鈴音

絵は描けないけどぬりえが好き だけど水彩イラストにあこがれて、水彩で塗る為にイラストを練習をはじめた人

鈴音

絵は描けないけどぬりえが好き だけど水彩イラストにあこがれて、水彩で塗る為にイラストを練習をはじめた人

最近の記事

とにかく手を動かし続ければ、いつか何かを掴んで上達すると考える人に起きること

 絵の練習そっちのけで試験勉強に時間を費やして、気がつけばイラストから離れすぎてちょっと焦ってる今日このごろ、時間の確保と短時間で周4日は続けられる練習方法を考える必要があるかなと思ってます  でも今回は練習法の話というよりは、試験勉強をする中で絵の練習に対する考え方にも変化があったというお話になります  私が20分ほどのお手軽デッサンやイラストの練習を始めて、いろんなブログを見て回ってたのですが、自分としては違和感やもやもやしたものを感じる事が多く、結局は自分に合わせた

    • 絵を上達させたいなら、デザインも学んだほうがいいかもという話

       近頃は検定の勉強ばかりで、ここ二ヶ月ほどろくに絵の練習をした記憶がありません…流石にちょっと時間の捻出を考えないといけないかもと思い始めた今日このごろ  以前から情熱が持てず練習嫌いだと何度か記事に書いているんですが、テスト前の「全然勉強してないんだよね」みたいな話ではなく本当に全然やってないんですよね、お恥ずかしいながら。それでも何故か上達してたりするのは、私に才能があるからではなく、絵の練習をしていなくても、他にやっていたことで絵に必要な能力が育った結果上達したからだ

      • 簿記検定3級は「参考書読み込み」か「問題集を解く」どちらを重視するかで合格率が大きく変わるのでは?と思った話

         …タイトルが長い! 色彩検定UC級の勉強時間が当初の想定より大分短くて済んだので勉強時間を日商簿記検定3級の勉強に充てているのですが、1月末の受験予定まであと3ヶ月、何しろ始めての検定試験なので勉強法はかなり手探りな所があります。参考書の決算仕訳あたりまで読んだ先月半ばから本試験問題集を購入し解き始めたら、これまで考えてた試験勉強対策がひっくり返ってしまったので、自分なりに考えた対策についての話です。 簿記検定3級は問題を解かずに参考書を読み込むことを重視する人の方が落ち

        • 便利なものに頼りすぎると失うもの 3D人形やデジタルツールの便利機能はズルではないけど2

           ちょっと前にとある方のnoteを見て、自分なりに「これだけ絵の楽しみ関する情報があるのに努力しても上達しない人が多いのは何が足りないのか」「3D人形を駆使して絵を描くのってズルではないけど、上達できない危険性をはらんでいるのでは」という事を自分なりに考えて記事を書いたのだけど、前回は技術的な影響話が中心だったので、今回は精神的な影響の話になります 話が長くなりそうなので、先に結論を言ってしまうと「3D人形やデジタルツールの便利機能を駆使して絵を描くのはズルじゃないけど、”

        • とにかく手を動かし続ければ、いつか何かを掴んで上達すると考える人に起きること

        • 絵を上達させたいなら、デザインも学んだほうがいいかもという話

        • 簿記検定3級は「参考書読み込み」か「問題集を解く」どちらを重視するかで合格率が大きく変わるのでは?と思った話

        • 便利なものに頼りすぎると失うもの 3D人形やデジタルツールの便利機能はズルではないけど2

          自分のイラストを客観視できますか?

           何年経っても絵が上達しない人は上手い絵と自分の絵の違いが分からない、自分では上手く描けていると思っているから、という意見を聞いたことあるけど、その真偽はさておき、そもそも上手い下手に関わらず、絵描きはみんな自分のイラストを客観視出来てるんだろうか、という話 自分が作ったものが好きであることと、自分を過大評価する事の違い 私はイラストに関わらず自分の作ったものが好き。自分が好きにならなくてどうすると思ってる(SNSとかで自分の作品が評価された経験自体があんまりないので需要は

          自分のイラストを客観視できますか?

