記事一覧
大事なのは「今いる場所で、何かを掴む」を積み重ねること
【日経COMEMOのお題企画「 #心に残る上司の言葉 」をテーマに書いています】
タイトルに書いたのは、尊敬する元上司からもらった言葉。
その言葉をもらったときの私は30代半ばで、時短正社員として働いていた。自分のキャリアに悩んでいた。すごく。
納得して時短勤務を選んだはずだった。でも毎月ガクッと減った給与明細を見るたびに落ち込んだ。フルタイムで働く人とはキャリアの差が開いていく一方なんだろ
【お弁当事件】息子から学ばせてもらったこと。
こんにちは。ワーママのらっこです。
なんだか久しぶりのnoteです。
雑記ブログの記事を整理していたら、ほっこりする昔のエピソードを見つけたので、こちらに移動させがてらリライトしてみます。
これは、いまはもう8歳になった息子が、まだ4歳だったときの話。
お箸を使うのが上手になり、ほぼお箸で食べられるようになったころの出来事です。
このころの私は夫にもお弁当を作っていて(といっても作り置き
ワーママが会社員をやめた先に見えた世界について書いてみた。
こんにちは。37歳、2児の母のらっこです。
11月からフリーランスになったばかりの新米フリーランサーです。
今年の私のなかでの一番大きな変化は、会社員をやめたことでした。
会社員をやめてみて価値観が変わったなと感じることがいくつかあるので、このnoteで書いてみたいと思います。
2022年、15年続けた会社員をやめた
ちょうど1年前、ひとつ前の会社での精神的にしんどい出来事がいくつか重なっ
アラフォーになったら「自分の強みが生きる場所を探す努力」をするほうが早道かも、って話。
こんにちは。フリーランスのらっこです。
このツイートについての深掘りnoteです。
あと、このツイートの中身でもあります↓
140文字では伝えたいことが書ききれなかったので、勝手にnoteを書かせてもらいます。笑
先日ミートキャリアさんに私の強みを発見していただくセッションの機会をいただいて、私の強みが見える化されました。こんな感じ。
だいたいの項目は自覚していたんだけど、対課題力の中の
コツコツ勉強を頑張れなくなった私が変わろうとしている話
10月がスタートしました。
今月はフリーランス1年目の最終月ということで、2年目以降に向けての準備をしていきます。
10月下旬にウェブ解析士の試験を受ける予定でいます。
このnoteでは、いま受けようとしている試験を通して乗り越えたいと思っていることについて書いておきたいと思います。
もともとウェブ解析士の試験勉強は「なんか目に見えるWeb系の資格のひとつでも取っておきたい。仕事が取りやす