シェア
おりびあ
2023年11月11日 08:49
このブログはきょうで、始めて一周年になります。ほぼ一年、ほぼ毎日書くのは新しい生きがいができたようで、とても楽しいものです。だけど、ときにネタに困るものです。というかよく困っています。アウトプットするためにはインプットがなければいけないわけです。わたしの中に既にインプットされていた知識や考えで、記事にできるようなものは、割と早くに出し尽くしてしまっています。それでもこのペースで書き続け
2023年11月12日 08:16
淡路島から買ってきたブランド玉ねぎ「蜜玉」をステーキにしました。 油をひいて、ニンニクを炒めてから、厚切り玉ねぎをフライパンに乗せます。はじめは中火で焦げ目をつけます。しばらくホイルで蒸し焼きにしてから、ひっくり返す。ひっくり返すのが難しい。輪っかの中身が取れていく。気をつけてやるけど、外れたものは、後から戻す。塩味を振って、盛り付けて出来上がり。もう少し分厚くすると、ひっ
2023年11月16日 09:36
10歳の姪が料理に興味を持つきっかけとして、みそ汁研究会、通称みそ研を発足させました。小学5年生といえば、家庭科で味噌汁の作り方を学ぶときです。もうすぐだと言っていました。仕事をしていて忙しい母の代わりに。体が少し弱い妹のために。気が向いたらでいいので、自宅で自分で作ってくれたらと思います。第一回は、私と一緒に。姪は一度手作り味噌教室に行き、自分のお味噌を食べておいしさを実感
2023年11月18日 09:39
お好み焼きを作りました。美味しそうでしょ?たこ焼き粉で作ったんです。封を開けたら、お好み焼き粉でなくてたこ焼き粉だったんで、もう、そのまま使っちゃって。ところが…やっぱり、言われた通りの用途で使わないとダメですね!お好み焼きは、さくさくふわふわでないといけないのに、グニグニ。フォークで切って食べました。味は美味しかったのに、残念!
2023年11月20日 07:08
先日タイ料理を食べに行ったときに出された茶器の美しさに、目を見張りました、アユタヤ王朝の王室御用達だったという長い歴史のある、ベンジャロン焼きというブランドだそうです。 この模様の細かさは、もしや手書きでは…と思ったらやはりそうでした。わかるように撮れなかったのですが、ソーサーの真ん中が円形に少し盛り上がっています。カップを置くとピッタリとはまります。こういったところもとても精密に作ら
2023年11月25日 09:12
柿を使って料理できないかと考えました。110個買いましたからね。半分くらいは人にあげるにしろ、5-60個は3人家族で消費するのです。柿シチューはなかなかよかったですよ。なぜなら、・煮崩れしない・でも甘みは加わるからです!柿は、固めのものを選びます。シチューに入れるタイミングは、水が沸騰してからです。赤いのはニンジンです。オレンジなのは柿です。まあ、もちろんなくたっ
2023年11月26日 08:16
110個の柿を消費していっています。柿は料理にも使えます。柿に塩を振ると、スイカに塩したときみたいに甘みが増して美味しいのです。固い柿とを選び、千切りにする。大根は千切りにして、塩もみしておく。柿と大根を合わせて、梅酢で味を整える。箸休めの一品になります。
2023年11月27日 06:27
110個の柿を、引き続き消費していっています。柿が赤くなると医者が青くなる、と言われます。ビタミンCが豊富ですし、高血圧の予防や美肌にも効果があります。せっせと大量消費!!といいつつも…柿も、あまり食べると良くないらしいのですね。毎日10個以上食べていた人が、柿のせいで体に石ができた、との話も聞きます。柿胃石、というれっきとした名前もついています。過ぎたるは及ばざるが如し。気をつけましょう
2023年11月3日 16:25
普通の甘い柿を干したらおいしいと聞いて、やってみました。セミドライ柿です。2日位、乾くまで干しておきます。乾かすと、甘みがぎゅっと引き出されて美味しくなると聞きました。太陽に当てることでビタミンDも増えるかも! 虫がくるのかな…実験で、一番内側の列と、一番外側の列に梅酢を塗ってあります。虫がどこにもつかないか、真ん中の列だけつくか、全部につくか??さあ、どうなるか。梅酢を塗ったもの
2023年11月2日 16:28
キンモクセイをハチミツに入れ、2週間ほど置いたものを使用し、寒天を作りました。作り方をご紹介します。
2023年11月1日 12:43
淡路島のあまーーーい玉ねぎレシピ①淡路島のあまーーーい玉ねぎレシピ②おいしい玉ねぎは、できるだけシンプルに食べたいと思っていたのですが、淡路島の売店でこんなのを見つけてしまったんですね。梅干しと、玉ねぎのスープだとか。よし、これがありなら、梅干しを玉ねぎスープに入れてみよう。大型の梅干し一つを引きちぎって…えい、えいっ!と投入。見目麗しい。 お味は?100mlほど