マガジンのカバー画像

SDGs推進部

12
SDGsの実行、研究
運営しているクリエイター

記事一覧

BRING恵比寿店閉店から見えたサステナブル企業の未来

BRING恵比寿店閉店から見えたサステナブル企業の未来

代官山から恵比寿方面へ坂を下っていたある日、ふと目に留まったのは「BRING恵比寿店閉店セール」の文字。BRINGといえば、SDGsビギナーの私でさえ名前を知っているサステナブル企業の代名詞だ。回収した服を素材の段階まで戻し、新たな服を生み出す。その革新的な取り組みは、多くの人に希望を与えてきた。そんな企業の直営店が閉店すると聞いて、私は驚きを隠せなかった。

もっとみる
衣料の大量廃棄で私たちは貴重な資源を失い続けている

衣料の大量廃棄で私たちは貴重な資源を失い続けている

昨今、アパレルファッションロスが取り上げられていますが、現状どれくらいの衣類が廃棄されているのかご存知でしょうか?

この記事では、衣類の大量廃棄の現状がどれくらい深刻なのかをご説明していきます。

1.捨てられる服はどうなっているのか?捨てられる服は、事業者や家庭から排出される衣類や、小売店やリユースショップから下取りされた衣類などです。日本国内では、2020年の新規供給量81.9万トンの約9割

もっとみる
古着から見える地球の未来

古着から見える地球の未来

街を歩いていると、ネクタイをしていないサラリーマンが多いことに気がついた。昨今のクールビズの影響やビジネススタイルのカジュアル化が進んでいるからだろう。しかし、景気低迷も原因の一つかもしれない。円安や物価上昇がサラリーマンの懐を冷やし、節約が必要になっている。

生活の中で削れるものは削らざるを得ない。サラリーマンが削りやすいもの――それがネクタイである。女性には意外かもしれないが、しっかりしたネ

もっとみる
大量廃棄、ダメ絶対!「知らなかった」は”無知”である。

大量廃棄、ダメ絶対!「知らなかった」は”無知”である。

日本全国どの街へ行っても駅ビルやショッピングモールなどで、一等地に店舗を構えているのがファストファッションブランド。そこへ消費者たちが無意識に吸い込まれていく。

トップ女優や外国人モデルをCMに起用して、華やかなイメージを植え付けておきながら、実際に販売している商品は女優が着るようなクオリティでは決してない。そんなこともわからないほど消費者は無知で、企業側にとことん舐められている。

そしてファ

もっとみる
アパレル業界の闇!?考える時はきた。知識ある消費者になろう!

アパレル業界の闇!?考える時はきた。知識ある消費者になろう!

洋服の品質は価格に比例していると思っていました。高島屋に行くたびにいつかはハイブランドのお店で買い物をしたいと夢見たものです。仕事で使うシャツの購入先は年齢とともに変えてきました。ユニクロからはじめてORIHIKA、グリーンレーベルなど徐々にクオリティを上げてきたつもりでした。しかし、それは単純に価格帯でしかモノを見れてなかったということがわかりました。

最近見つけたこの動画は、縫製の職人さんで

もっとみる
SONYのワイヤレスイヤホンのアレに感動した話

SONYのワイヤレスイヤホンのアレに感動した話

こんにちは。
最近は、ワイヤレスイヤホンを使っいる人を街でもよく見かけるようになりましたね。

私は流行りに逆らっていたわけじゃありませんが、貧乏性でしぶとくワイヤーありのイヤホンを使っていましたが、それもとうとうケーブルが劣化してしまったのでワイヤレスイヤホンに買い換えることにしました。

休日に家電屋さんに足を運ぶと、そこにはたくさんの種類のワイヤレスイヤホンが陳列してあり、どれを選ぼうかと悩

もっとみる
福岡県の香椎にアイランドシティができる前の話

福岡県の香椎にアイランドシティができる前の話

小学生の頃、通学路に流れる川には洗濯機や自転車などが不法投棄がされていました。生活排水も垂れ流され、洗剤か油で虹色になったヘドロ臭いドブ川です。当時は当たり前の光景でした。

もっとみる
古着でSDGs。8万円の服が→2万3千円で買えて超得しました。

古着でSDGs。8万円の服が→2万3千円で買えて超得しました。

冬に備えてジャケットが欲しくて近所の古着屋へ。トゥモローランドのジャケットがいくつかあって、好みの生地感のを羽織ってみたらサイズがほぼジャスト。値札を見たら元値8万円のが3万円。

ちょっと高いかなと思ったけど、よく見たら20%OFFのシールが付いていて、さらにLINEで友達になると5%OFFのクーポンも使えるらしく、合計25%OFFしてくれました。なんと8万円のものが2万3千円で買えました!

もっとみる
私の脱プラ。竹の歯ブラシで幸せSDGs

私の脱プラ。竹の歯ブラシで幸せSDGs

最近気になっていた竹の歯ブラシを購入したのでレビューを書きます。持ちやすく、ブラシも柔らかくて磨きごごちがいいですよ。

ブラシは生分解性のナイロンで炭が練り込まれているそうです。
また、天然素材なので上質なホテルに来たかのような気持ちになります。
少しヘッドが大きいように感じましたが、これからニーズが増せばすぐにコンパクトヘッドの商品は出ると思います。
何より「地球にやさしいことをした」と思える

もっとみる
私の脱プラ。生分解性の天然ゴム製ビーチサンダルを買いました。

私の脱プラ。生分解性の天然ゴム製ビーチサンダルを買いました。

こんにちは。
今日は私の趣味でもあるSGDsシリーズです。

この夏、気に入って5年ほど使用していたビーサンがとうとう壊れて買い替えを検討していたのですが、近所のお店で”生分解性の天然ゴム製”というビーサンを発見しました。
日頃から地球に優しくしたい私は「これは買わねば!」と手に取りました。

Hippobloo(ヒッポブルー)というブランド

タイで生まれたビーサンだそうです。ネットで調べると、

もっとみる
脱プラ。このプラスチックはやめてもいいわ。

脱プラ。このプラスチックはやめてもいいわ。

こんにちは。
今日はSDGs・脱プラスチックシリーズです。

私は蜂蜜が好きで毎朝食パンにハチミツを塗って食べますが、この度、またひとつ脱プラに気づくことが出来ました。

最近のハチミツは逆さまに置いておけるものが販売されており、常にキャップの寸前まで蜂蜜が溜まっているのですぐに使えて便利です。

これが気に入っていつも逆さまボトルタイプを買っていましたが、ある朝「これもプラだよね」と気になりまし

もっとみる
まさかのボランティアで幸せになれることを知ってしまいました。

まさかのボランティアで幸せになれることを知ってしまいました。

ボランティア活動をする人たちのことをこれまでは不思議に思っていました。報酬をもらえないのに労働するってどういうこと?って。

地元の花火大会の翌日には毎年ボランティアのゴミ拾いが行われていることは知っていました。今までは社会奉仕などしたことがありませんでしたが、最近SDGsに興味を持ったり、脱プラやマイクロプラスチックの問題を調べてみたせいか、今年はボランティアに参加してみたいという気持ちになりま

もっとみる