マガジンのカバー画像

読書日記

43
読んだ本の感想を綴っていきます
運営しているクリエイター

#自己研鑽

読書「ドーパミン中毒」~悪魔の物質との付き合い方~

読書「ドーパミン中毒」~悪魔の物質との付き合い方~

皆さん、こんにちは。

最近は、「幸せ」について非常に興味があります。
幸せを感じる際の物質として、切っても切り離せない「ドーパミン」。

これについて、世界的ベストセラーと言われている「ドーパミン中毒」について紹介します。

著者はスタンフォード大学の依存症医学の第一人者、アンナ・レンブケ教授。

ざっくり概要非常にざっくりですが、本書の概要と感想。

ドーパミンという脳内物質の本質が分かる。

もっとみる
【読書】自己表現を後押ししてくれる素晴らしい本!!「発信する勇気」末吉宏臣さん

【読書】自己表現を後押ししてくれる素晴らしい本!!「発信する勇気」末吉宏臣さん

皆さん、こんにちは。

私がフォローしている末吉宏臣さんの著書「発信する勇気」を拝読しました。

基本的に想定している読者はSNSでの発信を躊躇っている人だと思います。

ただですね、この本・・・

SNSにとどまらず自己表現全てを全力で後押ししてくれる最高の本だと思いました。

我々が発信出来ない理由

発信しないことによる不利益

あなたには価値がある!

具体的なテクニック

という流れで、

もっとみる
部下と過ごす時間を作る

部下と過ごす時間を作る

皆さんこんにちは。

昨日はふとしたことからメンバーの話をしっかり聞くべしと心に決めました。

そこで読んみたのがこの本。

「3分間コーチ」

割と有名な本だと思います。

今の感情で読んでみると、なかなか響く言葉があります。

同書では、部下のために作った時間には遅刻しないように注意する、ともありました。

力関係が不均一なときこそ、そういう気遣いが重要ですよね。たぶんその遅刻による人間関係、

もっとみる
自己啓発本は意味がないって言う人の気持ちが分かる話

自己啓発本は意味がないって言う人の気持ちが分かる話

こんにちは、天天です。

今日は読書に関するお話。

自己啓発本ってジャンルありますよね?

私もときどき読みます。

自己啓発、大事ですもんね。

でも、、、自己啓発本ってものすごく賛否両論ありますよね。

別に目くじら立てなくても・・・
と思ったりするのですが。

以前、読書へのイメージを記事にしましたが、色んな感性がありますね。

今日はその「自己啓発本」に関するつぶやき。

自己啓発本とは

もっとみる