マガジンのカバー画像

ぼっち在宅介護

149
要介護5の完全在宅ワンオペ介護の記録。
運営しているクリエイター

#脱水

ぼっち在宅介護 水と糖と塩の関係から、高齢者への補水と保水を学ぶ③完結編

ぼっち在宅介護 水と糖と塩の関係から、高齢者への補水と保水を学ぶ③完結編

書けば書くほど、
『水と糖と塩の関係』深い…
なので、終わりが見えなくなってきました。
でも、とりあえず③話でまとめようと思っています。長くなりました…ごめんなさい。

なんせ、猛暑が続く今、すぐに伝えたくて書いているので、こっからギアを上げて残りを一回でまとめようと思います!

父が、エネルギー系ゼリードリンクが飲めなくなって…代わりに買ってきた経口補水液ゼリーはスルスル飲めたことから、私の謎解

もっとみる
ぼっち在宅介護 水と糖と塩の関係から、高齢者への補水と保水を学ぶ①

ぼっち在宅介護 水と糖と塩の関係から、高齢者への補水と保水を学ぶ①

「糖は、便をまとめる役割があるからね」

ある看護師さんに言われて…

「ぇえー!マジですか?」

おいおいおいおい🫳

経口補水液のカリウムや塩分の役割にも驚いたけれど…糖にもそんな役割があるんか〜い!

こ、これは、介護探偵、調査をしなければなりません。そんな魔法的な話だけでは、信じられないと言うか…いい作用の確率をあげたい!
何がどうなって、そうなるのか?
知りた〜い!!!!

で、ググっ

もっとみる
ぼっち在宅介護 経口補水液ゼリーが今年はオススメかも

ぼっち在宅介護 経口補水液ゼリーが今年はオススメかも

外は暑いけれど、
「Fさんのオタクは天国〜」と言われる父の部屋は、年中25℃あたりで管理されています。
Switch bot君のおかげです。
エアコンが温度を感知して、25℃あたりになるようにプログラムしてくれています。(主人がね)

去年は、27℃設定で、25℃以下になってたんだ…なんと…

今年は、23℃を入れてなんとか26℃で管理する日中もあったりです。

で、
父は、25℃とかで寝たきりな

もっとみる
ぼっち在宅介護 わかった!水分摂れない一つの理由

ぼっち在宅介護 わかった!水分摂れない一つの理由

介護探偵シリーズです。

写真の父、しんどいのではなく、久々に爆寝中です!頭も平たく眠れています。

最近、高枕が復活してこまっていました。
首の緊張感が半端なく…
どんどん、首の前が押しつぶされていました…

はぁぁぁぁぁ。
あんなに平たく眠れていたのに…

数日前から、以前使っていた高い枕とかが出現していて、ちょっと苦しそうでした。

今日、訪問看護で鼻から吸引をしようとすると…首が平たくなり

もっとみる
ぼっち在宅介護 何事もちょっと余裕をもって。熱中症、誤嚥対策。

ぼっち在宅介護 何事もちょっと余裕をもって。熱中症、誤嚥対策。

オヤジが今朝発熱しました。
あまり、発熱しない人なので、ヘルパーさんが測り直しますが、37.5。

昨夜〜今朝まで22度まで気温が下がりましたから、寝冷えかなぁ…と思ったり。

昨夜、スイカを食べてくれたので、多排尿できたせいで、軽い脱水かなぁとか思ったり。

とは言え、感染でも困りますし、脱水ならなおのこと、余裕のあるうちに点滴をしてもらう方が、早い回復につながります。

訪問看護に連絡し、一年

もっとみる
ぼっち在宅介護 介護する側も自己メンテナンス、水飲め!私。

ぼっち在宅介護 介護する側も自己メンテナンス、水飲め!私。

暑いですね…
スイカがやけに美味しいです。
私、あまりスイカ得意じゃない方でしたが、すごく美味しいなぁ!と、いとこからのスイカをパクパク食べておりました。

何故でしょう?

調子の良かった父も…

最近、惰眠が多くなり、昼夜逆転が戻るか?と思いきや戻れずに…
寝起きにちょっと眉間に皺を寄せて、不機嫌にいます。ちょっとゴタゴタがありまして…
嫌な夢を見るのか、、、不安なのか、、、
水分を嫌がるかと

もっとみる