
【Think Smart(シンク・スマート)】僕たちはどこで思考の過ちを冒しているのか
オススメ度(最大☆5つ)
☆☆☆
〜Think clearlyの続編〜
本書は、以前読んだ「Think clearly(シンク・クリアリー)」の続編となる。
本書の主題は「クリアリー」の時と同じで、「より良い人生を歩むには誤った思考を避けるべきである」というもの。
具体的な事例や研究・調査を基に、人々が陥りやすい誤った思考を52紹介している。
〜辞書のように使うのが正解〜
とはいえ、一通り読んでいくと、一冊を通して矛盾が生じる事が多々ある。
一方では選択肢を狭めるなと言い、もう一方では選択肢は多い方がいいと言う。
一方では思慮深く時間をかけて考えるべきと言い、もう一方では考えすぎると判断が鈍ると言っている。
本書を通して一貫性が無い、と言えばそうなのだ。
しかし、反対の事を言っているようでいずれも納得のいく話ではある。
個人的には、この本に書かれている52の思考法を全て実践するのでは無く、何か失敗した時または失敗しそうな時に本棚からこの本を取り出し、自分の誤りについて考え直す、という辞書のように活用するのが良いと思う。
なので、僕は「クリアリー」と共にこの本を本棚に常備しておこうと思う。
〜誤った思考を正す〜
本書を一通り読めば、過去の自分の失敗や過ちを必ず一つや二つは思い出すだろう。
その時自分は誤った思考に陥っていた、と気づく事が出来れば、二度と同じ過ちは冒さないだろう。
そうやって、少しずつ誤った思考を正していく事で、人生は良い方向に進んでいくに違いない。
この本と長く付き合う事で、過ちを避け良い人生を歩んでいく事が出来るかもしれない。