![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94934521/rectangle_large_type_2_cd82a4d290f95357516dc14be865aaff.png?width=1200)
【心理学】第489弾 昨年出会ったお気に入りの言葉。
※この記事は3分で読めます。
こんにちは!
明けましておめでとうございます(๑>◡<๑)
noteの書き初めになりました
読んで頂きありがとうございます♪
年末年始は思いっきり遊びに行ってきまして
やっと興奮していた気持ちに落ち着きが出てきました。
新年初記事は昨年出会った
お気に入りの言葉について話します(^人^)
☆
【昨年出会ったお気に入りの言葉】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94934381/picture_pc_6bc32146bbd46fbb558bd66ad3c4a967.png?width=1200)
「人生は楽しむ為にある」私は昨年この言葉に出会い多くの場面で救われました。
シンプルな言葉ですが、私は何かキッカケがあると自分を過剰に責めてしまったり、自分を褒めてあげる事がすごく苦手なので、"楽しむためにあるのだ"と思えると楽になる感じがしました。
【人生は楽しい事ばかりではないけれど..?】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94934454/picture_pc_de6cf3bee3a21fc5577c412d79771c19.png?width=1200)
楽しむ為にあるというけれど、
人生って楽しい事ばかりじゃないよね?
最初はこう心に浮かびました。確かに人生は楽しい事ばかりして過ごせる訳ではありません。
やりたくないと思うことを求められる事もたくさんあります。ある程度は気持ちの持ちようで楽しく過ごすことはできますが、ずっとは難しいのです。
人生は楽しむ為にある=楽しい事ばかりして過ごすべき!という意味でとらえると、少し違和感を感じてしまうのです。
【自分を苦しめる習慣や思い込みを手放すキッカケにする】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94934477/picture_pc_2048f27cee9b2788dc9cf1a84cfe1add.png?width=1200)
日常では、やりたいと思わないことが何故か習慣になっていたり、気付かぬうちに”すべき思考”になり自分を苦しめている事があります。
自分の1日の行動を振り返ってみても、本当に自分がやりたくてしている事ばかりではないと分かります。
そんな時「これをして楽しめている?」と自分に疑問を投げかけることで考えるキッカケができ、気づきを得る事ができるのです。
【心を楽にするために必要なことを優先していい】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94934508/picture_pc_4d4ed09219e8609cc9e896a9d48d442c.png?width=1200)
私は、「人生は楽しむ為にある」という言葉には、心を楽にする為に必要な事を優先していいのだ。という意味が込められているように感じます。
日常の何気ない小さな行動に焦点を当て、
不要な習慣を手放すだけでも"思い込み"や"すべき思考"から解放され心が楽になる事も多いのかもしれません。
今年はどんな言葉と出会えるのか
いまから楽しみです(*´ω`*)ポ
☆
最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日がもっと素敵な1日になりますように、、
(^人^)
つづく
【YouTube】
我が家のアイドル🐹ハニ丸水産と
さび抜きの、ほのぼのYouTubeです。
【Twitter】
noteを読んでくれた心優しいみなさまには
さび抜きのTwitterをこっそり教えちゃいます!
有益なことなんて呟いていないけど
フォローしてくれると嬉し🐶
いいなと思ったら応援しよう!
![さび抜きちゃん🍣心理学](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161399699/profile_30a73267e33d40fd158a861927be11b4.png?width=600&crop=1:1,smart)