![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74157080/33a8a7eacc587d04978a06678b85aaec.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
【備忘録】若手SEが新しい言語やツールを学ぶときにチェックするプラットフォーム
次から次へと新しいことが出てきて追い付かない…
というか追いつくだけのスキルもない…
若手SEに共通の悩みだと思います。
そこで、新しい言語やツールを習得したいときにチェックするプラットフォームをまとめました。
※コミュニティも含みます。
良い概念が思いつかずプラットフォームでひとくくりにしています。
まだまだ世の中にはたくさんのプラットフォームがあるのでほんの一部ですが、参考になりました
【無料、著作権フリー】動画や資料作成の時に愛用しているサイトをまとめました。
最近仕事で資料作成や動画作成をすることが多くなってきましたので、便利な素材サイトをまとめてみます。
自分の備忘録にもなりますし、何かの参考になりましたら幸いです!
資料作成に使える素材サイト1.テンプレート素材
https://www.canva.com/
とりあえずCanvaの素材やテンプレートを使えばそれなりにかっこよくなります。
無料版だと使用範囲が狭くなりますが、簡単なものでよけれ
Vue.jsを学んだら何ができるのか?を考えてみた。
Vue.jsはユーザーインタフェースを構築するためのJavaScriptフレームワークです。
フレームワークやプログラミング言語を学ぶときに、いつも感じるのがこれが出来たらどうなるのか?が見えないことです。
Vue.jsができることやメリットは多くネットにあるけど、じゃあ具体的に自分自身のスキルとしてどうなるのか?と思ってしまいます。
仕事とあまり関わりの無い分野だとそうなりますね・・・
Vue.jsのインストール方法について。
UbuntuとDockerの準備が終わって、やっとVue.jsのインストールに入りました。
気が付けば以下の記事を書いたのは1月のこと…!
なかなか回収できずここまで引き延ばしてしまいましたが、今回でできるだけ回収します!
復習として、Vue.jsをインストールする前に①Ubuntuをインストール②Docker構築が必要でした。
なぜかというと、仮想環境の中にVue.jsを入れることで、メ
【初心者向け】GitHubからVisual Studio Codeにファイルを持ってくる方法
こんにちは、Yuriiiです。
プッシュする方法の次は、GitHubにあげられたファイル(ソースコード)を自分のVisual Studio Code(以下VSCode)に持ってくる方法についてまとめます。
これも覚えるのに時間がかかったので、何回かやって慣れていけたらと思います。
前回のプッシュ方法についてはこちら
ブランチごと持ってきて、自分作業用に新しいブランチを作成するには。
○V
iPaaSについて調べたら、未知の領域だった。
SaaS、PaaS、IaaSの概念はどんどん浸透しています。
それぞれ何だっけ?という方はこちらの記事が参考になります!
要は、どこまでをクラウドでやるのか、どこからは自分の環境でやるのかということです。
1.iPaaSとは?では、iPaaSとは何ぞや?といいますと。
異なるサービスやアプリケーションをクラウド上で結びつけて、自動化をめざす。
そのことで、SaaSソリューション同士の連携
開発のスキルをあげていくためには。
バッチファイル、コマンドプロンプト、SQL、PowerShell、VSC……
開発にもいろんなツールがあって、どんなつながりで動いているのかを把握するのが重要。
0から開発するのも大きな経験になるけど、初心者はサンプルの理解から始めた方がいいかもしれない。
実際のシステムがどう動いているのかが分かれば、基本的なコマンドや関数、ロジックがなんとなくつかめてくるから。
最初はなんの意味なのかす
初心者がデータ分析を勉強して思った、必要な○○スキル
データ分析やオープンデータをよく聞くようになりました。
データが溢れてきており、いろんなところからデータを持ってこれるようになっています。
そして、データエンジニアやデータアナリストの必要性も高まっています。
私はデータ分析を通してビジネスインサイトを得たいと考えています。
その目的のために、Tableauなどのツールを使ってデータ分析を勉強しています。
勉強していくなかで、これは身につ
【初心者向け】1つだけ!プログラミング勉強におすすめのサイト
プログラミングを勉強しよう!と思っても、教材があふれていてどこからやればいいのかが分からない…
買っても自分に必要な分野がどこなのかが分からず、とりあえず全部通して時間が無くなる…
ネットにもいろんな情報があって参考になる情報を見つけるのに大変…
そういったことはありませんか?
私がそうでした。
手を広げすぎて、身につかないのです。
そこで、原点回帰しようと思いました。
最初に使ってい