          3D人形やデジタルツールの便利機能はズルではないけれど

           いまだに絵の描く楽しみが見つけられず、練習嫌いでなかなか絵の上達しない私  最近は落書きも塗り絵もしてないので練習の話はできそうにないですが、某方の記事を読んで考えさせられたので、今回はその話を  お絵かきはハウツーか、ハーツか、確かにお絵かきの練習を始めて、絵の練習法の情報の多さに驚き、いい時代になったと思ったけど、それが本当に絵の上達に役立つかというと、今はちょっと懐疑的な感じに思っています  そもそも自分はハーツの部分が足りていない、だからこそ絵の上達に”楽しさ

          3D人形やデジタルツールの便利機能はズルではないけれど

          試験勉強は早い目に問題集を解いたほうがいいかも

           デザインに興味を持ち、デザイナーになる気はないけど、デザインの課題解決の力、人中心に考えるデザイン思考をこれから働く自分の強みにしたくて、色彩検定UC級の受験をすることにしたのが先月  試験は11月で、勉強の目安は一月だそうだから、9月は合間にテキストを読むくらいで10月にしっかり勉強しようと計画を立てたんだけども、公式テキストが読みやすくないし、読んでて楽しくない それでも要点がわかりやすいようにと、線を引きまくり、合間にちょこちょこ読み進めてたんだけど、頭に入ってる

          試験勉強は早い目に問題集を解いたほうがいいかも

          仕事のできない人ってこの3つが足りないんじゃない?と思った話

          ※10月7日 愚痴っぽかったので大幅に書き直しました  ちょっぴり導入が愚痴っぽっくて申し訳ないのですが、学校のグループワークでちょっと困ったチームメイトに頭を抱えつつ、上手く行っている他の班との違いを考えてたら、仕事を出来ない人と出来る人の違いやリーダーシップとはを考えさせられる事になりました 仕事ができない人が出来ない3つのこと物事の本質が捉えられない 優先順位がつけられない 目の前の作業しか見えて無く、全体を俯瞰できない  4人グループだったんですが、3人にこ

          仕事のできない人ってこの3つが足りないんじゃない?と思った話

          二割読書法を知ったら、アニメやドラマの倍速視聴が時間の無駄だと理解できた話

           学校の授業や課題をこなしつつ、簿記や色彩検定の勉強を始めたりしながらも、図書館に行ってついいろんな本を借りてしまう、その借りた本の中に「読む・書く・話す」を一瞬でモノのにする技術」(斎藤孝:著)がありまして、その本で触れている「二割読書法」が興味深かった  二割読書法とは一冊の本の中に自分にとって必要な部分を見つけ出し、そこを重点的に読む、その部分以外は読み飛ばしたりしてもよい、という読書法  全部を読まなくて良い、必要と感じた所以外は飛ばして良い、一部しか読まないから

          二割読書法を知ったら、アニメやドラマの倍速視聴が時間の無駄だと理解できた話

          行き詰まってきたので、勉強計画を練り直す

           なんやかんや学ぶことが多すぎる日々を送っているのですが、先週あたりから「すぐ疲れる」「学びが得られてる感じが薄い」「やる気が出ない」「不安がつのる」など行き詰まりを感じてくるようになってきました  ここいらで勉強計画を見直したほうがいいと考えてた昨日の朝、朝食を食べて手洗いに行ったら、太ももの前側の広範囲に蕁麻疹が出まして、蕁麻疹なのですぐ治りはしたものの「やっぱ自分疲れてるなぁ」と自覚したので、せっかくの三連休にいろんな事を見直してみようと思ったのです 勉強がしんどく

