![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154679290/rectangle_large_type_2_8ebea0165a3b647ec73e7d39aae33da8.png?width=1200)
【脱スマホ】毎日3時間半もスマホしてた
・Digital Wellbeing
私、ポポ子の母は、スマホ中心生活からの脱却を目指しているところです。
「スマホ断ち」を成功させるために、まずは現状の把握が重要だと考え、スマホの利用時間やロックの解除回数、そしてスマホアプリの整理をしてみようと思います!
・直近のスマホ使用時間
まずは、直近1週間のスマホ利用時間を確認してみました。
3時間32分、3時間12分、1時間57分、6時間24分、2時間19分、3時間33分、4時間31分。
日単位平均で3時間38分です。
・スマホのロック解除回数
次に、ロック解除の回数を見てみます。
39回、51回、43回、48回、31回、36回、36回。
日単位平均で40.57回です。
これだけの時間と回数、スマホを触っていたなんて驚き!!
最近スマホの害を再認識して必ずテーブルの上には置かないようにしていたんです。
もっと触っていないと思った。
このロック解除回数分、スマホではなく読みたい本を手に取っていたら、1日1冊は読めたのではないでしょうか。
恐ろしい…
本当に時間が吸い取られていると実感しました。
これは、スマホ依存症と言っても過言ではないかもしれません。
しかも、私はSNSはほとんど使っていません。
唯一Facebookだけはアカウントが残っていますが、InstagramとTwitterは既にアカウントを削除済みです。
それなのに、何にこれだけの時間を費やしているのか、アプリを振り返ってみたいと思います。
・最も使っていたアプリは?
直近1週間で最も利用時間が多かったアプリ
1位はChrome、2位はLINE、3位はフォトでした。
驚いたことに、ブラウザが1位。
何を調べていたのか覚えていませんが、多分記憶に残らないどうでもいいことを検索していたか、Yahooニュースを眺めていたか、無料漫画に引き込まれていたのだと思います。
LINEに関しては、私は文章を考えるのに時間がかかるタイプです。やり取りする相手は少ないのですが、無駄に文章を推敲したり、絵文字を選ぶのに時間を取られているのでしょう。
LINEで雑談するのをやめようかと思っています。
雑談するなら直接会おう!
フォトは、寝る前に子供の写真を見て、ついつい時間を溶かしてしまっている自覚があります。
・今年中にスマホをやめたい
過去の投稿でも触れましたが、スマホ依存は脳に悪影響を及ぼします。
最も恐ろしいのは、アルツハイマー型認知症に似た症状を引き起こす可能性があることです。
何に使ったか覚えていないまま、膨大な時間が溶けていく…そんな生活をこのまま続けたくありません。
私は、SIM無しFIREタブレットと、ガラホを使った生活に切り替える予定です。
タブレットは自宅のみの利用、ガラホは通話とSMSのみの用途で、中古の4Gガラホに格安SIMを入れて運用するつもりです。
実現に向けてまだまだやることがありそうなので、また【脱スマホ】シリーズで記事を書きたいと思います!
・まとめ
☑️ 脱スマホの第一歩は、使用時間を把握すること!
☑️直近1週間でスマホから得た情報、今覚えていますか?
ご拝読ありがとうございました♪