見出し画像

お酒メモ9:精米歩合(日本酒)

精米歩合とは?

日本酒のビンを見ると、よく「精米歩合65%」のような表示を見るよね。

「精米」っていうのは、簡単に言うとお米を削ること。「歩合」は割合みたいなもんと考えていい。だから、精米歩合というのは、「元のお米の状態からどれだけ削られたか」を表しているよ。だから%の数字が小さくなるほど、たくさん削られている。65%なら、元のお米の65%の大きさにまで小さく削ってるっていう感じだ。

周りが削られてお米がより中心だけ使われるようになると、それだけ吟味していることになるね。

我々が普段食べているお米の精米歩合は90%くらいだから、大吟醸酒の45%とかってなるとその半分ほどしか使ってないということになる。これは贅沢や。

どうしてそんなにも削ってしまうかというと、お米は中心の方が香り高く、雑味のない味わいの日本酒を作ることができるかららしいよ。

日本酒のタイプ

せっかくだから日本酒の種類みたいなランクみたいなのも理解しよう。

1、普通酒
価格帯は安くて一番入手しやすいタイプ。日本酒は基本的に米、米麹、水で作られているけど、普通酒は醸造用アルコールが加えられており、味を整えてあります。

2、本醸造酒
精米歩合70%以下の白米、米麹、醸造用アルコールを原料にして作られていらタイプ。普通酒とはアルコールを加えるタイミングが違っていて、飲みやすい。

「本醸造」の中でも、精米歩合60%以下のもの、あるいは特別な作り方で香味や色沢に優れているものが「特別本醸造」と表示できる。

3、純米酒
これは原料として白米、米麹、水だけを使って作られた日本酒のことを言う。醸造用アルコールや香料とかが一切使われていないから、「純」米酒。お米本来の香味を生かした、濃厚なタイプが多い。

4、吟醸酒
吟醸とは、特に吟味して作ったという風な意味と考えるといいでしょう。精米歩合は60%以下で、原料は米、米麹、醸造用アルコール。

吟醸酒は、普通よりも低い温度でゆっくりと発酵させ、酵母も特別なものを使う。フルーティーな香りや、スッキリと滑らかな味わいが多い。

吟醸酒のうち、精米歩合が50%以下のもので、かつ吟醸づくり固有の香味や色沢が特に良いものは「大吟醸」と表示される。

また、精米歩合60%以下で、純米酒と同じ原料の白米と米麹、水だけで作られる吟醸酒は「純米吟醸酒」。それがさらに精米歩合50%以下になると「純米大吟醸酒」となる。ともに気品にあふれ、値段も高いものが多い。

まとめ

簡単にまとめると、
・お米の削り度合いが精米歩合
・作り方、素材によって名前(表示)が変わる

これらを理解してるだけで、知らない人よりも絶対に楽しくお酒を飲むことができる。「お、純米酒だから水と米と米麹しか使われてないやつだな。お米の特徴を楽しんでみよう」とか。

あとは経験則として、日本酒はワインと違って金を積むほど正解が多い気がする。ご褒美や贈り物として美味しいのを選びたかったら高い日本酒を買うのが手っ取り早い。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?