
300日連続投稿記念 (noteの探求)
昨日は300日連続投稿達成記念日でした。今日はいつもと趣を変えて、300日連続投稿について自問自答してみました。自問自答ですが、一応丁寧語で書きました(笑)。
300日連続投稿達成についてうれしいですか?
別にうれしいとは思いません。
300日連続投稿達成について率直な感想をお願いします。
疲れました。正直なところ、毎日愚かなことをやっている気がします。
それでも連続投稿を続ける理由は何ですか?
どこかの誰かに少しでもお役に立ちたいからです。最近はビューやスキが下がってきましたが、それでも4桁の読者がいるようですから、私の投稿を待っている人は少なくとも30人ぐらいはいるかもしれません。
連続投稿に意味や価値を見い出すことができましたか?
全くできていません。ただし、直接であれ間接であれ誰かの役に立っているのであれば、そこに意味や価値があるかもしれません。それに関しては、私ではなく読者様が決めることです。
連続投稿を他のクリエイター様におすすめしますか?
おすすめしません。
その理由は何ですか?
連続投稿はただの自己満足だからです。
自己満足の人生はまずいですか?
いいえ、そうは思いません。人生の目的の1つは、自己満足です。死ぬ間際に人生を振り返った時に、自分の人生をある程度できていればそれで役目や役割を果たしたと言えるかもしれません。
連続投稿できる人の共通点は何だと思いますか?
内容が濃い場合、暇人か無職の人々でしょう。あるいは、noteで書くことを職業としている人々、はたまた、根性のある人でしょう。内容が薄ければ、誰でもできるかもしれません。3行日記ならば1日3分未満で記事を投稿できます。
1,000日連続投稿を達成した人をすごいとは思いますか?
全く思いません。
それはなぜですか?
過去に私自身が無料ブログで8年以上連続投稿をしていたからです。おそらく2,000日や3,000日連続投稿のはずです。
10,000日連続投稿を達成した人をすごいとは思いますか?
これはさすがにすごいですね。
それはなぜですか?
10,000日は約27年です。1つのことを27年以上続けられる人はめったにいません。それが理由です。
今後も連続投稿を続けたいですか?
いいえ、続けたくないです(笑)。
今日で301日連続投稿ですが、明日も投稿しますか?
多分、投稿します(笑)。
今後も連続投稿を続けますか?
続けたくないですが、続けます(笑)。そもそも、毎日投稿にこだわる理由は私にはないです(笑)。
noteを続けたくない理由は何ですか?
私のモチベーションが上がるような数字の結果が伴わないからです。
その数字とは何ですか?
主に、ビュー(アクセス)とスキです。
スキの数はどのレベルを目指していますか?
1記事で300スキです。しかも、24時間以内に300スキを集めることです。しかし、それが非現実的であることがわかってきました。折角知り合いになっても、挫折する人があまりにも多いからです。現在のnoteにおける離脱率が変わらなければ、300スキどころか200スキも難しくなります。
今現在noteの記事投稿は楽しいですか?
最近はあまり楽しくないです。
その理由は何でしょうか?
やはり、伸びが止まったことと限界を感じてしまったことにあります。残念ながら、次なる飛躍への道筋が見えてきません。また、そのための対策もほとんど思い浮かびません。すべてにおいて行き詰まった感じがします。おそらく素人の限界点に達してしまったと思われます。多くの方が挫折する最高点がちょうど私のレベルなのではないでしょうか?最高点の楽しさを100としますと、今は50~60ぐらいです。
今後はどうしますか?
ひとまず投稿はのらりくらりと続けます。そして、ヒット記事を書けるようにします。特に、外部流入が多くなる記事です。
最後に
最近1週間ぐらいはマンネリ化しています。その理由の1つが6月の猛暑です。私は元々夏の暑さには強いタイプですが、それでも7月20日ぐらいから9月20日までの2か月間ぐらいでした。体がその期間で慣れてしまっているのです。ところが、今年は6月下旬からの猛暑です。正直なところ、体が悲鳴を上げています。いったんこの暑さが収まってほしいものです。また、他のクリエイターの皆様の記事投稿も少なくなっている気がします。おそらく季節外れの猛暑の影響で、note全体における活動も鈍っているのではないでしょうか。早く例年通りの季節の流れに戻ってほしいものですが、ダブル高気圧の影響はまだまだ続きそうです。今後の私は肩の力を抜いて記事投稿を続けます。


今回の記事はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
また、いつもスキとコメントありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
