![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152030661/rectangle_large_type_2_21d2f8719688dea966447ebecd4ca443.jpeg?width=1200)
SONYのワイヤレスイヤホンのアレに感動した話
こんにちは。
最近は、ワイヤレスイヤホンを使っいる人を街でもよく見かけるようになりましたね。
私は流行りに逆らっていたわけじゃありませんが、貧乏性でしぶとくワイヤーありのイヤホンを使っていましたが、それもとうとうケーブルが劣化してしまったのでワイヤレスイヤホンに買い換えることにしました。
休日に家電屋さんに足を運ぶと、そこにはたくさんの種類のワイヤレスイヤホンが陳列してあり、どれを選ぼうかと悩んでいたら、店員さんがアドバイスをくれました。
私の希望は、電車での通勤中やオフィス内でノイズキャンセルを使用して音楽を聴きたいと伝えました。すると、Ankerというメーカーをまず勧められました。「ノイズキャンセルの機能が優れていてどんなジャンルの音楽でもそこそこの音質です。しかも値段が安いですよ。他にもどれでも自由に試してください。」と言ってもらったので片っ端から試してました。
その中で良かったのが店員さんオススメのAnker Soundcore Liberty 4 と、SONYのWF-1000XM5です。この2つはそれぞれにいいところがあってすごく迷い、何回も交互に聴き比べてみて最終的にはSONYに決めました。
決め手は最近ライブに行ったアーティストの曲を流し、ライブで聴いた音に近い方を選んだんです。値段は倍ぐらい違いますが納得の音質です。
で、もうひとつすごいことに気がついたんですが、それは有料ページでお伝えしますので、よろしければこのままお進みください。
家に帰ってパッケージを開けていると、ふとそのパッケージが軽いことに気がついたんです。プラスチックではなく、厚めの再生紙のような、堆肥化可能素材のようなものでできていました。よく見ると Original Blended Material と刻印されていていました。SONYのサイトを見てみるとこれについて書いてありました。「竹、さとうきび、市場回収リサイクルペーパーを原料に独自開発したサステナブルな紙素材」だそうです。音質が良くて環境にも配慮されているとは、なんて素晴らしい買い物をしたんだという思いでいっぱいです。他にもSONYはサステナブルな取り組みをしています。気になる方はサイトもチェックしてみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1724652074291-cfvwBDFgV4.jpg?width=1200)
これからワイヤレスイヤホンをお求めになるという方は是非参考にしてもらえると嬉しいです。最後まで読んでいただきありがとうございました。