マガジンのカバー画像

映画レビュー【映画の中の人生】

424
悩み事だらけの私は、映画で描かれる人々の生き方を観て、励まされ、救われ、生きる術を学んできました。そして、わずか2時間前後のストーリーに凝縮されたキャラクターたちの人生から、本当…
運営しているクリエイター

#希望

ミルク(2008)

ミルク(2008)

マイノリティーでもあきらめない!
希望を求めて突き進んだミルクの光と影の人生

1970年代、アメリカで初めて同性愛者を公表して、公職についた政治家ハーヴィー・ミルク。その勇気と希望に満ちた行動の軌跡と非業の死を、『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』の名匠ガス・ヴァン・サント監督が映画化しました。

本作でミルクを演じたショーン・ペンが『ミスティック・リバー』に続き、2度目のアカデミー賞主演男

もっとみる
ビッグ・フィッシュ(2003)

ビッグ・フィッシュ(2003)

豊かな人生を送りたい人は必見!
奇才ティム・バートン監督の心温まるファンタジー

ファンタジー映画『ビッグ・フィッシュ』は、人を喜ばせようとする優しい気持ちに満ち溢れた作品です。ファンタジックな映像の数々に、映画という媒体の素晴らしさが改めて分かります。

原作は米国でベストセラーを記録したダニエル・ウォルスの小説。映画ではファンタジーを信じる心が何を生み出すのか、実際に目にできることの幸運をじっ

もっとみる
午前4時にパリの夜は明ける(2022)

午前4時にパリの夜は明ける(2022)

人々の人生に寄り添う深夜ラジオが
優しく語りかける希望の物語

1981年5月10日にミッテラン大統領が誕生したフランスは、それまでの33年にわたる保守政権が終わり、変革の時を迎えました。自由で開かれた時代の幕開けに多くの人々が期待を膨らませたといいます。

そんな希望の兆しが芽生えた1980年代のパリを舞台に、時代の明るいムードとは裏腹に、夫の浮気による離婚で、絶望の淵にいた女性が新しい環境に戸

もっとみる
100歳の少年と12通の手紙(2009)

100歳の少年と12通の手紙(2009)

限りある人生を精一杯生きる
改めて見つめ直す“人生の意味”

死期が目前に迫った時の悲しみや苦しみは想像を絶しますが、そうなった時、人は何を考え、どう生きていくのでしょうか。この物語の主人公である10歳の少年オスカーは、神に寄り添い、心を成長させることで、わずかに残された日々を謳歌しました。

ひたむきなオスカーが“短くて長い”人生の中で感じ、学んだことは、“人生の意味”を見失いがちな悩める現代人

もっとみる
インビクタス 負けざる者たち(2009)※再掲載

インビクタス 負けざる者たち(2009)※再掲載

“ノーサイドの精神”が生み出した奇跡の逸話を
クリント・イーストウッド監督が爽快に描く

本記事は2020年11月6日に掲載した記事を加筆修正したものです。2023年ラグビーW杯がいよいよ準決勝を迎え、大きな盛り上がりを見せる中、ぜひご紹介したい作品です。

W杯優勝3度を誇り、今大会でもベスト4へ進出した南アフリカ共和国は、立派なラグビー強豪国ですが、かつては不遇な時代もありました。

本作は、

もっとみる
ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女(2005)

ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女(2005)

想像力が生み出すナルニア国
子どものためのおとぎ話を忠実に映画化

「想像力」がなければ、決してたどり着けないナルニア国。1950年代に出版された英国の作家C・S・ルイスの原作はトールキンの『指輪物語』と双璧をなす児童向けファンタジーであり、子どもの頃に原作を読み、ペベンシー家の4人兄妹が体験する異次元のナルニア国でのアドベンチャーに想像を膨らませたファンが世界中にいるという人気シリーズです。

もっとみる
さよなら、僕のマンハッタン(2017)

さよなら、僕のマンハッタン(2017)

人生に悩み、もがく大人たち必見
大人の街ニューヨークに癒されるヒューマンドラマ

大都会ニューヨークを舞台に、人生の進路に惑う青年の心の成長を描くヒューマンドラマです。

政治や経済、文化や芸術など、さまざまな分野で革新的なムーブメントを起こしてきたニューヨークは、その華麗でエキサイティングなイメージから、夢や憧れの街として、多くの人々の心を捉えてきました。

