見出し画像

がむしゃら思考停止状態から仕事の選択肢を増やしていくフェーズに入った話

転勤族の夫と結婚し、新卒から勤めた会社を退職後、フリーランスになりました。
その中で、自分の人生を見つめ直し、自分に何が出来るのか、自分の強みは何なのか、世の中に価値提供出来ることはどんなことかを日々考えながら模索する毎日です。

今日は、わたしのフリーランスとしての働き方についての考え方が変わったので、それについてのご報告と今後の方針についてです!

あなたのご報告全然興味ないわ!!という方も、おっしゃる通りすぎるんですが、自分語りというよりは、ちゃんと本質的な事を考えて、地に足ついたフリーランスを目指していくための方法論みたいな感じにするので、ぜひ最後まで御覧ください!笑


あれ?わたし本当にこれでいいんだっけ?

7月末で2つの業務委託のお仕事を契約終了にしました。
自分の仕事の中では結構なウェイトを占めているお仕事だったので、思い切った決断だったなと思っています。

辞めようと思ったきっかけなんですが、夫と旅行に行くために平日1日休みをとったんです。休み自体は比較的自由に取れる状態ではあったのですが、1日休みをとったことにより、とてつもなく仕事がたまってしまい、翌日パンク状態に・・。

というより、旅行に行っている最中もずっと仕事が気になり、、
最初はわたし休みだし連絡返信する必要もないし、気にしない気にしない~と思っていたのですが、翌日のタスクが溜まっていくことが怖くなり、また翌日通知を確認してタスクを振り分ける労力を考えたら、今ちょっとずつ見ておいて、やることだけでも洗い出しておいたほうが良さそうだな・・

とか色々考えてしまい結局ずっとスマホから目が話せない状態に。

詳細はこちらの記事で書いています。

ここまでひたすらに、がむしゃらに働いてきていた事もあって、もちろん月収もこのときが一番高かったし、仕事に費やす時間も一番長かったです。

会社を辞めてから自分が個人として社会に提供出来ることが何もなく、ただただ半年くらい意味もわかず彷徨いまくっていたので、自分を必要としてくれる状況、他の人と一緒に働くという安心感、チームで協力するというやりがい、なんかそんなものが目の前にあることが嬉しかったんだと思います。

そして、常に何かに追われているちょっとした心地よさみたいなものもあって、やることがない状態ってこんなにも辛いのかと、嫌と言うほど思っていたので、この状態が逆に安心する状態になってしまっていました。

でも、この旅行に行くという少しいつもの自分の生活から離れて俯瞰して見た結果、「あれ?わたしこれでいいのか?」と一度立ち止まることに。


自分の現在地の確認と目指している目的地の確認

その後にこちらの記事を書いています。
こちらの記事多くの方に読んで頂いており、7月に書いた記事なのにいまだに「スキ」押してくださる方がいて嬉しいです!

ああ、きっと皆さんも同じように思っているんだなと勝手に思っております。

題名の通り、やっぱりフリーランスは目標の再認識が大切なんですよね。そのためには、常に目標を掲げていないといけなくて、それを自分の状況に合わせて常にアップグレードしてかないといけない。

フリーランスになってから、自分の成長のスピードと吸収力にびっくりすることがあります。色々な企業さんや色々な業界に関わることが多いということもありますが、まず入ってくる情報量が会社員の時と違いすぎる。

分からないことは誰も教えてくれないので自分で調べる、少しでも効率を良くするためにどうするかを考えながら働く、色んなツールや技術に触れる、何よりスタートアップと働いていると周りが早すぎて置いていかれないように必死にしがみつくから、そりゃ自分のフェーズも変わりますよね。

だから今わたしは3ヶ月ごとくらいに自分のフェーズを確認して、今やっているものはこのためだ!という自分の現在地の確認と目指している目的地の確認をしています。

その結果、必死になって働いていた業務委託の仕事を手放しました。

今まで多少安い報酬でも、自分の興味のある分野で社会的に意義のある仕事であればやろう!というマインドでがむしゃらにやってきたわけですが、これまでの経験もあるし、もう一旦このフェーズは次に進んでも良いのではと思いました。

