![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94358702/79b976ac0e8382d14499be333393cce2.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
#毎日更新中
獲物の分け前~松田奈緒子「重版出来! 20」編
長期連載の作品って、途中で飽きてしまったりして、途中で単行本を買うの止めてしまうこっよくあるんですよ。すみません。。
この「重版出来!」は連載が月刊誌(「月刊ビッグコミックスピリッツ」)だったこともありまして、なんとか完走できましたよ。
ま、途中からは実家に戻ったこともあって、娯楽が少なくないなったことも要因ですね。
じゃ、行ってみよー。。
・松田奈緒子「重版出来! 20」(小学舘)
出版
獲物の分け前~「ミュージック・ステディ 1986年7月号」編
昨日に引き続き「ミュージック・ステディ」の版型が大きくなってからの号、多分これが最終号になるのかな?
1986年7月号についての記事です。
じゃ、行ってみよー。
・「ミュージック・ステディ 1986年7月号」(ステディ出版)
表紙と目玉のインタビューは坂本龍一さん。『メディア・バーン・ツアー』からの写真と思われます。
記事中の写真もツアーでの撮影が多いですね。
インタビュアーは佐俣正人さん
獲物の分け前~クレバー・ラビット『CLEVER RABBIT(reissue ver.)』編
あまりにも暑い日々が続いてますよね。こういう時にはなかなか狙っているアイテムがネット通販サイトに出品されないんですよ。
毎日日課のパトロールを終えて、時間を無駄にしてしまったと反省することが多いですね。。
が、先月末か今月頭だったかおぼろげになったまたま覗いたサイトで赤城忠治さん関連作品のクレバー・ラビット『CLEVER RABBIT』と赤城忠治『BLUE RLANET』の2枚が出品されていた
獲物の分け前~サンハウス『クレイジー・ダイヤモンズ」』編。
サンハウスが1983年に再結成した時のライヴ盤です。
初CD化である1990年盤を持っていますが、あまりに聴きすぎて盤質がよくなかったのと、この紙ジャケット盤は20曲入りで完全収録盤ということで探していたんですよねー。
とりあえず1990年盤は時々ネット通販サイトに出品されていて、つい最近にも帯付で定価以下で出品されたのを見かけたのでした。
財布の中身と相談して悩んでいたら、売れてしまったと
読書日記~「Demagogue 03」編。
「IND'S」や「ストレンジ・デイズ」は「ミュージック・ステディ」の系譜にある雑誌だと思うのですが、この「Demagogue」もその中のひとつだと思うわけです。。
知る人ぞ知る雑誌だったとは思うのですが、こうして読み返すと、かなり興味深い内容です。
じゃ、行ってみよー。
・「Demagogue 03」(デマゴーグ)
この「デマゴーグ」というのは雑誌、03号まで全て持っていたはずですが、引っ
獲物の分け前~ブレッド&バター『茅ヶ崎東海岸 カフェ・ブレッド&バターの軌跡』編。
このDVDを入手したのは少し前だったのですが、家族が体調を崩してテレビの前から離れることがなかった時期と重なっていたんですねー。
それが体調回復して久しぶりに日帰り温泉に出かけたので、なんとか見ることができたというわけです。
2枚組というボリュームたっぷりのソフトなので、通して見る機会はなかなかないはずですね。気合い入りました。。
じゃ、行ってみよー。
・ブレッド&バター『茅ヶ崎東海岸 カフェ
獲物の分け前~伊藤銀次『GET HAPPY』編
飽きっぽい性格と思い込んだらの性格が同居しているので、自分でも困ってしまうことが多々あります。
何かを揃えようと努力していても、勢いが継続せずに中途半端で終わってしまうことがほとんどだったりします。
