- 運営しているクリエイター
記事一覧
無料で使える最高のAIノート『NotebookLM』使い方と活用事例
こんにちは!最近、ChatGPTと話しすぎてAI風の口調がうつってきたAI-Bridge Labのこばです!👋
今回の記事はGoogleのサービス『NotebookLM』(ノートブックLM)について
1.NotebookLMの概要
2.使い方
3.具体例として過去のnote記事を全部読ませた結果どうなったか
この3点を分かりやすくご紹介します!
先に結論だけお伝えするとかなり実用性が高くオス
セキュリティー担当者に読んでもらいたいパスワードのルール
パスワードの管理はキーチェーンや1passwordで保存管理することが一般化していますが、サイトやアプリがそれにあわせた作りになってなくて、イライラすることは多くありませんか?
ITmediaで米国立標準技術研究所(NIST)が提案する政府情報システム向けの認証システムのガイダンスにパスワードについてのルールが紹介されています。
いろんな会社のセキュリティ担当者に100万回読んでもらいたい内容で
人工知能入門:RAG
今週は、RAG(Retrieval-Augmented Generation)について解説します。LLM(大規模言語モデル)は、大量のテキストデータを学習データとして与えたニューラルネットであるため、単に優れた言語能力を持つだけではなく、大量の知識も保有しています。人工知能の研究者の中には、ニューラルネットの学習プロセスとは、データの圧縮以外の何物でもない、と指摘する人すらいます。
そのため、L
人工知能入門:Text Embedding Vector、「似ている言葉」の話
今日のテーマは、ChatGPTで使われているLLM(大規模言語モデル)の基礎となる技術、Text Embeddingについて解説します。自然言語(人間は話す言葉)を扱う上で、「どの言葉がどの言葉に似ているか」を判断する際に使われる仕組みです。
私たちは、毎日のように「あの人は、芸能人の誰々さんに似ている」「このラーメンのスープって、中華三昧のスープに似ている」のように、何かと何かを比較して、「似
人工知能入門:バックプロパゲーション
私は、難しいことを誰にでも(可能であれば中学生にでも)分かりやすく解説することに、使命感さえ感じています。
私自身、今でも勉強が大好きで色々なことを勉強していますが、その過程ではなかなか理解できずに苦労することもあります。そんな場合には、さまざまな教材に目を通して勉強しながら、時間をかけて手探りで答えを見つけるしかありません。特に私にとっての「理解」とは、単に公式や定理を覚えたりすることではなく
日本の空を強くするLSA革命
今日は朝から、モノづくりで有名な町、新潟県の燕三条へ。実は初訪問だったりするのだが、今回の訪問の目的は『ATRヤマト』社。同社は日本では珍しく「LSA」という小型飛行機の一種のカテゴリを作ろうとしている会社だ。LSAは「Light Sport Aircraft」の略称でTC(型式認定)が必要なく、ライセンスも簡易な試験で取れる画期的なカテゴリとしてアメリカなどで法制化されている。
LSAカテゴリ
小型航空機に乗って感じる時間活用と気づき
今日は朝からホンダジェットでの移動。八尾空港から松本空港までのフライトだ。昨晩は神戸の美味しいレストランに誘われていたのだが、今日は午前中から長野県東御市で田植えがあるので、移動手段がこれしかないわけだ。
そんな時にはめちゃくちゃ重宝するのがプライベート機。ものの数十分で松本空港にランディングすることができた。
※この続きや日々更新される記事の全文は、個別購入以外にnoteにて月額864円の『
飛行試験に成功したSpaceXの次なる一歩
日本時間の昨晩実施された『SpaceX』が誇る史上最大の宇宙船「スターシップ」の打ち上げが圧巻だった。
打ち上げが行われたのは、テキサス州ボカチカ。ここはメキシコ湾に面していて、南や東の方角に同時にロケットの打ち上げができるアメリカでも珍しい場所だ。そしてこの場所に「スターベース」という、ロケットを射出するための基地が形成されている。
※この続きや日々更新される記事の全文は、個別購入以外にnot
「未来がきたな」と感じさせるデバイス
2月に米国で発売された『Apple Vision PRO』をやっと開封した。日本では未発売の端末ではるものの実は先月に届いていたのだ。しかし、無線を扱うには技適証明というのが必要でこのハードウェアは日本の技適を取っていないので、総務省に特別に申請して許可をもらわないと使ってはいけなかったので時間がかかっていたのである。
※この続きや日々更新される記事の全文は、個別購入以外にnoteにて月額864
『レターポット』で今、こんな循環が生まれてるよ
おはようございます。
「トークンって何?」という質問に対して、一言でバシッと答えられないキングコング西野です。 #いつも説明が長くなっちゃう
さて。
今日は「『レターポット』で今、こんな循環が生まれてるよ」というお話しをしたいと思います。
ぐるぐる回る暖かい言葉
ときどき「なんか面白そうだから」という“だけ”の理由で始めてしまうプロジェクト(バンドザウルスとか)があり
「GPT-4o」発表とアプリの未来
AIを手掛けるトップランナーOpenAIが新しいAIモデル「GPT-4o」を発表した。
末尾に付いている“o”は「omni」のoらしい。画像やテキストなど異なる種類のデータを一度に処理できるマルチモーダルで、簡単に言うと、例えば人間の音声からダイレクトにAIの音声とコミュニケーションができたりするようになっている。これまでは、人間の音声から一旦テキストにして処理を行い、再度テキストから音声に変換を
夢物語ではない世界最小クラスの宇宙船
昨日に引き続き、『ニコニコ超会議』へ。今日は元『JAXA』の職員である野田さんとトークイベントに登壇した。そういえば彼も本格的に我が『インターステラテクノロジズ』(以下、IST)に入社し、主に超小型人工衛星フォーメーションフライト技術を担当している。
トークイベントでは、その辺の具体的な話になったのだけど、話の最後のほうで有人宇宙カプセルの話が突然出てきた。それが非常に面白かったし、やはり有人宇
ロケット開発は、なにも特別なものではない
今年も『ニコニコ超会議』に参戦! 「超宇宙開発ブース」の展示とトークショーを行う。
私が参画する宇宙関連事業『インターステラテクノロジズ』(以下IST)のブースも展開している。
今年はロケットの開頭試験と真空試験を行ったCFRP製のフェアリング、燃焼試験に成功した再生冷却燃焼器COSMOS-v1をメインで展示。その他、ロケットの発射ボタンを押したら映像が流れる展示も用意した。
IST採用情報はこ
宇宙関連事業に差し込みつつある光
宇宙関連事業を展開する『インターステラテクノロジズ』社では、新型ロケットZEROの開発が佳境を迎えている。ロケットエンジンの心臓部ターボポンプの冷走試験がコンプリートし、夏には熱走試験を行う。その過程は順調に推移しているし、4月からはかなり強力な技術的な布陣も出来てきた。
先日は北海道大樹町のスペースポート整備について、岸田首相と北海道鈴木知事が整備促進についてお話をされたそうだ。
※この続き