![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79551301/rectangle_large_type_2_dd01202db9c94867f44d82e720a7e3ba.jpeg?width=1200)
【グルテンフリー】米粉麺は非常食や防災食になるか検証してみた【小麦アレルギー】
大地震や水害が起きると、被災地ではしばらくの間、電気やガスのインフラがとまってしまいます。
各自治体は、非常食や防災食を常備してくれていますが、そのほとんどは乾パンが多いです。また、企業が無償で提供してくれる食べ物もパンやおにぎりが多いです。
これら乾パンやパンはもちろん小麦ですし、おにぎりの具材の味付けに使われる調味料にも小麦粉が入っています。
だから、小麦アレルギーがある人は、自治体や企業が配ってくれる非常食や防災食のほとんどを食べられません。それは、小麦が入っている食べ物を食べると、最悪死んでしまうからです。
こんな経験がありました。東日本大震災が起きる15分前、東京の最新の耐震構造を備えたビル内にたまたま移動していたのですが、普段働いているビルは老朽化していて、そこにあるロッカーとデスクに常備していた塩せんべいは、老朽化したビルそのものが倒壊する恐れがあって、一晩中立ち入り禁止にされたため、塩せんべいを持ち出せませんでした。
その晩、ほぼ全社員が最新のビル内に泊まることが決定すると、先輩から
「(乾パンを)好き嫌いするな! 我慢して食べろ!」
など、アレルギーに対する無理解や心ない言葉を投げ掛けられました。
極端な話、食品アレルギーを持っている人は、餓死かアナフィラキシーショック死の二択を迫られる場面があります。
もちろん、そうならないために、わたしは普段から自衛をしています。
小麦粉が苦手なわたしは、塩せんべい、トマト缶、大豆バー、ゼリー、キャンディー、塩味のポテトチップスなどを常備しています。
米粉のカップ麺もその一つですが、ガスや電気が使えなくなってしまった場合はどうでしょうか?
小麦粉でできたチキンラーメンは、そのまま食べてもスナック菓子みたいで美味しいですし、カップ麺に水だけを入れて、数時間放置するだけでラーメンとして食べられるという報告があります。
そこで、『米粉麺は非常食や防災食になるか?』を検証してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653804030762-foO8kSJ4Yn.jpg?width=1200)
用意したのは、コンビニ・スーパー・ドラッグストアで売られている鶏だしフォーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1653804103637-rQPSWzdE3q.jpg?width=1200)
ローソンストア100で購入、『鶏だしパクチーフォー』ひかり味噌株式会社
![](https://assets.st-note.com/img/1653804084761-ts5fiLAF6o.jpg?width=1200)
スーパーで購入『ハノイのおもてなし鶏だしフォー』エースコック株式会社
![](https://assets.st-note.com/img/1653804120753-1btTPfRGdc.jpg?width=1200)
イオンで購入『スープ&フォー鶏だし』トップバリュ
![](https://assets.st-note.com/img/1653804145073-mpaxSiFQ5o.jpg?width=1200)
念のため、まったく手を加えずに米粉麺を食べてみましたが、どれも硬すぎて食べられたもんじゃありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1653804171843-UWLjlhOoBC.jpg?width=1200)
水道水を注ぎます。カップの内側にある線まで水を注ぎましたが、各社とも同じ量でした。室温は20~25℃くらい。
![](https://assets.st-note.com/img/1653804205431-zsUo3yeQCx.jpg?width=1200)
ほこりが入らないように蓋をします。
![](https://assets.st-note.com/img/1653804232477-xgSlhEb9OR.jpg?width=1200)
ちょうど1時間経過しました。予想に反して、米粉麺がかなり柔らかくなっていました。米粉麺に芯が残っていますが、この時点で食べられないことはありません。10~15分ごとで検証すれば良かったと少し後悔しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653804264371-xAuw4SZGKc.jpg?width=1200)
1時間15分経過。1時間経過した米粉麺よりは、ちょっと柔らかくなる。
![](https://assets.st-note.com/img/1653804283066-uhELVScJJq.jpg?width=1200)
1時間30分経過。1時間15分経過した米粉麺よりは、ちょっと柔らかくなる。
![](https://assets.st-note.com/img/1653804312954-kdRfFP7LfH.jpg?width=1200)
2時間経過。1時間30分経過した米粉麺よりは、ちょっと柔らかくなる。
![](https://assets.st-note.com/img/1653804342723-Cf1wH9fDJB.jpg?width=1200)
3時間経過。2時間経過した米粉麺の硬さの違いを特に感じられず。
![](https://assets.st-note.com/img/1653804364380-HohEyErId7.jpg?width=1200)
4時間経過。3時間経過した米粉麺の硬さの違いを特に感じられず。
![](https://assets.st-note.com/img/1653804394913-qUZ1LkoWsF.jpg?width=1200)
5時間経過。4時間経過した米粉麺の硬さの違いを特に感じられず。
![](https://assets.st-note.com/img/1653804413251-5Uqz4d7XKP.jpg?width=1200)
6時間経過。5時間経過した米粉麺の硬さの違いを特に感じられず。
![](https://assets.st-note.com/img/1653804432457-wJv6JPrnRB.jpg?width=1200)
7時間経過。6時間経過した米粉麺の硬さの違いを特に感じられず。ここで、検証は終了しました。
結論
✅ 米粉のカップ麺は、1時間弱から2時間で食べられる硬さになる。
✅ 米粉麺の硬さや味に、各社に大きな違いは感じられない。
✅ 当たり前だが、熱いお湯を注いだ方が断然美味しい。正直にいうと、水を注いだ米粉のカップ麺を3つも食べるのは、味的にしんどかったです。被災したとき以外は、二度とやりたくないです。
反省会
✔ 開始後10~15分単位で、米粉麺の硬さを検証をすれば良かった。
✔ 米粉麺の硬さの変化が、撮った画像からは伝わりにくい。米粉麺をカップの外に出した画像や、米粉麺を引っ張って何cmくらいで千切れるのか検証するべきだったかもしれない。
✔ そもそも、画像ではなく、動画向きの検証だったのかもしれない。
グルテンフリー情報を知りたい方は、上のマガジンをフォローすると便利です。
いいなと思ったら応援しよう!
![椎良麻喜|物書き(グルテンフリー/小説/エッセイ/写真)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50674570/profile_4190899c01e8c9ae16ca72237684c923.png?width=600&crop=1:1,smart)