ただいま作品募集中です!
お題

#有料記事書いてみた

2月のテーマは「家づくり・収納術」。寒い季節を快適に過ごすための工夫や、春に向けた収納の見直し術をシェアしてみませんか?あなたの記事が誰かの暮らしを変えるかもしれません。

人気の記事一覧

企業から依頼が殺到!SNS運用で月収20万円を稼ぐコツ

はじめに:SNS運用で人生が変わる もしあなたが、「SNSなんて趣味の延長で使っているだけ」「フォロワーが増えたらいいなと思うけど、具体的に何をしていいかわからない」と感じているなら、この記事はあなたのためのものです。私はこれまで、全くの初心者からスタートし、SNS運用を通じて企業からの依頼を次々と獲得し、安定的に月収20万円を達成するまでに至りました。この記事では、その具体的な方法と私自身のリアルな体験を余すところなくお伝えします。 この記事を読むことで、次のような情報

¥800
割引あり

女性を沼らせる心理学テクニック

あなたの魅力を「沼化」させる力を手に入れる 「どうして彼女は、あんなにも相手を夢中にさせるんだろう?」 「自分だって頑張っているのに、なぜか恋愛が思うように進まない…。」 この記事を開いたあなたは、そんな悩みや疑問を抱えているかもしれません。 私も、かつては同じように感じていました。好きな人が振り向かない経験、会話をしても関係が深まらない不安。どうすれば「ただの知り合い」や「普通の存在」ではなく、「この人じゃないとダメだ」と思わせるような魅力的な人間になれるのか、悩み続

¥500

noteを再稼働して間もなく1年。この1年でフォロワー0人から約2500人に。年間460ビューから34万ビューに。有料記事は10日で40本売れるまでに。この1年やったこと全てを網羅した1.7万字の全力有料記事を2月8日に投稿します😆この記事も売れるといいなー😊

【note19ヶ月】真剣に有料記事と収益化に向き合ってみた。

やぁ、いらっしゃい。今日も来てくれてありがとう。 レッドラベルの日がやって来たね。 早いね、一ヶ月の経過がまじで早い。 おかげ様で19ヶ月が経過しました。 今回も残すことが出来たのは嬉しいことだね。 ぜひ電子版もごらんください(あと出来れば評価も…)▽ ■電子書籍版が発売されてます▽ "𝕏"もぜひ繋がっていきましょう▽ レッドラベルの日。 今日は"成長記録の日"。 毎月やってることは変わらないようで、 結構変わっていってる気がします。 一ヶ月の歩み。 さてさて

新生活シーズンに向けて、いま「家づくり・収納術」の有料記事を書いておくのがおすすめです

「有料記事にチャレンジしてみたいけれど、きっかけや勇気がない…」 「今、売れやすい有料記事ってどんな内容だろう…」 と思っているクリエイターのみなさん、新生活の準備で忙しくなる前に「家づくり・収納術」について有料記事を投稿してみませんか? noteでは毎月、指定のテーマに合わせて有料記事を投稿すると、その記事が読まれやすくなるキャンペーンを開催しています。 2月のテーマは「家づくり・収納術」家づくりや、収納に関するアイデアや知恵を募集します。 寒い季節を快適に過ごすための

英語力ほぼゼロのわたしが、Kindle海外出版を実践した話 ~翻訳ツールとAIを駆使して未開の地に挑む~

Kindleでの海外出版。それは、つい数ヶ月前まで、わたしにとって別世界の話でした。 英語力は中学校レベルで止まったままの自分にとって、海外出版など最も縁のない世界だと思っていたからです。 しかし近年の翻訳ツールやAI技術の進化は目覚ましく、ひとの能力不足を補って余りあるレベルになっていたのです。 まったくの想定外からのスタート正直なところ、Kindleの海外出版には、まったく興味がありませんでした。「どうせ英語もできないし、自分には関係ない世界だ」と決めつけていたので

¥150

繊細でお上品な料亭の和菓子

先日、気品にあふれる方からお手紙をいただきました。 そこには 「松も明け、淑気のなかにも日常の装いが戻りつつありますこの頃、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。・・・・・」 と美しい時候の挨拶からはじまる。 四季の移ろいの表現、これだけでも日本の言葉って豊かだなーと感じます。 そして翌日、和菓子が我が家に。 お手紙と贈答品を別日に送る、というのは上品な大人のマナーなのでしょうか? 庶民のわたしにはわからないけど、恐縮しながらテンションがあがり有り難さと嬉しさは

