天天@アメリカ駐在中の技術者

40歳、妻と3歳の息子とアメリカに駐在中の技術者です。 グロービスでMBAを取得(上位5%の成績優秀者)。 プロフェッショナルエンジニア(米国技術士)。 TOEIC960点。 仕事やアメリカの生活を通じてで気づいたことや読書内容を投稿します。

天天@アメリカ駐在中の技術者

40歳、妻と3歳の息子とアメリカに駐在中の技術者です。 グロービスでMBAを取得(上位5%の成績優秀者)。 プロフェッショナルエンジニア(米国技術士)。 TOEIC960点。 仕事やアメリカの生活を通じてで気づいたことや読書内容を投稿します。

マガジン

  • アメリカ生活

    アメリカの田舎町での生活や仕事を通じて感じたことを綴ったマガジンです。一緒にダイバーシティとは何か?異文化への理解を深めていきましょう!!

  • 読書日記

    読んだ本の感想を綴っていきます

  • 米国駐在員のリアル戦略

    アメリカで奮闘した結果を綴った戦略書です。先日、とあるところで講演したところ大変良い反響があったのでまとめました。 リアルすぎるので、近いうちに有料にすると思います。 赴任当初は完全に一人、ゼロからのスタートでしたが約2年で組織のNo.2に推薦された。その過程は、ただひたすらハードワークするのではなく、戦略的アプローチ。如何に生き抜くか、リアルな戦略書になっています。

  • MBA過程で得たもの

    グロービスを中心とした経営学を学んだ過程で得た気づきなどを書いていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

【アメリカ駐在生活】海外生活で変わった3つの価値観

皆さん、こんにちは。 最近は突如ファスティングの話を連続投稿しました。 今までの人生だったら、 「好きなものを食べるのが心にも体にも一番良い!」 とか言って、ファスティングをやっている人なんて敬遠していたでしょう。 自分の中でも驚きの変化です。 ファスティングに関わらず、最近は自分の中でも沢山の心境の変化を感じます。 これには少なからず「初めて海外で暮らしていること」があると思います。 改めて、変わったことを3つに凝縮してみました。 順に説明していきます。特に3点

    • 続けるコツは〇〇人間

      皆さん、こんにちは。 最近はアメリカ現地の部下も増え、指導する機会も増えました。 コーチング(というかただの聞き役)やティーチングを頑張ってやるわけですが、試行錯誤は続きます。 国民性を語るつもりはありませんが、 私の部下は飽きっぽい!! 彼らも自覚しています。(笑) 「どうして天天は、何でも続けられるんだ?(笑)」 と聞かれます。 私も途中で辞めたことは、数えきれないほどありますが。 辞めやすい人の特徴チームメンバーと、100回以上は面談をしていると思いま

      • 英語学習の第一歩はTOEICがおススメ

        皆さん、こんにちは。 ときどき英語学習にも触れています。 純ジャパながら、縁があって今はアメリカ駐在。 英語を使って仕事が出来ているなんて、昔は考えられなかった。 今もオンライン英会話でトレーニングをしながらですが。 日本で「英語と言えばTOEIC」と言っても良いほど、市民権を得ていますね。TOEIC。 お約束のご批判は「日本と韓国以外では、誰も知らない資格」。 現在、正確なデータは開示されていませんが、日本と韓国からの受験者が7割を占めるとも言われていました。

        • 結果も大事だが、やはり過程にこだわらずにはいられない

          皆さん、こんにちは。 最近、私の周辺で退職(転職)や駐在者の帰国などがあり、 少しセンチメンタルでございます。 昨今の環境からして、 一社に勤め続けるのは自然なことではないとは分かっているものの、 その事実認識と別れの寂しさは全く別の問題。 恥ずることなく、寂しがろうと思っています。 人がいれば評判がある去る人がいれば、評判が残ります。 評判というと、「悪い」という形容詞がついてしまいそうですが、 私の周りには幸いにもそんなことがなく、「良い」評判の人がたくさん

