は、40歳手前。
結婚したいと思っているが、未だ独身。
職業は誰もがうらやむ高収入職業。
普通だったら、とっくに結婚していてもおかしくない年齢なのに、なぜ彼が独身なのか。
誰もが思う疑問の答えは、本人は気づいていないし、その親、特に母親は全く気がついていないが、私は話を聞いていると母親の育て方に問題があるよ

もっとみる
オセロな日々

オセロな日々

オセロゲームを知らない人はほとんどいないだろう。
二人でするゲームで、あらかじめ白と黒のどちらの石を自分が使うのかを決めて始める。
白と黒の丸いプラスチック製のコインのような石を使って、正方形のマスに置いていく。
真ん中から始め黒や白のオセロがおいてある隣にしか置くことができない。
白、黒、白と並んだら、真ん中のくるっと裏返され白になる。「挟み撃ち」をすることで、自分の色に全てを変えることができる

もっとみる