マガジンのカバー画像

嗜好品

15
お酒、チョコレート、ソフドリとか
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

お酒メモ10:ワインは酔いやすい

寒い体を温めたり、日々のストレスを解消したり…
ワインを始めお酒はすばらしい効果があると思ってる。(ただしそれを上回る体への悪影響があるが)

さて、今まで、日本酒やワインは(ほかのお酒に比べて)悪酔いする、あるいは酔いやすいってよく耳にしてきたけど、これについて調べてこなかった。だから今回はこれについて真相を探ってみた。

原因は醸造酒だからか?
ワインとか日本酒は醸造酒なんだけど、この醸造酒と

もっとみる
お酒メモ9:精米歩合(日本酒)

お酒メモ9:精米歩合(日本酒)

精米歩合とは?日本酒のビンを見ると、よく「精米歩合65%」のような表示を見るよね。

「精米」っていうのは、簡単に言うとお米を削ること。「歩合」は割合みたいなもんと考えていい。だから、精米歩合というのは、「元のお米の状態からどれだけ削られたか」を表しているよ。だから%の数字が小さくなるほど、たくさん削られている。65%なら、元のお米の65%の大きさにまで小さく削ってるっていう感じだ。

周りが削ら

もっとみる
お酒メモ8:XYZ(カクテル)

お酒メモ8:XYZ(カクテル)

広島に旅行に行った時に、ホテルのバーで飲んだ一杯。

レシピ標準的なレシピは、ラムとコアントローとレモンジュースを4:1:1で作る。

「ラム」とはウイスキーとかウォッカみたいな蒸留酒のこと。「コアントロー」は、ホワイトキュラソーっていうやつの一種で、オレンジのピールで作られるリキュールのこと。やばい、カクテル用語出てきすぎてキリがないからそのうちまとめたやつだす。からこの辺でやめとく。

名前の

もっとみる
お酒メモ7:ワインの歴史

お酒メモ7:ワインの歴史

ワインが今のように多くの人に愛され、飲まれるようになるまでには長い歴史がある。要点ごとにまとめたのでそれぞれ見ていきます。

1、メソポタミアの時代から文献上で一番最初にワインが登場するのは、紀元前2500年ごろに書かれた『ギルガメシュ叙事詩(古代バビロニアの王をたたえた文学的作品)』だと言われている。だから今から4000年以上も前になる。この『ギルガメシュ叙事詩』では、古代民族のシュメール人たち

もっとみる
お酒メモ6:テロワール(ワイン)

お酒メモ6:テロワール(ワイン)

フランス語で ’terroir ' とつづられる「テロワール」は、フランス特有の考え方。実は日本語ではぴったりと表す言葉がないんだよねぇ。まあこれは良くあるよね。英語のGood Morningは日本語でおはようみたいな。

で、日本内ではいろいろとテロワールが解釈されていて、主に「気候」「土壌」「地勢」などという言葉が用いられがち。でもテロワールはそんな単純に土壌や天候といったそれぞれだけを指して

もっとみる
お酒メモ5:ヴィンテージ(ワイン)

お酒メモ5:ヴィンテージ(ワイン)

よく「ヴィンテージもののワイン」みたいなことを耳にする。この「ヴィンテージ」とは一体何か?簡単に言うと、ヴィンテージとはそのワインに使われたブドウの収穫年のこと。

例えばあるワインボトルのラベルに「2003」と書かれていたら、それは「2003年に収穫されたブドウを使ったワイン」ということになる。これだけ。

なぜブドウの収穫年が大事なのか?それは、前回も触れたようにブドウは農作物だから。天候は毎

もっとみる

お酒メモ4:ボジョレヌーヴォー

解禁日になると、どこでも盛り上がるを見せるボジョレー。これって一体何なんだ?

ボジョレーヌーヴォーとは?歴史もワインはもちろんブドウから作られていているよね。つまりは農作物だから、実りの良し悪しが年によって変わってくる。特にワインにはそれが重要となってくるのだ。毎年すばらしいブドウが安定して造られるわけではない。

そこで、フランスのボジョレー地方という場所では11月の第三木曜日に、その年にでき

もっとみる
お酒メモ3:ワインの「タンニン」とは

お酒メモ3:ワインの「タンニン」とは

ワインの渋味には、歯茎が縮むような強くてザラザラしたものから、羽で撫でられたように滑らかで柔らかいものがある。このワインの渋味を形成しているのが「タンニン」。これはどんなものだろう。

ポリフェノールの一種タンニンとは、簡単に言うとポリフェノールの一種。渋柿や緑茶にも含まれるあの渋味もタンニン。せっかくだからポリフェノールについても知ろう。ポリフェノールとは、ほとんどの植物に含まれてる苦味や色素の

もっとみる
お酒メモ1『カベルネ・ソーヴィニヨン』(ワイン)

お酒メモ1『カベルネ・ソーヴィニヨン』(ワイン)

突然だけど俺はワインが大好き。どうせこれから飲んでいくから、知識があった方が絶対に楽しめるし豊かな時間をおくれると思って勉強してる。

今回は数あるブドウ品種の中の一つ、カベルネ・ソーヴィニヨンについて。一口にワインといっても、いろんな品種のワインがある。品種について理解してると、ワインを買う、レストランでワインリストからチョイスする時とかいろいろなところで役に立つ。

生産される地域と、その特徴

もっとみる
お酒メモ2『ピノ・ノワール』(ワイン)

お酒メモ2『ピノ・ノワール』(ワイン)

「ロマネ・コンティ」っていう有名なワインがあるよね。聞いたことある人が多いと思うんだけど、このワインはものによるけど一本で何百万もする超高級ワイン。で、このワインに使われている品種がピノ・ノワール。カベルネソーヴィニヨンに次ぐくらいよく見かける品種だから、調べてみた。

ブドウの特徴ブドウの特徴は、ワインの味わいを左右する。カベルネ・ソーヴィニヨンみたいに粒が小さくて皮が厚いほど渋く、粒が大きく皮

もっとみる