わたしのこの時の目的は単価をあげて自分の稼働時間を減らすこと。

その結果、今一緒に働いている企業さんは単価が倍でも採用してもらえたので、自分の働く時間をだいぶ制限しています。

今までお金が目的で働くって嫌だな~とかぼんやり思っていたのですが、自分のフェーズが上がってくると、超忙しいのに自分はこれだけしか報酬をもらっていないって自然と思い始めてしまうんですよね。

最初はそれでもやりたいと思って、参画することを決めたのに。
これは自分の心の声で、変化するチャンスなのかもしれないですね。

今までは高単価のところなんて自分には手も足もでないわ・・と思って応募することすら諦めていたのですが、あれ?これ結構いけるかもしれない?とちょっと調子にのってきました(笑)

何より単価を倍にすれば、実質半分の稼働時間でも同じ報酬になることが、当たり前すぎる話なのに日々を必死に生きていると考えられなくなってきます。

会社員が転職して自分の年収をあげていくというのと同じことですよね。
フリーランスもこれをちゃんとやっていかないといけない。

自分が大切にしたかった価値観は、がむしゃらに働くことではなくて、自分のペースで自分が主体性を持って自分の好きな仕事をしていくこと。
がむしゃらに働くことはそれを叶えるための手段なので、全然ムダなことではないのですが、そこで自分が求められるから!といって思考停止状態でがむしゃらを続けて行かなくて良かったなと思っています。

フリーランスのキャリアプランと選択する責任

じゃあ、半分の時間で同じ収入になってよかったね~で終わってしまうと、結局何をしたいんだよ、ラクしたいだけなのか?ということになってしまうので、それは違うよと言う話。

前は、本当に朝から晩まで時間が無くて、何か新しいことをしようとか、新しいアイディアをとかそんな時間がなかったんですよね。

考えることは、このタスクをいつまでに終わらせて、その間にこれをやって、みたいなパズルを組み合わせて時間を埋めていくような感覚。

自由に考えたり発想するみたいなことが全くできていませんでした。
その結果起こった弊害はこちら・・・↓

わたしが本来本当はやりたかったのは、自分のサービスを作ること。
会社員からフリーランスになる時に、それを目標にしていたのですがそんな甘い話ではなく、色々右往左往して結局業務委託の安定を取ることに。

その結果色々な経験や人脈や、自分でもびっくりするくらいの成長を遂げているわけなので、この経験はめちゃくちゃありがたかったなと思っています。

むしろわたしはこの働き方向いてる~と思っているので、色々な企業さんと一緒にお仕事をしながら、自分も成長して経験を積んでいけたら良いなと思っています。

その中で、自分のサービスについても考えていく時が来たなと思っています。
自分のサービスってだいぶフワッとしていますが、起業したい!とかめちゃくちゃ稼ぎたい!みたいなことではなくて、やっぱりフリーランスになったんだから、自分の価値でお金をもらえるものを1つでも持ちたい、という気持ちです。

そのためにはまた色々と試行錯誤する時間が必要になります。

最初は試行錯誤しても何も結果が出ず、収入もなくどんどん自信がなくなってしまっていましたが、今はある程度仕事が選べて単価も上げていけるフェーズまで来ました。

フリーランスこそこの自分のキャリアプランの作成が本当に重要だということを思い知らされます。

ここをしっかり詰めていないと、何かを選択しないといけないときに軸がブレるし、思考停止状態に陥って搾取され続けるなと思います。

そして、自由に選べるという環境だからこそ、選択することへの責任の重さも伴ってくるなと思います。

自分で決めるということがやっぱり大切で、自分がそう思って決めたんだったら多少辛かろうと、苦しかろうと、なんとかして這ってでも前に進んで行く気がしてます!笑

今自分がどこにいて、何に向かっているのか、フリーランスの人は是非見直す機会になればいいなと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

シンバ🦁



いいなと思ったら応援しよう!