#思考法
【悩む力】深い思考モードを引き出すトレーニング
オススメ度(最大☆5つ)
☆☆☆☆
〜クリティカル・シンキングとは〜タイトルである「悩む力」は、本書の中では「クリティカル・シンキング」と呼ばれている。
本文を引用すると、
クリティカル・シンキングとは「人の思考には偏りがあるものだ」という前提を踏まえたうえで、あらゆる仮説を立て、根拠をデータで示し、具体的なゴールに向かって最適解を探し続け、できる限り偏りのない主張を構築していく作業のこと
【ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか?(第1部 二つのシステム】意思決定に影響を与えるシステム1
以前、ホモ・サピエンス全史でもやったように、本書がかなり重厚な内容であると感じたため、それぞれの部ごとに記事を書いていこうと思う。
今回は「第1部 二つのシステム」についてである。
〜意思決定を司る2つのシステム〜さて、僕らは生きていく中で様々な意思決定をする。毎日が意思決定の連続で、仕事の成果を左右するような重大な意思決定から、その日の昼食を何にするかという小さな意思決定まで様々であり、その