マガジンのカバー画像

よりぬき無料記事まとめ

6
自分の無料記事をよりぬきでまとめています。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

『天気の子』考察3 最後の晩餐解釈

『天気の子』考察3 最後の晩餐解釈

ゴージャスな雰囲気のラブホテルに逃げ込んだ帆高、陽菜、凪はジャンクフードをこれでもかと大きくテーブルに広げて、食べる。

人柱として消滅すると悟った天気の巫女・陽菜は、これらのご馳走が『最後の晩餐』となった。まるで、翌日に十字架に処刑されることを知ったキリストのように…。

そのあと、ホテルに完備されたカラオケで秋元康の『恋するフォーチュンクッキー』や星野源『恋』が登場人物の彼らによって歌われる。

もっとみる
『天気の子』考察②(というか雑記)

『天気の子』考察②(というか雑記)

帆高の閉塞感主人公帆高は、生まれた土地から、逃げるように東京に来た。離島のようだが、明確な情報は、映画内ではあまり多く触れられない。警察に捕まって離島に戻され、保護観察期間の間、息を殺すように高校卒業まで過ごしたようである。

追記

補足のため『天気の子』小説版より以下を引用

『仰げば尊し』の歌詞が作中にて引用される。《いと疾し》とは、とても早いように思うということなので、この部分を歌わなかっ

もっとみる
『ドリフ大爆笑のテーマ』楽曲の系譜考察(雑記)

『ドリフ大爆笑のテーマ』楽曲の系譜考察(雑記)

結論元ネタは、

『隣組』
リリース 1940年
作詞 岡本一平
作曲 飯田信夫とんとんとんからりんと隣組〜🎶
というキャッチーで明るい楽曲。
戦時中の体制である隣組を啓発する目的で作られたとされている。


『メガネドラッグ』のCM楽曲
でも似た曲調が使われた。メガネをかけた桃太郎一行が愉快に歩いている。

↓そして…

『ドリフ大爆笑のテーマ』が、登場。ド ド ドリフの 大爆笑〜🎶という

もっとみる