HSPがよく聞く「頑張りすぎない」って具体的にどのライン?
頑張りすぎていない基準がわからなかった
HSPだとよく目にする
「頑張りすぎないで大丈夫。」
「もっとラクして大丈夫。」
「HSPは無理しすぎなくて良いんです」
という内容ですが、自分の中で
どのレベル感が「頑張りすぎてない」基準なのか
わからない時期がありました。
自分が考える「頑張りすぎていない」基準
「どれくらいだったら自分ってちょうど
よく働けてるの?」ということを考えるように
なったので自分なりの結論を出したいと思います。
それは、
〇仕事終わりのタイミングで体力と気持ちの余裕が2〜3割程度残っていること
〇仕事終わりの時間的に他の予定をこなす体力と気持ちの余裕があること
かな、と個人的に思ってます。
例えば僕の場合、早めに仕事が終わって
体力があればジムに行きたいと思いますし、
洋服でも見に街を散歩してから帰りたいと
思ってます。
逆に仕事終わりも20時以降、気持ちの余裕もない
状態であれば帰って寝るだけになりますよね。
この仕事終わりに何か1つ〜2つくらい、
予定をこなせる時間と体力、気力が残ってるか
どうかが頑張りすぎてる状態なのかの
基準にしてます。
逆に帰宅時間が遅く、家と会社と往復だけになっていたら頑張りすぎかも
例えば、「もう何日も家に帰って寝るだけだな、、、」と思っているのであればそれは「無理してる」状態なのでしょう。
しかし、「最近は仕事終わりに〇〇ができてるし、ぐったり疲れすぎてもない。」くらいのレベルで
あればちょうど良い疲労感なのではないでしょうか。
当然、家と会社の往復になって家に帰っても
何もできないのであればそれは余裕が
なさ過ぎる生活となってしまうでしょう。
自分が無理している時はどこかにサポートを依頼できないか、上司に相談して何か解決しないか? ということを少し考えた方が良いかもしれません。
逆に平日働いてそこから何か自分がやりたいことの予定を組めて実行できるのであれば
ちょうど良いレベル感の疲労感になりそうです。
つい周りを見て、「みんな20時まで残ってるから自分ももっと頑張らないと、、、!」となるのはNGにしましょう。
体力もメンタルも人それぞれなので、自分が疲れてるならちゃんと休んでいきましょう。
大切な自分の身体とメンタルなので、それらを第一に考えていきたいですね。
本日は自分なりに考えた
頑張りすぎてないラインについてのご共有でした。
皆さんのスキやコメントがブログ執筆の励みになります!
もし記事の内容に「いいね」と感じていただけたらぜひスキとフォローを
いただけますと幸いです!
どうぞよろしくお願いいたします。