記事一覧
人生におけるパートナー・友達選びは。自分がどうありたいか
生きる意味。それは人それぞれ違うでしょう。
だけど、「どう生きていきたい」のかを真剣に考えてみたことがあるでしょうか。
私は今、
周辺の人<恋人<友達<身内<自分
こんな感じで私の中では優先度が決まっています。
付き合いが長い順に序列されるのは自然的であるかなとは思っています。
自分のために、身内を安心させ、友達にも喜んでもらう。
何度も貼りますが、私の支えと考えはこの2記事を見ていただけ
心の支えを感じた体験
人間は一人では生きていけない。
人は自然と支えあっている。
…こんな言葉をくれたり聞いたりしていて、私は”こういうことか”と言葉の意味を理解したことは今までありませんでした。
そしてただのキレイ文句だろうと心の中では罵っていました。
言うのは簡単じゃないかと。
そんなひねくれた性格ですが、今年に入ってからそういう体験をしたのでこれは書いておきたいと思いました。
私は高校一年の時に父親を癌で亡
【第11会】投資の鉄則&投資のスタイル
「戦わずして勝つ」
孫氏の兵法による帝王学(現在でいう経営学)のひとつですね。
投資といっても色々な種類があります。
そして投資スタイルも人の数だけあります。
その中から抑えておけば失敗しない項目を抜粋しました。
皆様の日常生活でも”投資”という概念を使って損得勘定(感情)を合理的に生成し、人や時間を資本化した考え方を中心に書いていきます。
【投資の鉄則】
保険契約やフィナンシャルプ
【第10会】現状維持は衰退の証 ~無料枠~
上り坂の真ん中にニュートラル(歯車を外して)で車を止めたら、そのまま後ろに下がってしまいますよね?
車を運転したことがある方はご想像通り恐ろしい事態です。
(私は車を運転したことがないのですが笑)
自分の成長もこのような感じで捉えるようにしています。
上り坂にいるのだから成長過程が大変だったり辛かったりするのは当然だと考えているので、その大変さや辛さが都度「成長のチャンス」である信号なのか