が、珍しく伊藤銀次さんのポリスター~東芝EMI~キューンソニー時代の紙ジャケット盤を揃えることができたのです(ちなみに全ての紙ジャケット盤ではない)。
じゃ、行ってみよー。
・伊藤銀次『GET H
獲物の分け前~PANTA KEIICHI ORGANIZATION 『P.K.O. LIVE IN JAPAN』編。
PANTAさんと鈴木慶一さんのP.K.O.のライヴを川崎のクラブチッタまで観に行ってから、もう30年経ってしまったことに気づいて愕然としています。
まだ30歳になってなかったんだな、私。。
・PANTA KEIICHI ORGANIZATION 『P.K.O. LIVE IN JAPAN』(HYCA-4008~9/HAYABUSA LANDINGS)
このライヴ盤は1993年5月日のクラブ
獲物の分け前~ムーンライダーズ・パンフレット編
昨年、ムーンライダーズが『マニア・マニエラ』と『青空百景』のアンソロジー・ライヴを行って、そのライヴのパンフレットをようやく入手することができたわけなんです。
メチャクチャ力作なんで、こうした限られた形でのみの形ではもったいないと思ってしまったわけなんですよ。
じゃ、行ってみよー。
・ムーンライダーズ『マニア・マニエラ』ライヴのパンフレット、ポストカード、缶バッヂ。
編集長は野田美佐子さん
獲物の分け前~遠藤京子『好きと言わないほうがいい』編
一昨日くらいからお腹の調子がかなり悪くて、自室の布団の中で過ごしているんですが、そんな時でも購入したCDは届くんですねー。
というわけで、横になりながら早速届いたCDを聴いている私です。
今回購入したのは憧れのシンガーソングライター遠藤京子さんのファンハウス時代のベスト・アルバム『好きと言わないほうがいい』です。
じゃ、行ってみよー。
・遠藤京子『好きと言わないほうがいい』(FHCF -2
獲物の分け前~ヴァージンVS『モンテクリスト・ファンクラブ 下巻』編。
昨日に引き続きヴァージンVS『モンテクリスト・ファンクラブ 下巻』について書くことにします。
本来、5月21日のイベント前に買って、参加する目論見だったことは昨日も書きましたが、その近辺は家族の体調が最悪だったので断念した私です。
まー、6月頭には上京することが決まっていたので、普段なら利用しているディスクユニオンさんの通販は使わなかったのでした。
確かジャックスの水橋春夫さん在籍時のライヴ盤と
獲物の分け前~ヴァージンVS『モンテクリスト・ファンクラブ 上巻』編。
上京の目的はギャラリーやライヴに行くというのももちろんありましたが、ヴァージンVSのライヴ盤を買うという目論見もあったのです。
普段なら通販でいいか、となるはずだったのが、今回はインストア・イベントに行くことを直前まで模索していたんですよ。。
それは結果としてかなわなかったのですが。
じゃ行ってみよー。
・ヴァージンVS『モンテクリスト・ファンクラブ 上巻』(FJSP-476/SUPER FU
獲物の分け前~『テクノ歌謡 テイチク編 ラヴリー・シンギング・サーキット』編
最近入手した「テクノ歌謡 マニアクス」を読んでいたり、他の『テクノ歌謡』シリーズを聴き直したら、ついついネット通販に出品されているのをポチっとしてしまいました。
一昨日ポチったら、昨日無事に到着したわけなんですねー。早いな。
まー、送料込みでも定価より安かったから、いい買い物だったと納得してますよ、ハイ。
じゃ行ってみよー。
・『テクノ歌謡 テイチク編 ラヴリー・シンギング・サーキット』(P
獲物の分け前~コイデヒロカズ編「テクノ歌謡 マニアクス」編
相変わらず家族の体調が思わしくなくて、毎日家事に専念しています。
それ自体はまあ普段とそれほど変わらないのですが、家族が自分でやっている作業もほぼ私がやってますから、負担は大きくなってますね。。
先々の予定を入れることも困難ですし。
そんな中、ネット通販で注文した本が届きました。あまりにも早く到着したのでビックリしてます。
じゃ行ってみよー。。
・コイデヒロカズ編「テクノ歌謡 マニアクス」