#エッセイ部門
出来ない子は、出来る子だ。
うちの娘はふたりとも、お迎えに行ったときの車に乗り込むまでの時間が他の子たちより圧倒的に長かった。
なんでみんなそんなすんなり車に乗るんだろう、と不思議だった。
どんな声掛けしても、娘は興味のあるものを見つけては遊びだしてしまう。
たまに娘につられて遊ぶ子もいたけど
「そろそろ帰ろう」と母親が一声かけたら「はぁい」と言ってすんなり遊びをやめて帰る子の方が多く、衝撃的だった。
何で他の子たちは
髪をバッサリと切った話
私の髪は5年以上、ただ伸ばして縛るだけだ。
子育てにいっぱいいっぱいで、マメなお手入れが必要な長さにはしたくなかった。何より自分の髪質にクセがありすぎて、どうせどんな髪型も上手くいかないのだ。
縮毛矯正をかければどうにかなるけど、お金も時間もない。
伸ばしっぱなし、縛りっぱなしが楽。
でも、写真で自分の後ろ姿を見るといつも何だか悲しくなった。
伸ばしっぱなし縛りっぱなしの自分は基本鏡では正
不登校当事者の知見を集めようとしたらとんでもない量が集まってしまった
最近娘が学校行きたくなくなっている
夏休み明けからあまり調子は良くなかった。
何だか疲れる、しんどい…と、早退したり、遅刻したりというのがずっと続いていて。
今年の夏は本当に暑かったし、暑いというだけで体力も精神力も削られてしまう中、始業直後の時間割には実力テストだとか校外学習みたいな結構濃いめのものが詰まっていた。
…なんで休み明け早々、そこまで頑張らせる必要があるんだろ…?と、私は時
”相手の気持ちになって考えろ”について考える
今朝、夫とちょっとした口論になった。
私としては口論ではなくて、自分の思った事を伝えただけなんだけども、夫からしたら”責められている気持ちになって嫌だ”とのこと。
もちろん私自身、夫を責める意思は全くなかっただけに、そこで”責められた”と言われてしまう事は心外で。どうしてそう思わせてしまったのだろうかと言う事を考えてみることにした。
私はこうやって「疑問に思ったらとことん自分が納得するまで考え