シェア
空を飛ぶ土竜
2022年7月28日 23:16
僕の住んでいる地域には御殿場線が走っている。運行本数は少ない。概ね1時間に2本程度。沼津駅発の上り国府津行は、夜の22時、23時台は1本しかない。沼津で飲んで帰ろうとすると、22:25か、23:19の最終に乗るしかないという状況。あるだけありがたいが、一本逃すと、特に冬は寒くて大変。しばらく前(1991-2013)には、ロマンスカー「あさぎり」が御殿場線に乗り入れ、沼津まで走っていた時があった
2022年7月25日 23:18
夕方、妙な雲が出ていたので、つい、パチリ。雲の間に小さく見えるのは富士山。まるで空が怒っているかのようで、何か悪いことしたかなと、極めて安全運転しているのに向こうからパトカーが来てすれ違う時に何故かドキドキしてしまったりするのに似た気分になった。実は、部活の練習中にマナーに反する行動を取った生徒がいたので、その生徒を激怒してきた。ので、ちょっと気分が悪く、そのまま車に乗って帰ってきたら
2022年7月23日 20:24
ご興味はないと思いますが、ウチの猫の話です。夏になって冬毛が抜けるとこんな感じで全体が白っぽくなります。お尻の方はまだまだですが。冬は、こんな感じ。この間(見えにくいかのしれませんが)耳に切れ込みがあるのを見つけました。て「もしやこれは避妊手術の印?」と思ったのですが、カミさんに聞いてみたところ、「あれは、よその猫とケンカしてできた傷。避妊手術はしたけど一応、飼い猫で、地域猫じゃないか
2022年7月19日 19:21
例によって遠回りになるが、つまらないことが気になることがあって、ある時「国語辞典の一番最後に挙げられている語は何だろう」と、ふと思った。五十音の一番最後はご存知のように「ん」。「ん」から始まる自立語は存在しないわけで、しりとりをしたとき「ん」がつくと負けになるが、辞書には「ん」で始まる語が載せられている。■『広辞苑』(第4版)では、「ん」に関する項目は次の7項目。当然、助詞、助動詞が
2022年7月15日 23:10
もう「今は昔」のこと、僕らは三島大社の神殿で結婚式を挙げた。外から丸見えなので人がゴソゴソ集まって「あっ、見て-。結婚式!」などという声も聞こえるし、時々チャリンと賽銭が投げられたりもしていた。台風が抜けた10月のよく晴れた日で、爽やかな日であったことを覚えている。自分が結婚するという実感は乏しく、人生の大事であることは疑いようもないのだが、着慣れないものを着、皆におめでとうと言われることを
2022年7月13日 21:19
本当のところはよくわからないが、最近の昔話は昔と随分様変わりしているらしく、例えば「桃太郎」は、鬼ガ島に行った桃太郎は鬼に悪行をせぬように説得し、それを鬼も受け入れて、そこでみんなで仲良く暮らすというエンディングになっていると聞く。ギスギスせずとも生きて行けるこのごろの世相では「勧善懲悪」よりも「和ヲ以テ尊シ」とすることが、より重要な価値として求められるということになるのだろうか。歌ではないが
2022年7月11日 22:30
[子どもの成長の記憶と記録]この間、生徒が書いてくれた似顔絵を紹介したが、そう言えば昔、自分の顔を描いたことがあったなあと思い、埋もれていたスケッチブックを引っ張り出したが、見つからなかった。代わりに、息子の小さい頃を描いたデッサンが出て来た。くちゃくちゃだし下手くそだが、どうせそのうちなくなってしまうならここに置かせてもらおうかと・・。それで、今回は息子が小さかった頃の歯医者のお話
2022年7月9日 22:25
今朝、猫に誘われて川べりを散歩した。こんな感じ。ところが、バランスを崩して、肩から転落。次の写真、それなりの高さがあって・・。とりあえず、負傷はちょっとで済んだが、全身泥水にまみれた自分を運びながら、「あー、こんなところで落ちるなんて、年老いたなあ」と、何だかすごく惨めな気持ちになった・・。ひとつ間違えば、大けが。意識を失って溺れていた・・かも、と思うと、命ということの頼りな
2022年7月5日 19:07
最初にお詫び申し上げますが、これは長く、また私事でしかありません。皆さんにはおよそ興味のない話であるが、僕と車の歩みを勝手に振り返ってみると、乗っていた順に次のようになる。①ミツビシのミラージュ②ダイハツのミラ③ホンダのtoday(白)④ホンダのtoday(青)⑤スズキのワゴンRのシルバー⑥現在=トヨタのアクア約40年間で、6台の車にお世話になった。考えてみれば、すべて中
2022年7月3日 15:52
去る2月19日は僕の61回目の誕生日だったが、生徒がお菓子をくれたその袋に僕の似顔絵が書かれていた。こんな感じに見えるらしい。似ているような気もするし、そうでないような気もする。若く見える?と自分では思っているのだが、最近、生徒にはジジイ呼ばわりされることが多くなった。「顔はその人を表す」と言うが、それはその人の「人格」が顔に現れるということを意味するのだろう。僕らは自分がひとつの「人格
2022年7月1日 21:40
毎日、暑い日が続き、ウチの猫もお疲れ気味。暑くなると家の中に戻ってるのはご飯のときくらい。昨日は寝る時に外に出て見ると、カミさんが丹精した花の陰で、小さなレンガを枕に寝ていました。この間、青いワイシャツを着て授業をしたら、汗がワイシャツに滲み出て、肩から脇から濡れ濡れ状態だったのを、次に行ったクラスの連中が「なんじゃそれ」みたいに笑いやがったので、おまえたちは、座って寝てればいいかもしれ