シェア
にゃんこざむらい
2024年3月26日 00:53
2024年3月25日月曜日雨のち曇りここ数日続いていた真冬のような寒さがようやく和らいで少し暖かくなってきましたが、桜(ソメイヨシノ)はまだまだという感じです。結局ほぼ1年、ロングウォーキング休んでしまいました。腰痛、ひざ痛、足の小指にタコのような魚の目のようなものができたりでロングウォーキングができる状態ではなくて・・・小指の魚の目はまだ治っていないのですがいつまでも動かずにいて
2023年7月11日 01:47
日帰り温泉ハイキングレポートファンのみなさん、こんばんわ。しばらくのご無沙汰すいませんでした。もう、お気づきかと思いますが、今回、「日帰り温泉」がタイトルについていません。はい。温泉行ってません。いやいや・・・前回、春のお花見ハイキングの後、持病の痛風痛?にしては軽めでしたが足の甲に痛みが出て、それかばいながら歩いてたら、ひざ痛、腰痛、と連鎖して、しばらく長距離ハイキングは控えていました。
2023年4月2日 00:51
3月27日月曜日くもり。今回はお花見ハイキングがメインの目的です。といっても、べつに桜の名所的な所でじっくり桜を見るというよりは道すがら、道路わきに咲いてる桜を見ながら歩ければいいや~という感じで。横須賀の海辺を観音崎まで周り、速水水源地公園を超えて、馬堀海岸付近にあるスーパー銭湯「湯楽の里」を目指す計画です。スタートを久里浜駅にしたのは、久里浜駅近くにある「等覚寺」というところに樹齢100
2023年2月5日 00:46
1月30日月曜日。晴れ。今回は、前日までは全くやる気なかったんです。昨日、変な腰痛と胸痛があって医者行こうかぐらいの感じだったんですが、(といっても日曜日で行くに行けず)一日様子見て悪化したらマジ病院行こうと思ったんですが・・・。若干回復の兆しが見えたので一安心で。それにしてもハイキングするほどの元気はなく・・・しかし1週間前の最強寒波で、かどうかはわからないけど、おふろの給湯器が壊
2023年1月8日 01:22
1月4日(水)晴れ。この企画をやり始めてちょうど1年たちました。今回は1年前と同じコースをたどって、1年間の自分の成長あるいは退化を比較してみようと思いついたんですが、1年前、第1回のコースは鎌倉街道経由で極楽の湯芹が谷店へのコースで、鎌倉街道とその先の別所インターに接続している県道平戸線が狭いわりに車の交通量が多くあまり快適なハイキングコースではなかったので、だいたい同方面、同距離のおふろの王
2022年12月17日 05:04
12月12日月曜日。快晴です。今回のスタートは京急長沢駅。接続のタイミングが悪かったのか電車で2時間もかかりましたよ。遠くに来たもんだ~。今回は三浦富士~砲台山~武山と、約2時間程度のガチハイキングコースをたどって衣笠方面へ抜け、あとは県道26号を素直にいき、余裕があったら衣笠山公園に若干遠回りになるけど寄り道して、温泉は佐野天然温泉のぼり雲でいただき、ゴールは横須賀中央駅を目指すコースを考え
2022年11月10日 00:37
11月7日月曜日。小雨です。いつも雨天なら中止にするのですが。本日はヤフーの天気予報では曇りところどころにわか雨、降水確率40%とびみょ~だったので、初めて雨雲レーダーアプリなるものを入手して、ギリギリ持ちそうだと判断したのですが、電車降りたらのっけから雨です。ま、こんなこともあろうかと用意してきたペラペラのポンチョ着てスタートです。今回のスタートは東逗子駅。神武寺~鷹取山ハイキングコ
2022年10月7日 01:48
10月3日月曜日。夏の暑さもようやく落ち着いて、長袖に短パンという妙ないでたちです。さて、今回は本当は山っぽいところをちゃんとハイキングする予定でしたが、ひざ痛、腰痛、胸痛、とあっちゃこっちゃ体調怪しいので・・・夏の終わりの湘南海岸沿いの遊歩道を江ノ島~辻堂~茅ヶ崎~柳島と平地をひたすら歩き、お風呂は竜泉寺の湯湘南茅ヶ崎店に入り、ゴールは茅ヶ崎駅を目指すコースを考えました。スタートは湘南モノ
2022年9月1日 03:38
8月29日月曜日。朝4:30です。今回はちょっと長めの距離を稼ぐことを目標に、目的地は溝の口温泉喜楽里。9:00オープンなので朝風呂入って、暑くなる前のお昼ごろには帰って来る予定。街中歩きもそろそろ飽きてきたので、次回からは山(っぽい)所をちゃんとハイキングしようと。といってもまずは三浦半島あたりの大楠山とか三浦富士とかを目標にして。今までのは街中ウォーキングでしたからね。そのため
2022年7月27日 03:36
7月25日月曜日。いきなり不気味な写真すいません。ただの手ブレで。さて、今回はわが母校本宿小学校がスタート。何年振りかしら。あれから40年か・・。くの字になってる校舎。なんとなく思い出した。そのままのようだ。昼間は二俣川で免許更新して。二俣川の試験場はだいぶ変わってた。その後、鶴ヶ峰の実家に帰り母とモモ(ワンコ)の様子を見て早めの夕飯食べてからの出発となった。大池公園から東戸塚方面へ
2022年6月29日 01:44
6月27日月曜日。早くも梅雨明け宣言となり、日中は30度越えの真夏日だった。そんなわけで、夏場は夕方から夜にかけてのトゥワイライトウォーキングと洒落込みます。今回もスタートは山下公園。今回の目的地は弘明寺駅近くのみうら湯。本牧山公園経由で根岸-磯子-上大岡ー弘明寺と周り最後は大岡川沿いをたどって帰ってこようと・・。だんだん計画も大雑把になってきましたが・・。まだ暑いし・・・頭も
2022年6月1日 01:21
今回のスタートは北鎌倉駅。しかし、お寺巡りやおしゃれカフェ散歩はしない。以前何度かした鎌倉散歩やデートで、大仏~銭洗い弁天~源氏山~北鎌倉というコースをとった時いつも気になる裏大仏ハイキングコース。うん10年前、どっかの女子(たぶん妻。という事にしておこう。いや絶対妻)と鎌倉デートしたとき、大仏~銭洗弁天に向かおうとこのコースへ行ったのだがあまりにガチな草ぼうぼうのけもの道に怯んで、50
2022年4月12日 01:03
4月11日(月)。快晴。気温22℃。みんな半袖。さて、今回も山下公園から。今回はあまり計画を立てずに行くことにした。今まではきちっと休憩ポイント、タイム割(しおり)を作ってその通りに遂行することを一つの楽しみにしてたんだけど、あるしゅオリエンテーリングてきな?それはそれで面白いんだけど、ちょっとスマホばっか見てることが多くなってしまい、風景とか、その時の状況を楽しむことができてない気が
2022年3月15日 02:17
今回のコースは山下公園~岸根公園~泉岳寺~港北の湯~新羽根駅です。今回は書き方変えて、各数字データは後ろにまとめるとして、まず写真とレポートから。前回1月24日から少し時間が空いてしまいましたが・・その間ぎっくり腰やっちゃって、回復に3週間。雨の日に慣れない靴はいたら靴ずれできたり。その他もろもろで・・いつでもできると思ってること。いつでもできるって実は尊いんだな~なんて感じたりし