見出し画像

50歳からの筋トレ!続けるための秘訣



はじめに

多くの人が「筋トレが健康に良い」と理解しているものの、続けるのは難しいものです。実際、スポーツジムに1年間通い続ける人はわずか4%、筋トレを週1回以上継続できる人は0.3%というデータもあります(ブラジルの報告)。

50歳以上になると、筋力低下やホルモンの変化も影響し、さらに継続が困難になります。今回は、筋トレを継続するためのポイントを解説します。


筋トレが続かない理由

効果が出るまで時間がかかる

筋トレの効果はすぐには現れません。特に50代以降は、若い頃に比べて筋肉の成長が遅くなり、結果を感じるまでに時間がかかります。そのため、途中で挫折する人が多くなります。

 モチベーションが維持できない

50代になると、体力の低下や持病、生活環境などの要因により、「今日は疲れているから休もう」といった気持ちになりやすく、「筋トレしよう」と決心しても、気力が続かないといったことになりやすくなります。これにはテストステロンが影響していることがあります。

テストステロンは、筋肉の成長や回復を促すホルモンであり、やる気や集中力にも関係しています。加齢によりテストステロンが減少すると、筋トレの継続が難しくなります。


筋トレを続けるためのポイント

1. テストステロンを上げる準備運動

いきなりハードな筋トレを始めると挫折しやすいため、まずは日常の行動を見直すことが大切です。

準備段階のポイント

  • 朝日を浴びる:体内時計を整え、やる気を高める。

  • 良質なタンパク質を摂取する:筋肉の回復をサポート。

  • 階段を使うなど、日常で少しでも運動量を増やす:体を徐々に慣らす。

◇ある50代男性の例では、最初に生活習慣を改善したことで体力が向上し、結果として1年以上筋トレを継続することができました。

2. 小さな目標設定と達成感

脳を喜ばせることが習慣化の鍵です。

  • 無理のない目標設定:例えば、「1日5回のスクワット」など簡単なことから始める。

  • 達成感を意識する:小さな成功体験を積み重ねる。

  • 報酬を設定する:「1か月続いたら、お寿司を食べる」など、モチベーションを維持するための工夫をする。

3. テストステロンを増やす生活習慣の見直し

テストステロンを増やすことで、やる気や集中力が向上し、筋トレの継続がしやすくなります。

  • 睡眠の質を向上させる:6~7時間の睡眠を確保し、うたた寝を避ける。

  • ストレスを軽減する:ストレスが溜まるとテストステロンが減少するため、適度なリラックス時間を確保する。

4. 仲間や家族と励まし合う

  • 一緒に取り組む仲間を見つける:友人や家族と一緒に筋トレを行うと、継続しやすくなる。

  • アプリを活用する:記録をつけたり、SNSで進捗を共有するとモチベーション維持につながる。

  • アナログな記録方法も有効:「カレンダーに〇をつける」など、目に見える形で進捗を確認するのも効果的。


まとめ

筋トレを継続するためには、無理のない目標設定と生活習慣の見直しが必要です。特にテストステロンの低下に注意し、以下のポイントを意識しましょう。

  1. テストステロンを上げる準備運動を行う(朝日を浴びる、食生活を改善する、日常の運動を増やす)

  2. 小さな目標設定と達成感を大切にする(1日5回のスクワットなどから始める)

  3. テストステロンを増やす生活習慣を取り入れる(睡眠の質を向上させる、ストレスを軽減する)

  4. 仲間やサポート環境を活用する(一緒に運動する仲間を見つける、アプリを活用する)

無理なく筋トレを習慣化し、健康を維持しましょう!




いいなと思ったら応援しよう!