![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140574364/rectangle_large_type_2_327be2f8970501d92c8beeb2a8e8b111.png?width=1200)
「GPT-4o」発表とアプリの未来
AIを手掛けるトップランナーOpenAIが新しいAIモデル「GPT-4o」を発表した。
末尾に付いている“o”は「omni」のoらしい。画像やテキストなど異なる種類のデータを一度に処理できるマルチモーダルで、簡単に言うと、例えば人間の音声からダイレクトにAIの音声とコミュニケーションができたりするようになっている。これまでは、人間の音声から一旦テキストにして処理を行い、再度テキストから音声に変換をしていた。それがダイレクトに出来るようになったので、AIとの音声会話のレスポンススピードは格段にアップしている。
とはいえ、アプリケーションを見出すのは容易ではないだろう。例えば、私は以前から文字入力の効率化を求めているが、みんな気づいていないのかな?
※この続きや日々更新される記事の全文は、個別購入以外にnoteにて月額864円の『堀江貴文のブログでは言えない話』への加入でも読むことができます。
★note版『堀江貴文のブログでは言えない話』
https://note.com/takapon/m/m6f25f310b0e9
ここから先は
695字
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?