          行き詰まってきたので、勉強計画を練り直す

          noteのホームが興味のない記事だらけで困る

           本当どうにかならないですかね、正直最近時間に余裕がないので、もう少しスマホを使う時間を減らそうと、ネット閲覧の効率化やブログの統一等を考えているのですが、正直noteのホームの使いづらさが辛すぎて、もう投稿専門になるしかないのかなって諦め気味 見たくない記事を誤タップして泥沼におちいる「非表示ボタン」押しづらい問題精神的にコレが一番キツイ…タイトルやアイキャッチで嫌だなぁってなる、記事に限って何回も「今日のあなたに」に居座ってくる罠 ちょこっと合間に誰かの記事を見たいな

          noteのホームが興味のない記事だらけで困る

          空間認識能力は素質か経験か

           三連休最終日、今日こそは勉強!と張り切りたいところなのだけど、毎月恒例の奴でお腹が痛い…頭が回らない、こんな日に簿記の練習したって時間の無駄!と早々に諦めて機械製図のドリルを相変わらず難しい。こんなん分かるか!と泣きそうになりながら解き終えたら、なんかコツが分かってきた気もするから逆にもう少し問題が欲しくなったのだけどさ、空間認識能力を鍛えるに頭の体操にはいいんだろうなコレ、大変だけども  今日解いてたのは第三角法の3投影図を見てその立体の等角図(アイソメトリック図)を描

          空間認識能力は素質か経験か

          楽しく絵を上達する為に何が必要か考えた

           大人の学校生活は相変わらず忙しい。授業も難しい上に、授業外の時間でする課題やすることも多く、加えて自分は日商簿記検定3級と色彩検定UC級の受験を決めてしまったのでてんやわんや  なので、休日は図書館で本探しをしたり、勉強したりで大半が終わります。勉強自体はそこまで苦にならないんだけど、しっかり学べる集中力が常にあるとは限らない。だからMPによって勉強することを切り替えてるんだけど、さすがにに趣味とか楽しみが欲しい  要するに、その趣味の部分に”絵を描くこと”を持っていき

          楽しく絵を上達する為に何が必要か考えた

          職業訓練は学科によって、学生の意識の高さが違うらしい

           これまで一応ぼかしていたのですが、私は現在、職業訓練校に通っています。正直あまりおおおぴらに言って良いのか分からなかっただけなのですが  自分自身がデザイナーは目指していないけど、これからの就職での強みに課題解決の為のデザインの力で現場環境のサポート出来るようになりたいと思っていて、職業訓練ではWEBデザイナー科が人気らしく、興味本位で職業訓練校に通っていた方のブログを拝見したりしていたら、なんというか…意識の低い方が結構いらして絶句したといいますか  趣味でカルチャー

          職業訓練は学科によって、学生の意識の高さが違うらしい

          一つの事に学ぶより、複数のことを切り替えながら学びたい

           大人の学生生活と共に、日商簿記3級の勉強を始めたのですが、気がつけば色彩検定UC級を受けることになりました。…まぁ色彩検定UC級は合格率90%で簡単なんで試験勉強も一月位でちゃちゃっと出来るので大丈夫ですが、簿記の勉強を始めてからスマホを使う時間ががっつり減りました。  脳を疲れさせるので朝にスマホは極力触らないようにして、時間を確保して簿記の勉強をし、学校で放課後居残りしつつ、帰宅したら簿記の(以下略)、少し早く起きて勉強ができるように就寝時間を少しづつ早めたりしてます

          一つの事に学ぶより、複数のことを切り替えながら学びたい

          [雑記]あっという間に一日が終わる

           真夏に始まった大人の学校生活、9日間のお盆休みを含めた1ヶ月間が終わりました。学校生活は楽しいものの、やること、個人的にやりたい事がてんこ盛りで忙しい 私が行っている科は、ちょっと変わった科で、授業も早いし難しいしで復習が必要になったりするし、それ以外にもやる事てんこ盛りでPCソフトの事もあって放課後居残ってなんやかんや作業して5時まで学校にいる事がわりとしょっちゅう 休日もあっという間に終わっちゃって、昨日は朝から図書館で借りたデザインの本を読みながら要点をノートに書

          [雑記]あっという間に一日が終わる