¥100

夫よ、妻を想え《第2章:家事・育児は夫の仕事でもある》

第2章:家事・育児は夫の仕事でもある1. 家事をなぜ避けるのか  多くの夫たちは、家事を「妻がやるべきこと」と無意識のうちに思い込んでいませんか? これは、長い間続いてきた文化や社会の影響による偏見です。 たとえば、「自分は仕事で稼いでいるから家事はしなくていい」という考え方。しかし、家事は家族全員が心地よく暮らすための基本的な作業であり、「誰かがやるべきもの」ではなく「みんなが関わるもの」です。 家事を避ける心理の背景には、「何をすれば良いか分からない」「やった結果を評価

【お知らせ】 月内夕方までタイムセールのご案内。収益化を目標にされている方にオススメの有料記事です。ぜひご覧ください( ˶˙ᵕ˙˶ ) https://note.com/kurosakina0/n/nfb46fb985ef4 https://note.com/kurosakina0/n/nb05780b1b42e https://note.com/kurosakina0/n/n8c2c67da57a1

英単語は例文で1日4~6例文100日(TOEIC・ビジネス英語)第5回

次の英文を日本語にしてみましょう! ①It is cheaper to buy a round-trip ticket than two one-way tickets. この続きはこちら⇩  英単語を効率よく覚えるには、例文で覚えることが大事です。 1例文に最低2~3個のキーになる単語が出できます。1日の記事に英文平均5センテンスとして、100日分を収録しています。 トータル500センテンスとして、派生語も含めて重要単語1500~2000語レベルの単語を覚えることを目標

有料記事が売れない…

皆さんこんばんは♪ いつもノッピー(ソーシャルワーカー21)の記事をご覧くださり、誠にありがとうございます!! ☆Kindle出版しました!!読んでいただけると嬉しいです✨KindleUnlimitedに入っている方は追加料金なしで読めます!! ☆ノッピー(ソーシャルワーカー21)は「𝕏」もやっています!よろしければフォローお待ちしています↓↓ 千人将になったため自己紹介を更新します(気づいたら二千人将) 名前:ノッピー

💛日常のポジティブ心理学

心理学のジャンルの中に「ポジティブ心理学」と いうものがあります。 ポジティブ心理学は、1998年当時、米国心理学会 会長であったペンシルベニア大学心理学部 教授のマーティン・E・P・セリグマン博士によって 発議、創設されました。 その後、セリグマン博士と共に発起人として関わった、 米国を中心とする第一線の心理学者たちによって 分野の方向性が形成され、研究が推進されてきました。 ポジティブ心理学とは、私たち一人ひとりの人生や、私たちの属する組織や社会のあり方が、本来あるべ

¥200

【マイホーム】 先に家を買ったら人生がラクになった話

今日は我が”家”についてお話しします🏡 だって、私たち夫婦の妊娠期間のあれこれを支えてくれたからね。 ↑この詳細は前回、前々回の記事を見て頂けると様子がわかります👀 📒 (たくさんのスキ♡ありがとうございました🙃) さて、本題に入ります。 皆さんは「家を買うタイミング」ってどう考えていらっしゃる?🤔 実は私たち、結婚より先にマイホームを購入しました。 多くの人が 「結婚 → 妊娠・出産 → 子育て → マイホーム」 という流れで人生設計をしている中で、私たちは 「付

これを知らなきゃ一生売れない!爆売れストーリーでnoteの売上が劇的に変わる方法とは?

多くの人がnoteなどのデジタルコンテンツを販売しようと挑戦しますが、「質の高い情報を提供しているのに売れない」と悩むケースが後を絶ちません。なぜ売れないのか? それは、ただ情報を並べるだけでは、読者の心を動かせないからです。 成功するためには、共感を生むストーリーを取り入れ、読者に「自分のことだ」と思わせることが重要です。さらに、ターゲットを明確に設定し、適切なプロモーション戦略を実施することが不可欠です。本記事では、「爆売れストーリー」の作り方や、効果的な販売戦略を解説

Threadsとカルトマーケティング戦略!大手発信者に学ぶ熱狂の作り方と収益化の秘訣

現在、Threadsは急速に成長しているプラットフォームであり、新たなビジネスチャンスが広がっています。しかし、多くの発信者が情報発信だけでは思うようにフォロワーを獲得できず、収益化に苦戦しているのが現状です。そこで重要になるのが、ファンを単なるフォロワーではなく、熱狂的な支持者へと変えるカルトマーケティングの手法です。 本記事では、成功者がどのように熱狂を生み出し、ブランド価値を高めながら収益を得ているのかを徹底解説します。単なるマーケティング戦略ではなく、フォロワーとの

昨晩、 思いもよらないことが起きた 『ずるい男の方程式』の 記事を購入して頂いた いや〜 わりと愚痴を書いた記事 だったからね… 恥ずかしい🫣 実は… 500円にしたのは 高いから買わない 誰にも読まれないと 思ってたのですよ… でも、ありがたいです。 買って下さり感謝🙏