マガジンのカバー画像

noterさんからの大切な記事

64
すばらしいnoterさんたちの大切にしたい記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

なぜ「映画史上1位」を『ジャンヌ・ディエルマン』は獲れたのか?

なぜ「映画史上1位」を『ジャンヌ・ディエルマン』は獲れたのか?

ランキングというのは、そのジャンルの実態を表す非常に興味深いサンプルです。内容の是非はさておき、現在だけでなく、そのジャンルの未来まで見えてくることがあります。
 
今回は、とある映画ランキングを取り上げて、なぜこのような順位になったのかを考察します。それによって、映画というジャンルのこれからについても書きます。

後で目次を出しますが、この稿はかなり前から書き足し続けていたもので、いつもの倍以上

もっとみる
クジラベーコン…【PANSY・曲解説】

クジラベーコン…【PANSY・曲解説】

タケノコさんとのコラボ曲、
聴いていただけたら嬉しいです!

お話をいただいていたのが11月末とか?だったので
かなりお待たせしてしまいました
ご協力本当にありがとうございます🐱🌺

まあ、相変わらずのカメです🐢
マイペースとも言うのでしょうか?笑

タケノコさん=クジラベーコンとも言えるくらい
(それは違うよ)
詩の印象が深かったので

「パンジーの名前」「クジラベーコンを食べた」
の詰め

もっとみる

PANSY【弾き語り・タケノコさんコラボ】

作詞:タケノコ 作曲:羽李

00:00 | 00:00

こちらの曲は
タケノコさんの詩「パンジーの名前」「クジラベーコンを食べた」
の詰め合わせで作成しております!

作った経緯なども書くと長くなるので、
明日テキストで投稿します

歌詞はリンクの下にあります
タケノコさん
https://note.com/takenoko09/n/n60d60267cfbe
https://note.com/takenoko09/n/n4028dd9dcab6


もっとみる

小説「歩み」 第2章 第2話 「小学校」

 幼稚園年中で自分の名前を漢字で書けるようになっていたし、年長でかけ算九九の二の段まで覚えていたので、平仮名から習う小学校の授業は退屈だった。
 隣の席の男の子が「この平仮名なんて読むの?」と訊いできたので目を向けると、その男の子の名前に使われている平仮名だったので心底驚いた。自分の名前の平仮名すら読めずにどうやって6年間生きてきたのだろうか、と。

 小学校に入ってから、水曜日を好きになり、木曜

もっとみる

小説「歩み」第2章「幼稚園」

   三歳くらいからは朧げに覚えているので私視点で話を進めることにする。

 幼稚園は楽しかった。幼稚園児ならではの「ママなんで帰っちゃうのぉ〜」と言って泣きじゃくり先生や母を困らせる、なんてことは一度も無く、なんなら「なんでママも園庭に入ってくるの?」なんて言い放つ三歳児だった。
 いかにも「幼稚園児」といった性格の女の子に嫌がらせをされて傷ついた記憶もあるが、幼稚園でやる勉強や運動にはついてい

もっとみる

小説「歩み」第1章「母」

  私、太田りおの母は所謂「毒親」だった。父からは暴力を受けた覚えはないけれど、暴れ狂う母から私を守ってくれなかったから、やはり「毒親」なのかもしれない。私には兄弟はいない。毒親の両親と私だけの息の詰まる三人暮らしだ。

 母は両親と兄との四人家族で育った。
 母の父、つまり私の祖父は石油をトラックで運ぶ仕事をしていたらしい。それなのに母曰く、石油を積んだトラックを飲酒運転していたとのことで、神経

もっとみる