マガジンのカバー画像

こころあれこれ

12
運営しているクリエイター

#カウンセリング

岩宮恵子「生きにくい子どもたち カウンセリング日誌から」

岩宮恵子さんは河合隼雄の弟子筋で、長年スクールカウンセラーとして、子どもたちの心の問題に向き合ってきた方です。

岩宮さんはその経験から、子どもは大人たちの日常とは異なる“異界”に生きていて、その世界とうまくつきあうことができないと、生活に支障をきたしてしまう、との考えに至ったのですが、そのことを2つの事例によって分かりやすく説明しています。

1つ目の事例は、「スーパー長男」だったアキラ

もっとみる

東畑開人「居るのはつらいよ:ケアとセラピーについての覚書」

臨床心理学を学び、博士号を取得して大学院を卒業した著者の東畑さんは、院にとどまることを良しとせず、臨床心理士として就職することを望みます。
ところが待っていたのは、就職難という現実。セラピストとして働くことができ、かつ妻と子どもを養うに足る収入のある就職先がなかなか見つかりません。ようやく、見つかったのは沖縄のデイケアセンターでした。この本は、若き日の東畑さんがそのデイケアセンターに飛び込んで過ご

もっとみる
河合隼雄『カウンセリングの実際』

河合隼雄『カウンセリングの実際』

河合隼雄は1965年に日本人として初めてユング派分析家の資格を取得し、帰国後心理療法の活動を始めました。本作「カウンセリングの実際」は活動初期の著作になり、1969年に行った講演を基として1970年に刊行されています。既に50年以上が経過していますが、今なお心理療法を志す学生や、実際にカウンセリングに携わっている人たちに読み継がれている名著として名高い一冊です。

カウンセリングのねらいに始まり、

もっとみる
諸富祥彦『カール・ロジャーズ カウンセリングの原点』

諸富祥彦『カール・ロジャーズ カウンセリングの原点』

職場で、学校で、家庭で・・・「傾聴」という言葉はカウンセリングの枠を超えて幅広い局面で使われるようになりました。現在では多くの人が大なり小なり、「傾聴」することの大切さを意識しているでしょう。しかし、「傾聴」に必須の条件や、それを提唱したカール・ロジャーズについてはどのくらい理解されているでしょうか。本書はロジャーズの思想と方法のもつラディカルな本質を一般読者にもわかりやすく説いたものです。

もっとみる
東畑開人『なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない』

東畑開人『なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない』

大切なものは何だと聞かれて考えた
よくよく考えたけど やっぱりこれだろう
幸せだハッピーだ これがすべてだろう
金があっても不幸せじゃどうにもなりゃしねえ
幸せハッピー  誰も文句はいえねえ
幸せハッピー  それこそが人生の全てさ
(忌野清志郎「幸せハッピー」)

他者との「絆」を結ぶことの素晴らしさが語られ、「自己肯定感」を持つことの大切さがあちこちで説かれる。確かにそうだとは思うけれど、あまり

もっとみる
東畑開人『ふつうの相談』

東畑開人『ふつうの相談』

悩みに苦しんだり、メンタルの不調に陥ったときに、いきなりカウンセラーと面会したり、精神科に行く人はそれほどいないのではないでしょうか。
家族や友人、職場の同僚や上司など、多様な「ふつうの相談」がカウンセリングの専門家への相談の前に広がっています。

経験知や世間知、現場知などの「ふつうの相談」を分析し、掘り下げることで、カウンセラーや心理療法家による専門知の間に架け橋をかけ、心を治療するということ

もっとみる