マガジンのカバー画像

うんちはすごい

101
「うんちをすることは、いいことだ!」という文化をつくりたいと思います。 「うんち」の大切さを正しく伝えたい。 できれば魅力的に伝えたいと考えています。 うんちを知ることはより…
運営しているクリエイター

#いま私にできること

第17回 避難所にどんな災害用トイレがあるか知ってる?

第17回 避難所にどんな災害用トイレがあるか知ってる?

みなさん、こんにちは。
毎週月曜日に更新する災害時トイレの連載です。

3連休もあっという間に最終日ですね。
先日、特別支援学校の先生を対象に災害時のトイレの備えについて講演させていただきました。
災害時、学校の先生は学校再開に向けて取り組むというのが役割なのですが、現実は避難所対応にあたることになります。誰よりも学校に詳しいので、そうせざるを得ないのです。
そういった意味で、学校の先生と一緒に災

もっとみる
東日本大震災から11年「釜石トイレアクション」から学ぶ

東日本大震災から11年「釜石トイレアクション」から学ぶ

災害時のトイレ問題を繰り返してしまう理由の一つに、私たちは日常会話でトイレや排泄の話をほとんどしない、ということが挙げられると思います。普段、話をしないようなことは、災害時においても声に出しづらいものです。声にならないことは「問題なし」となりがちです。また、備えを考えるときも水や食料は思いつきますが、トイレや排泄のことまでイメージが及びません。そのため、備えることができず、災害が起きるたびにトイレ

もっとみる
うんちレベルがわかる10の問い

うんちレベルがわかる10の問い

食べることを学ぶのは食育、からだを動かすことを学ぶのは体育、というように、私たちは生きていくために必要な身体のことを小学校ぐらいから学びます。
これらは小学校の学習指導要領に出てくる重要な内容です。あと、休むことの大切さも記載されています。もうお気づきですよね、そうです、「出すこと(排泄)」に関しては、一切書かれていないんです。
つまり、ほとんどの人は「出すこと」を学ばずに大人になるんです。

もっとみる
岡崎体育さんの音楽で、トイレのドアをひらく

岡崎体育さんの音楽で、トイレのドアをひらく



かなり時間が空いてしまいましたが、久しぶりに書きます。
私はNPO法人日本トイレ研究所という団体を運営していて、トイレをとおして社会をよりよくしたいという想いで日々活動しています。
その中のひとつが「子どもたちのうんち観を変える!」です。

出すことはタブー視されているどういうことか簡単に説明しますね。
うんちやおしっこをすることは、生きていくために欠かせない生理現象で、食べることと同じくらい

もっとみる
トイレの消毒と手袋の着脱

トイレの消毒と手袋の着脱

医師や専門家等をお招きして、人にはなかなか聞けないトイレや排泄に関する情報をお届けするYoutube「オンライン日本トイレ研究所」(毎週水曜に更新)ですが、おかげさまで登録者が376人になりました。ちょっとずつ前進しております。ありがとうございます。

さて、現在公開している「トイレと新型コロナウイルス感染症予防」シリーズの最終回は「トイレの消毒と手袋の着脱」です。東京医療保健大学で感染制御学を専

もっとみる