マガジンのカバー画像

ポーポー「魅惑の心理」マガジン

心理に関わるトピック、最新心理傾向、SNS心理学を雑談のような話を軽いお話にしてお届けします。心理学に興味がある人、心理を使って何かに活かせないかなと考えている人にオススメのマガ…
心理に関わるトピック、最新心理傾向、SNS心理学など教科書やネットに載っていないような希少な情報、…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

「魅惑の心理」マガジンの歩き方

心理に関わるトピック、最新心理傾向、SNS心理学、「魅惑の心理」マガジンでは、200を超すコン…

ドクターイエローと撮り鉄とSNS

引退間近のドクターイエローの撮影に鉄道ファンが殺到し、東京駅は大混乱。人が溢れて、撮影の…

心理学で2025年の出来事を考えてみる

2024年には多くの事件、ニュースがありました。これらの事件を振り返ってみると、事前に予見で…

「魅惑の心理」マガジンvol.264(夢を自己分析する時のポイント)

年が明けてみなさんは「初夢」なるものを見ましたか。 私は昨年は覚えていましたが、今年は全…

300

職場での人間関係のコツ

今日はちょつと短めに、人間関係のコツについて「魅惑の心理」マガジンの読者の方と共有したい…

「魅惑の心理」マガジンvol.263(2024年の出来事を心理の視点とプラスアルファで辛口…

みなさま明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2024年…

300

「魅惑の心理」マガジンvol.262(不幸にならないたった一つの簡単な方法)

みなさんに読んでいただきたいので、最後まで無料にしてあります。 何に対して幸福を感じるかは人によって異なります。好きな人とデートすることが最高の喜びである人、子どもと一緒に遊ぶときに最高の幸せを感じる人、ギャンブルで大きなお金を得たときに幸せを感じる人、本当に様々です。また「得る」ときではなくて、「失わないこと」で幸せになる人もいます。今の生活環境が特別、良いわけではないけれど、不幸を感じることがなく、今の状態がずっと続くことを願っている人もいるでしょう。 何年も前から人

「魅惑の心理」マガジンvol.261(ニュースな心理学/2024年12月パート2)

ニュースの中に見える人の複雑な心理を解説する「ニュースな心理学」です。読者の方から、ここ…

300

「魅惑の心理」マガジンvol.260(嫌な記憶は心に残る)

誰かが自分に対して言ったネガティブなひとことがずっと心の奥に残って忘れられない。特に夜に…

300

「魅惑の心理」マガジンvol.259(ニュースな心理学/2024年12月)

毎日、たくさんのニュースが報道されますが、その中に見える興味深い人の心理について解説する…

300

「魅惑の心理」マガジンvol.258(私たちは光の場所を無意識に設定している)

私たちには認知に関する様々な機能が備わっています。ただその機能の多くは無意識に使っていて…

思い込みの激しい人は不幸になる

思い込みの激しい人は不幸になる。 本来「思い込み」は自分を守る機能のははずなのに なんと…

「魅惑の心理」マガジンvol.257(好奇心が不安を軽減させる研究)

人は色々なものを知りたがります。好奇心が強い人、弱い人と個人差はありますが、日々いろいろ…

松本人志さんのコメントに滲み出る感情

女性に性的行為を強要した記事を書いた「週刊文春」の記事に対して、「ダウンタウン」の松本人志さんが、発行元の文藝春秋らに5億5000万円の賠償を求めていた裁判、松本さんは11月8日に訴えを取り下げました。 松本さんは「かつて女性らが参加する会合に出席しておりました。参加された女性の中で率直にお詫び申し上げます」と同日、コメントしています。 松本さんが謝罪をし、訴えを取り下げ、文春と被害女性が取り下げに同意したことで、裁判はなくなりました。しかし、この謝罪と言われているコメン