マガジンのカバー画像

子供と親とゲームの三角関係

25
運営しているクリエイター

#ゲームと勉強の両立

【スマブラ✖️勉強】 スマブラが学習効果UP!成績向上につながる「逆算力」とプレイ法

【スマブラ✖️勉強】 スマブラが学習効果UP!成績向上につながる「逆算力」とプレイ法

「スマブラ」をプレイしている子供たち。ゲームに夢中になる一方で、勉強の成績を心配する親御さんも多いのではないでしょうか?

でも、実はゲームと成績向上は両立できるかもしれません!

この記事では、スマブラを楽しみながら成績を上げる秘訣をご紹介します。

ゲームを通じて学ぶ楽しみを見つけ、成績アップへの新たな一歩を踏み出してみましょう!

今回は
#有料記事書いてみた

ということで後半部分を有料

もっとみる
【親→子】我が子にいうことを聞かせる伝え方part3 ともに解決するパートナーとなる

【親→子】我が子にいうことを聞かせる伝え方part3 ともに解決するパートナーとなる

こんにちは、今回は以下のnoteの続きのお話になります

前回は子供に問題意識をもってもらうことがテーマでした。

今回はそれを解決しないとダメだよねと思ってもらうことがテーマになります。

大事なのは このままではまずい ということに気づいてもらうことが理想

勉強をしないとまずいということに気づいてもらう、というテーマであれば、
最近はそう思うことが難しい時代にはなりました。

なぜなら、通信

もっとみる
【勉強 ゲーム 両立】ゲームと勉強の両立が難しいたった1つの理由

【勉強 ゲーム 両立】ゲームと勉強の両立が難しいたった1つの理由

こんにちは。
今回は勉強とゲームの両立は
部活と勉強の両立よりも難しいということを説明したいと思います。

監督(管理する人)がいないそもそも運動系の部活だろうが文化系の部活だろうが顧問の先生がいますよね?
練習の休みを入れたり、大会の申込みをしたり、引率をしたり…

テスト前になったら部活を禁止して生徒を家に帰らせたり、
部員を集めて勉強会をやったり

そんな感じに生徒を監督する人がゲームの世界

もっとみる
【お遊びnote】子から親にお願いごとを通す言い方 中学生以降

【お遊びnote】子から親にお願いごとを通す言い方 中学生以降

こんにちは。今日はちょっと親子関係のことをお話しようと思います。

子供視点の伝え方と親視点の伝え方二本立てで行こうと思います。

子供から親へのお願いがわがままと思われてはいけない

まずは子供が親になにかお願い事をいうとき、それはわがままとして扱われていないのかということを考えましょう。

中学生になったらだんだん周りの大人から「大人になること」を求められます。

だったら大人の頼み方をしてや

もっとみる
【ゲーム 勉強 両立】子供がしっかり考える子になる環境つくり

【ゲーム 勉強 両立】子供がしっかり考える子になる環境つくり

これはゲームを上手に遊びつつ、勉強に向かう子供の頃の僕の思いで。

こんにちは。今回は家の中でどうやったら勉強できる環境が作れるか、というお話をしていきます。

基本スタンス ゲームを没収したり、取り上げる方法はしない
基本的に子供は抑えつけると反発します。
素直にはいといってくれたらこれほど都合のいいことはないでしょう。

しかし、そうはならないのは太古からの倣い。

ゲームを仮にあと30分しか

もっとみる