#新型コロナウイルス
行動しないと成功できない、が、行動しない方がいいときもある #68
こんにちは、雅(みやび)です。
今日のテーマは、
です。
ポッドキャスト(音声)版は、こちら👇
■ トレーニングの盲点とは
あなたは、トレーニングは好きですか?
毎日、ジムに通ってますよ!
おぉ、素晴らしい。
忙しくて、そんな時間ありませんよ!
確かに、仕事は大事ですね。
ビジネスは、カラダが基本ですから
武道を習ったり、トレーニングをするのはお勧めできます。
ただし、
そ
東京の新規感染者数が200を超えて、第二波はそこまで来ているというけれど、実際には‥
こんにちは、雅(みやび)です。
ポッドキャスト(音声)版は、こちら👇
4月の緊急事態宣伝の後に、COVID-19への各国での感染状況をフィナンシャルタイムズのグラフを引用してお伝えしました。
当時の報道では、ニューヨークのような状況に日本も陥る可能性が高いと騒がれていました。そこで、注目すべきは死亡者の推移であって、PCR検査数に依存する新規陽性患者数では傾向が分からないことを指摘しました
コロナで働き方も価値観も大きく変わった
たまたま見た自分の過去(2018年12月4日)のfacebookでこんなこと書いてた。
「意地でも職場の近くに住むべき」って林先生が言ってるそうですが、「意地でも自宅で仕事が出来る」環境作っちゃえばもっと良いよ。と思う^^
投稿はこの記事に対してのもの。
このなかで林先生は「無理をして高い家賃を払ってでも、職場の近くに住むべき」と主張しています。
理由としては
例えば通勤時間が45分伸び
オンライン化したら集客もセールスも全てうまくいく!という幻想にだまされるな。
コロナ以降、SNSや広告などで「オンライン化」というワードを見ない日はないくらい「オンライン化」が溢れています。
たしかに、いまどの業界であってもビジネスの「オンライン化」は進めておくべきだと思いますし、逆にいま構築しておかなかったら、いまはなんとか経営出来ていても、今後立ち行かなくなるでしょう。
集客⇒セールスの流れが変わった私はずっと
オンライン集客⇒リアルセールス
というビジネスモデ
緊急事態宣言の東京は『2週間経って、どうなったのか』
こんにちは、雅(みやび)です。
🔸最新医学の分析結果🔸
アフターコロナで勝ち残る方法を
シェアします
2週間前にワイドショーでは、NYがたった5日で医療崩壊して、ロックダウンに突入したことを受けて、このままでは2週間後に東京もそうなる!と喧伝していました。
そこで、Financial Times 作成の対数グラフで現状を紹介しました。
で、実際に二週間経過しましたので、同じグラフを引用
新型コロナ禍についてハワイの現役医師が思わず吐露した内容がずしんと心に響きました、、共有させてください。
こんにちは、雅(みやび)です。
新型コロナ禍による影響は私たちの生命だけではなくて、経済崩壊の過程を通して生活の基盤までもが侵食されつつあります。
最前線の医療機関では、自身の生存への恐怖を乗り越えて医療従事者の皆さんが私たちを護ってくれています。
ハワイ在住の医師である LiMe1さんが、その最前線での医師の葛藤や心境を公開してくださいました。
年明けには日本のダイヤモンドプリンセス号の
「サーフィン自粛」うつらない!うつさない!
いまは辛抱のときだね。
僕はいまサーフィンから少し離れてしまっているけど、昔は毎日海に行ってサーフィンしていたし、サーフィンが生活の一部になる生き方がしたくってオーストラリアに住んでいたこともある。だから、サーファーが海に行けなくなる辛さはよくわかる。
でもいまは状況が状況だから、自分が保菌しているという前提で行動し、人に感染させないようにして、また思いっきりサーフィンできるようになったときの
あなたのモヤモヤとした想いを、スカッと晴らす旭とは、、
こんにちは、雅(みやび)です。
お陰様で、もう少しで
15万ページビューを達成できそうです。
いつもご覧くださる、あなたに感謝です。
本当にありがとうございます。コロナ禍のこんな御時世だからこそ、なおさら感謝の気持ちが込み上げてきます。
そんな私ですが、
いつもスキで応援してくださるあなたのnoteにも、よくお邪魔してるんです。やはり、同じnoteに取り組んでらっしゃる皆さんの記事を拝
在宅ワークで家族がいても集中を妨げられないようにするには
コロナ問題を機に、在宅ワークが始まった人。
以前から在宅ワークだったけど、日中家族がいる生活がはじまった人。
どちらのパターンにせよ、
「家族がいると、話しかけられたり生活音が気になって集中できず、在宅ワークがはかどらない」
という声がよく聞かれるようになった。
そこで今回は、家族が家にいても在宅ワーカーが仕事に集中できる環境をつくるためのポイントをお伝えしようと思う。
(なお申し訳な
おとなこども学校🏫 〜コロナで休校になったので「GTD」「発想法」「グーグル検索」など、学校ではやらない授業を、家でやることに〜
コロナ問題で、学校が2週間の休校になったので、これをいい機会にしようと、小2の息子に対して、家庭内スクールを開講することにしました。
父/母が教えてみたいことを、授業として実施。さらに、息子側も親に対して、教えたいことを授業する「おとなこども学校」という仕組みです。
1:学校では、やらない授業今の学校の授業って、時代とずれてきてるよねー的な話をよく聞きます。
僕も、もっと「ググる」みたいな授
コロナ問題で、大打撃の「宿/ホテル」の皆様が使えるかもしれない「PR企画・アイデア」を7案出しました。 →使えるネタあれば、ぜひ使ってください
企画・デザインの会社「ブルーパドル」の、佐藤ねじと申します。コロナの影響でキャンセルが相次ぎ、大打撃を受けてるホテル・宿がたくさん出ていると思います。
しおたんが、そんな宿の皆さんの宣伝の場をつくった「素晴らしい行動」のように、ブルーパドルでも何かできることないかなとギルドメンバーで話しました。
それで、自分たちが「宿・ホテル」の人だったらどんな施策を打つか、アイデア出しをしました。
もちろ
2020年3月春休み前倒し小中高生が無料・低価格でお家で色々学べるサイト・サービスまとめ(順次更新)
最終更新日:3月17日はじめに2020年3月、春休みが前倒しになりました。
家で元気と時間を持て余している小中高生が無料・低価格でお家で色々と学べるサイト・サービスをまとめていきます(順次更新)
おすすめサイトがあればコメント下さい!
今できることをやっていきましょう!
==============================================
<学校科目系>スタディサプ
えっ!合同企業説明会中止
新型コロナウイルスへの対応で就活のスタートを切る3月1日に合わせ開催される合同企業説明会が中止になりました!
でも、学校開催の説明会やインターンなどで、すでに企業との接点を持っているし、OBOG訪問や面接も受けているからといって安心してはいけない!
やっぱり
合同説明会は1回でたくさんの企業を知ることができるし、エントリーシートの添削、面接対策講義も無料だからかなり貴重な場所だと思います
大