記事一覧
友情とは何か?小学校4年生の息子と対話してみた
久々の投稿です。この間に変わったことといえば、AIの力を借りて創作ができるようになったこと。忙しい同年代の読者をイメージしつつ、サクッと読める分量を心がけます。
さて、本シリーズのテーマとなる問いは……ドドン!
「愛とは何か? 友情とは何か?」
です。
「なぜ急に?」と思うかもしれませんが、それは一旦置いておいて、まず息子にこんな問いを投げかけてみました。
「友達って何?」
息子の答えはこ
2021年ことはじめ。父と子の2020年きろく
2020年年末に見たテレビ番組の影響を受けて、父と息子の二人三脚生活を振り返りたくなりました。どうも。とりとめもない父から見た息子の記録です。
ご笑覧ください。
2020年1月
👦嵐のラストイヤー、Youtubeでの配信など始まりどハマり。その他なわとびに夢中。国語辞典を買ってあげました。2019年の暮れ頃からハマっている漢字辞典と併用。「知らないことは調べられる」という環境を用意することの
ちょこっと読書レビュー#なぜ僕らは働くのか第4章
金曜日→土曜日の夜、仕事もなかなか思うように進まずです。ひと段落したので、一旦離れて、家の近くのTSUTAYAで前から気になっていた本を手に取りました。今回ちょこっとレビューする本はこれ↓
なぜ興味が湧いたのか?なぜ勉強するのか?なぜ働くのか?テッパンの問いですね。ぼんやり答えは自分の中でもっていますが、より明確にイメージするために考える材料として購入してみました。
4-1お金があれば幸せ?こ
運動会で感じた息子の成長
ちょっと、ここでも報告したくて
土曜日19日に執り行われました。事前にお伝えしていた通り、壮亮は「負けるからやりたくない」の1点ばりでした。随分前から、説得して上向いたり沈んだりで当日を迎えました。
当日も私の姿を見るたびに、「帰っちゃだめ?」「絶対やらなきゃダメ?」と懇願する壮亮。特にリレーがいやだそうです。走る順番を知らなかったのですが、蓋を開けてみると、アンカーの手前でした。(そりゃ緊張
シングルパパの教育のーと#001 ~せなかでひらがなれんしゅう~
何を思ったか、ブログ的にこちらを更新してもいいかなと思い筆をとりました。そうなんです。私はシングルパパです。ここでは、そんなシングルパパが、子育てを軸に書きます。とりわけ「ねらい」を持って取り組んでいる教育実践についても書きます。題して「シングルパパの教育のーと」
なぜ書くのかシングルは時間がありません。正確には、全ての人にとって時間は平等ですが、子どものために割ける時間は、圧倒的に少ないのです