![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73643907/rectangle_large_type_2_4e8100f7b67fdcadf945f254b0f0c19a.jpeg?width=1200)
青春の後ろ姿#63 〜20代は、清志郎と、バイクと、文学以外に何もありませんでした〜源氏物語関係の論文#1
今回は『源氏物語』の研究者たちの論考です。思えば22才で福岡から上京して某大学教授に師事して、28才で今の学校に勤めるようになったので、『源氏物語』の沼にハマっていた期間は学部の2年と大学院修士の2年プラスアルファのせいぜい5、6年です。
その間に父が亡くなり経済的に窮したり、某高校で非常勤講師を始めたりしたので、そんなに平坦な道のりでもありませんでした。ただ、文学や他のいくつかのことに夢中になっていたことで、あんまり危機感も嘆きもありませんでした、夢中になることがあったから救われたり乗り越えたりできたのだろうと思います。
『源氏物語』の研究をすることは、私にとっては清志郎のライブに行ったり、ピストルズやクラッシュやモッズの曲を聴いたり、バンドの真似ごとをしたり、バイクでツーリングすることと全く変わらない「遊び」でした。
かつて「さぞやお勉強が大好きで」と揶揄する人がたまにいましたけど、自分の中で「勉強を熱心にした」感覚はありません。ただひたすら楽しく、冒険心しかありませんでした。それは他では代用できない快楽でした。
#青春 #文学 #古本 #源氏物語 #民俗学 #源氏物語の民俗学的硏究 #三苫浩輔 #古本の楽しさ #絶版 #柳田國男 #折口信夫 #池田亀鑑 #林田孝和 #金田元彦 #阿部秋生 #西村亨 #高橋亨 #後藤祥子 #野村精一 #日向一雅 #木船重昭 #古書 #島内景ニ #吉澤義則 #知の平安婦人
いいなと思ったら応援しよう!
![mohikan_mods](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28161989/profile_f00d60f927e34b0595b795e392f719d0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)