
- 運営しているクリエイター
#自叙伝
パンクロックが鳴り止まない
初期衝動2010年いい意味でクレイジーなの子が率いるバンド神聖かまってちゃんがロックンロールが鳴り止まないという曲の中で
僕はビートルズを借りた
セックスピストルズを借りた
「ロックンロール」というやつだ
しかし何がいいんだか全然わかりません
と歌っている。その後歌の中で最初は響かなかったロックが今は鳴り止まずその衝撃を歌う、ギターをかき鳴らす、ロックンロールが鳴り止まないと締めくくっている。
私を構成する5つの漫画【48】【番外編】
はじめにうちの長男(17)長女(14)はマンガ好きだ。読むのもイラストを描いたりもする。本棚は漫画で埋まっている。「僕のヒーローアカデミア」「暗殺教室」「鬼滅の刃」「ワンパンマン」「ヲタクに恋は難しい」「東京喰種」「バクマン」…色々とおすすめの漫画を読ませてもらったがどれをとっても最後まで読めず終い。絵がダメなのか?話がダメなのか?そもそも漫画を読むことができなくなっているのか(もしくはそれ全て)
もっとみる2019年今年の9枚【47】
年末に思う事もう年末。
もうここ数十年年末感がなくなってきている。これは自分が歳を取ったからなのか時代のスピードが早くなってきているのかは定かではないのだがクリスマスと言うイベントが終わるとユニコーンの「雪が降る町」が頭の中を流れる…今年はどんな年だったのかなんて振り返る暇もなく時代は過ぎ去っていく。なので記録というか記憶がまだ残っているうちにここに書き留めておこうと思う。
「Stray Dog
fuckin oasis【33】
オアシス(1994)が出てきた時はほんと鳴り物入りだったのを覚えている。僕は「宝島」の読者でもあり「ロキノン」も「DOLL」も購読していた時代。
余りにも鳴り物入り過ぎて最初聞いた時一聴してなんか普通だなーと思って余り聞かなかった。まあブラー「Parklife 」(1994)やニルバーナ「NEVERMIND」(1991)、ライド「Nowhere」 (1990)にティーンエイジファンクラブ「Thi
夏フェスの思い出【31】
先日夏物の衣類を整理していたらこんなTシャツが出てきた。
関西ではまあまあ昔からやってる夏フェス「RUSH BALL」。当時はフェスが今ほど多く開催されてなくて、このRUSH BALL 03が確か生まれて初めて行った夏フェスだったと思う。
年齢早見表で見ると72年生まれはと…31歳。あ、結構いい歳だったのね(笑)31歳と言えば人生の中でも転換期を迎えてたカオスな時代だったなぁー…とその話は置い
出会いは人生を変える(TT登場)【21】
人生に出会いと別れはつきものだ。人生を時間の経過と捉えると若い時の出会いはその以降の人生を大きく左右するものだったりもする。この出会いにより今の僕があることも否定できない。そして物事を記憶として思い出すたび時間とは経過として過ぎていくものではなくレイヤーとして重なっているものなんじゃないかなと思う。過去が未来をまた未来が過去に影響している感覚。SF映画の見過ぎか。
今はほとんどと言うか学校を卒業
僕パンクロックが好きだ(Kくん登場)【20】
地方の3流大学に進学した僕は女の子にはどうしたらモテるか?今流行っているファッションは何か?おしゃれな音楽にも興味あり!正にデトロイト・メタル・シティの根岸くん状態だった。
しかし興味はそれに尽きずバイク、バイト、映画、グルメ、そしてやっぱりロック!パンクロック!ロックンロール!が大好きだった。それを肯定するかのように現れたのが一つ年上の同級生Kくんの存在だった。
当時はUKロック、UKパンク
僕の音楽人生はあの時代のまま【19】
「あなたの好きなバンドやミュージシャンをあげてください」と言われると一番に上がってくるのがThe Pastels。出会いはこれフリッパーズギターの「さよならパステルズバッジ」
んー?どっちが先だったかなー?前にも書いたけどフリッパーズギターにお熱で大学生になりたての僕は音楽にファッションにかわいい女の子に流行りごとに目が回るくらい敏感で考えすぎて一周回って何もしてない周りから見たらのんびりした大
僕の音楽人生はあの時代のまま【18】
昨夜息子がインテックス大阪で行われるコヤブソニックに行きたい!と言い飛行機のチケットの取り方や宿の取り方インテックス大阪がどこにあるのか?など聞いてきた。なんでも彼の好きな”ゲス極”やその他大好きなアーティストが沢山出るらしい。そのHPを見ていたら「曽我部恵一、わースチャダラも出るんやーTOKYO NO1 SOUL SET!さすが小藪同年代やねー」なんて思っていた。
しかしこの離島から大阪へ