しかし、夢を叶えた成功者がいる反面、

もっとみる
イン・ザ・ハイツ(2021)

イン・ザ・ハイツ(2021)

移民たちのラテンパワーがみなぎる!
元気になれるミュージカル映画

ニューヨークのマンハッタン北部に実在する地区ワシントンハイツはドミニカやプエルトリコなど、ヒスパニック系の移民たちが暮らすコミュニティとして知られています。

そんな大都会ニューヨークの片隅で、逆境にめげず、自分らしい生き方を模索する移民の若者たちの姿を追った傑作ミュージカルの映画化です。

映画は、南の島のような穏やかな海辺でド

もっとみる
フリーダム・ライターズ(2007)

フリーダム・ライターズ(2007)

「書くこと」で自由をつかんだ
熱血教師と移民の高校生たちの感動の記録

近年、ブログやインスタ、YouTubeなど、SNSを通して、自らを発信することで人生を変えている人々が大勢います。それぞれの意見や経験を、それぞれのアイデアで表現した投稿を読んだり、動画を見たりしていると、人間は誰もみな特別で、無限の可能性を秘めているのだ、とつくづく感じます。

この映画は、弱冠23歳の女性教師と無力の高校生

もっとみる
世界最速のインディアン(2005)

世界最速のインディアン(2005)

あきらめず、挑戦することの素晴らしさを伝える
心が癒され、元気になれる良質のロードムービー

ニュージーランドからアメリカへ、〈世界最速のインディアン〉になるために旅立った伝説的ライダー、バート・マンローの夢と勇気のロードムービーです。

2007年に日本公開された映画ですが、名優アンソニー・ホプキンス主演作ながら、それほど大きな話題にはならなかった気がします。でも、本当に楽しくて、素敵な映画です

もっとみる
フジコ・ヘミングの時間(2018)

フジコ・ヘミングの時間(2018)

苦難を乗り越えて生きるヒントが詰まった
“奇跡”のピアニスト、フジコ・ヘミングの半生

60代後半でデビューし、80代を超えてなお、多くの人々の心を魅了する“奇跡”のピアニスト、フジコ・ヘミング。本作は、パリを拠点に世界を飛び回るフジコの2年間を追い、その人間的魅力に迫った初のドキュメンタリー映画です。

なかでも興味深いのは、フジコのルーツ。昭和初期にハーフとして生まれた苦労、スウェーデン人の父

もっとみる
小さな命が呼ぶとき(2010)

小さな命が呼ぶとき(2010)

難病の我が子を持つ父親が起こした奇跡
どんな困難でも克服できると信じさせてくれる希望の物語

治療薬がなく、いずれ死に至る難病の子ども2人を持つ父親が治療薬開発の先頭に立つ――。我が子を思う父親の凄まじい執念が不可能を可能にした奇跡の実話の映画化です。

我が子のために一心不乱に突き進むジョン、難病にもめげず強く逞しく生きるメーガンなど、クラウリー家の面々は実に人間的で魅力的です。

物語の中心に

もっとみる
輝ける人生(2018)

輝ける人生(2018)

人生に迷えるシニア世代の奮闘を描く
ベテランのスパイスがぴりりときいた、味わい深いイギリス映画

いくつになっても、人生は輝ける! さまざまな事情を抱えたシニア世代がダンスや仲間を通して、有意義な人生を見つける姿を描くイギリス映画です。

自由人のビフと安定志向のサンドラ。2人は性格の不一致から疎遠になりましたが、心の中では互いを求め合い、つながっています。激しい衝突も微笑ましく映る、凸凹コンビの

もっとみる
オールド・ルーキー(2002)

オールド・ルーキー(2002)

多くの人々を勇気づけたアメリカン・ドリーム
その夢への軌跡を丹念に描いた感動作

1999年、大リーグ史上最年長記録となる35歳にしてメジャーリーガーになる夢を果たしたジム・モリス。その夢への軌跡を描いた『オールド・ルーキー』はノスタルジックな趣きを持つシンプルなテイストの作品です。

ジムと彼の夢を支えた家族の愛の物語が、穏やかな時の流れを感じさせる雄大なテキサスの自然を背景にじっくりと丹念に描

もっとみる