        • 固定された記事

        【アメリカ駐在生活】海外生活で変わった3つの価値観

        マガジン

        • アメリカ生活
          36本
        • 読書日記
          43本
        • 米国駐在員のリアル戦略
          6本
        • MBA過程で得たもの
          8本

        記事

          【アメリカ生活】駐在員はタイムマネジメントが鍵

          みなさん、こんにちは。 海外で働くには、現地採用と海外駐在の2種類があります。 私は後者ですが、初めて海外で働く際には駐在が圧倒的におススメです。 特にご家族をお持ちの方。 駐在を経て、転職して現地採用、という方もたくさん見てきました。 そんなキャリアも面白いだろうなと思います。 海外駐在のメリットはまた別の記事で書いてみようと思いますが、 最大のデメリットはタイムマネジメントの難しさかもしれません。 難しくなる理由には、以下のものが挙げられます。 日本から連絡が

          【アメリカ生活】駐在員はタイムマネジメントが鍵

          必死にやって嫌われることもある

          皆さん、こんにちは。 楽しく仕事されてますか? 私は全力でエンジョイしています。 楽しく働くためには 「顧客に正しく喜んでもらうこと」 を意識する必要があります。 仕事がつまらないときは、顧客が誰だか分からなかったことが多い。 あるいは、顧客を間違えていた。 間接部門にいると顧客が見えにくいですよね。 私は転職こそしていませんが、異動、出向、海外駐在など非常に多くの視点を得る機会に恵まれました。 ところで、冒頭で 顧客に「正しく」喜んでもらう、 と書いたのには明

          必死にやって嫌われることもある

          【アメリカ生活】海外で食べる日本食

          皆さん、こんにちは。 世界一食べ物が美味しい国。それはニッポン。 完全に主観ですけど。 中華も台湾もトルコも食べてみた。 めっちゃ美味しい。 でも・・日本に敵う国なんてあるのか!!と思わずにはいられない。 なぜなら日本人だから・・・なのかな(?) アメリカでも日本食は大人気。 健康食の代名詞。セレブも大好き。 意識高いアメリカ人は日本食行ってる、という噂(事実?)も飛び交う中、 ここ超田舎のアメリカでもその人気は健在です。 ただ、、ここには日本人なんていないの

          【アメリカ生活】海外で食べる日本食

          習慣を作る最大のコツ

          皆さん、こんにちは。 Atomic Habit(ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣)が爆売れしていて、どのメディアでもおススメされまくりですね。 XでもYoutubeでも今まで以上に「習慣化」の効果が叫ばれています。 私も読みました。 大変良い本でしたし、これまで以上に習慣化を心掛けていこうと誓っています。 最近習慣に出来ているのは、以下の3つ。 1 英会話(オンラインレッスン) 2 ファスティング(断食) 3 ウォーキング 一方で、仕事上で色んな人

          海外で働く楽しさは”KY”キャラになること

          みなさん、こんにちは。 天天です。 今日は海外で「楽しく」働くために心がけていることについて。 海外で働くとは、新しい環境に身を置くということです。 これは国内転職にも当てはまるかもしれませんが、 もっと深いレベルでの新しい環境になります。 これを、「常識が通用しない」と嘆いてしまうともったいない。 大事なのでもう一度言います。 「それに不満で終えてしまうのはもったいない」です。 なぜでしょう? 常識が通用しない世界自分の常識が通用しないという感情は、 自分の

          海外で働く楽しさは”KY”キャラになること

          【アメリカ生活】サマータイム終了です

          皆さん、こんにちは。 本日は、11月3日(日)です。 今日は何の日でしょう? 文化の日! そうですね。祝日は重要です。1946年の11月3日に日本国憲法が公布されたことに由来している様です。 今日はそうではなく、アメリカのお話。 3日というのは重要ではなく、11月の第一日曜日という方が大切なのです。 そうです。サマータイム終了です。 感覚的にはとっくに夏が終わっていた地域の方も、まだまだ暑い天候を過ごしていた方も、とにかくサマータイム終了です。 サマータイム

