#日野紀子
グローバルIT企業と女子大がタッグを組んで実現する、社会課題の解決──お茶の水女子大学寄附講座2024秋学期
こんにちは。コーポレートシチズンシップリードの日野紀子です。
今年も10月から、お茶の水女子大学でのアバナード寄附講座がスタートしています。4ヶ月の講座期間を通して社会課題について学び、学生自らの手で解決へと導いていくこの寄附講座を、お茶の水女子大学のSDGs研究所とコラボレーションして毎年実施しています。
今年の寄附講座では「防災」をテーマに、アプリ開発を通じて社会課題の解決を目指します。1
祝・紺綬褒章受章! アバナードだからこそ実現できた、“本質的”な学生支援
みなさんこんにちは! アバナードコーポレートシチズンシップリードの日野紀子です。
今回は、とてもうれしいお知らせがあります!
このnoteでもご紹介してきた、お茶の水女子大学での寄附講座。日本を代表する女子大学の一つであり、深い歴史を持つお茶の水女子大学で、当社では女性に対するSTEM教育の充実と、社会にイノベーションをもたらし未来を変えるチェンジメーカーの育成を図り、2020年から同大学を支
お茶の水女子大学アバナード寄附講座(レポート記事まとめ)
こんにちは! コーポレートシチズンシップリードの日野紀子です。チェンジメーカ育成とソーシャルイノベーション創出に取り組むアバナードがお茶の水女子大学で開催している寄附講座。毎回学生さんたちの積極的な姿勢にこちらもエネルギーをもらっています。そんな授業の様子のレポート記事をまとめてご紹介します。
・第1回(アバナード関西note)
・第2回(アバナード関西note)
・第3回(お茶の水女子大学
日本の未来を創造するチェンジメーカーの誕生!──お茶の水女子大学寄附講座レポート③
みなさんこんにちは! アバナード株式会社コーポレートシチズンシップリードの日野紀子です。昨年10月にスタートした、お茶の水女子大学での寄附講座がついに最終回を迎えました。その模様をレポートします。
2023年秋学期のアバナード寄附講座では、社会課題について学び、テクノロジーを活用して解決する方法を4ヶ月にわたって考えてきました。
12月にはアバナードの東京オフィスで中間発表会が開かれましたが、最
学生と企業の“本気”の交流が、未来のチェンジメーカーを育てる──お茶の水女子大学寄附講座レポート②
みなさんこんにちは! コーポレートシチズンシップリードの日野紀子です。今回は10月にスタートした、お茶の水女子大学での寄附講座についての続報をお伝えします。
4カ月の講座期間を通して、社会課題について学び、テクノロジーを活用して解決する方法を考える本講座。受講生のみなさんは、アバナードの現役エンジニアによるサポートを受けながら、アプリ開発のプランを組み立ててきました。
開講から約2か月がたった
アバナードのコーポレートシチズンシップ活動「未来を創れる次世代を育む」
コーポレートシチズンシップ活動は、アバナードのパーパス「人々に真のインパクトを与える」実践の一貫として、「未来を創れる次世代を育む」事を目指し、社員自らがチェンジメーカーとなって、多様な人と共に、ソーシャルイノベーション創出に挑みます。
みなさん、こんにちは!アバナードのコーポレートシチズンシップ(企業の市民活動)リードの日野紀子です。このページでは、私たちの取り組みの概要をご紹介します。
ア
点字ディスプレイ ユーザー向け「ChatGPT点字変換サービス」を開発。コーポレート シチズンシップ活動
最新の災害情報に基づき新たな避難方法を提供アバナードでは、重要な企業活動として「コーポレート シチズンシップ」に力を注いでいます。その一環として、日本法人で開催している社内メイカソン「!Innovate(イノベート)」において、2023年5月、OpenAI社のChatGPTを活用した点字変換サービスを開発しました。このサービスは、最新の災害情報をもとに、適切な情報提供と避難経路の案内ができるAI(
もっとみる