          【アメリカ生活】サマータイム終了です

          オーディオブック聴いた正直な感想

          皆さん、こんにちは。 とあるYoutubeでオーディオブックによるインプットがおススメされていたので、早速試してみました。 レビューを書くなら、何冊か読んでから・・・ということで、 以下の4冊を聴いてみました。 聴いた本 本当は、3冊にしようと思ったのですが、飲茶さんを聴いたら面白かったので2冊も一気に聴いてしまいました。 感想良かったところ 以下の3点です。 1 すきま時間を活用できる 2 読み方が上手で頭に入ってくる 3 種類が豊富 1 すきま時間を活用で

          オーディオブック聴いた正直な感想

          アメリカ生活 本場のハロウィンは子供の成長の場

          皆さん、こんにちは。 日本にいた時は、ハロウィンには全然馴染んでいなかった? 東京のニュースを見て 「あー、ハロウィンね。今年も盛り上がったのねー」 ぐらいだった。 世代的に、幼少期はその文化がなく、割と大人になってから入ってきたようなイメージがあるからだろうか。 全然別の話だが、節分の日に恵方巻を食べる、というのも関東生まれの私には馴染みがなく、近年急に打ち出されたような感覚がある。 最近は、ありがたいことにハロウィンを本場アメリカで楽しめている。 ハロウィ

          アメリカ生活 本場のハロウィンは子供の成長の場

          アメリカ生活 面倒なチップも時々楽しい

          皆さん、こんにちは。 今日は日々の雑記です。 アメリカといえばチップ、チップと言えばアメリカですね。 私も初めてアメリカに旅行した際には 「とりあえずチップは渡さんといかん」 「日本人はチップ払いが悪くて嫌われてるらしい」 という知識のみで、「え?いくら払うの?」状態でした。 チップの金額自体は個人の自由で良いと思いますが、 今回はそこではなくて、、、払いたくなるときもあるよ、というお話。 先日、日本でオンラインサービスを受けたときに、 「チップ払いたいよ!!

          アメリカ生活 面倒なチップも時々楽しい

          【読書】超おススメ「メンタル脳」感想

          こんなに素晴らしい本があって良いのか? 全人類が読むべき良書!! みなさん、こんにちは。 今日はアンデシュ・ハンセンさんの「メンタル脳」のご紹介です。 有名な本なので、ご存じかもしれません。 アンデシュさんは「スマホ脳」で非常に有名です。 スマホ脳も素晴らしい本でしたが、この「メンタル脳」も素晴らしい。 「脳」シリーズとして発刊されていますが、個人的には「幸せのレシピ」とかの方がしっくりきますね。 私ならこんな勝手な広告文を書きたいです。 ――― 私たちが

          【読書】超おススメ「メンタル脳」感想

          アメリカ駐在員のリアル戦略 第六回 成果のアピール

          自分の成果は死守する。 日本人らしく謙虚にしているとアッと言う間になくなってしまう。 なぜか。2つの理由がある。 ひとつは、アメリカにも「チームワーク」という文化はあるが、プレゼンなどを「チーム単位」で行う機会が少なく、報告した人がリーダーと捉えられる傾向が強いことだ。これは報告者の意図に関わらず、上司が部下に尋ねた時に返答をする、などの報告者も含まれる。 もう一つは、反応が早いから、良い結果を報告するとすぐに「次はこうしよう!」と話が進んでしまうことだ。 これらの理由によ

          アメリカ駐在員のリアル戦略 第六回 成果のアピール

          駐在員のリアル戦略 第五回 現地で評判を得る

          皆さん、こんにちは。リアル戦略の第五回です。 前回まで、戦略や組織構造など、最初に手をつけて、心を決めるべき点について記載しました。 第五回では、コミュニケーションや心理的な部分について触れます。 好き嫌いの文化個人の経験に基づくが、アメリカはものすごく「好き嫌い」で語られることが多い。 武士道を学んだ日本人からすると公正(フェア)じゃない気がしてしまうが、それが文化なので仕方ない。彼らに言わせれば、正直に言わ方がフェアではないとのこと。 好き=評価している、と捉え

          駐在員のリアル戦略 第五回 現地で評判を得る