- 運営しているクリエイター
#買ってよかったもの
ケーブルのラベリングにテプラPROが大活躍
ライブ配信のオシゴトをしていると持ち歩くケーブルがたくさん増えていきます。HDMIケーブルやSDIケーブルやオーディオケーブル、LANケーブルなどなど。
他人のケーブルと自分のケーブルの見分けがつくように、という意味合いもあるのですが、そもそも「10mぐらいのケーブルが要るなー」と思ったとき、パッと取り出して手にしたこのケーブルがどのぐらいの長さなのかを知りたいことが多々あるのです。
というわ
いまさらだけどAirPods Proがよい
マスクをすることが日常でも求められるようになり「左と右がワイヤードなBluetoothイヤホンがマスクのひもと絡み合ってストレス!」と去年(2020年)の5月ぐらいから感じています。
このような、Bluetoothイヤホンだけど左と右は有線でつながったAmazonで購入したSoundPEATS Q30Plus Bluetoothイヤホンを使っていたのです。
特に、マスクを外したいとき、さきにイ
G8X ThinQにDual Screenを合体させたときの不便なところ
LG G8X ThinQのウリのひとつである「デュアルスクリーン」。オプションで買うことなく、本体と付属されてくるLG Dual ScreenにG8X ThinQを合体させることで、二画面をもつスマートフォンとして機能します。
デュアルスクリーンはやっぱ便利LG Dual Screenはとても便利で、複数のアプリケーションを同時に立ち上げて、マルチタスク(といってもふたつまでですが)にコトを済ま
最近のスマホってACアダプタついてないのね
箱を開けてから気がつきました。LG G8X ThinQにはACアダプタとUSB-Cケーブルが付属していないことを…
えっ、と思い、セット品の内容を再確認すると、
- 携帯電話無線機本体
- クイックスタート(の紙)
- お願いとご注文(の紙)
- テレビアンテナ兼イヤホン
- 保護ケース
- USIMカードオープナー
のみ。
箱から本体を取り出して「さあ、とりあえず充電を」と思っていた矢先
回線契約せずSIMロック即日解除。「端末単体での購入が可能」は良き
約2年前にiPhone7 Plusを手に入れて以降「SIM(ロック)フリー」のスマートフォンを手に入れるようにしてきました。
「通信費は必要経費」だった昔のわたしその理由は改めて書く必要はないのかもしれませんが、スマホを分割(割賦)で買うことで初期の投資する金額は抑えられるものの、結果的に、携帯電話事業者(キャリア)の回線契約の縛りを受けることになるのが、最大の理由であった、とも言えます。
現
デュアルスクリーンスマホはどうなの?
付属のLG Dual Screenを装着することによって2画面を実現する合体型スマートフォンLG G8X ThinQ。
2020年は「5G」とともにトレンドとなるのは「折りたたみスマホ」とも言われます。
これは、いままで小さい画面のスマホで我慢して見ていた「動画」たちを、5Gという高速で大容量なデータ通信と、ディスプレイを折りたためる(= 液晶を曲げる技術)によって、少しスマホの画面を大きくす
いまさらスマホでワンセグするなんて
思ってもみませんでした。
メイン端末をガラケーからiPhone 3GSへ変えた2010年以降、ずっとiPhoneがメインのスマートフォンとなっていたわたしは、ワンセグを観ることなんてなくなっていました。もちろん、おうちでテレビを観ることさえも。
なので、毎年、大晦日は紅白歌合戦をはじめとした話題の番組がTwiterで話題となりますが、そんな話題なんてあまりついていくことはできませんでした。
Xiaomi日本参入! わたしは「Miスマートバンド4」を推したい
今日(2019/12/09)ついにXiaomi(シャオミ)が日本へやってきました。XiaomiはSamsung、Huawei、Appleにつぐ世界第4位のスマートフォンメーカー。
一番の注目はXiaomiのスマートフォン「Mi Note 10/10 Pro」なのかもしれませんが、わたし個人的にはスマートウォッチ「Miスマートバンド4(Mi Band 4)」を推したいのです。
Amazonにて
cheero 2 Port PD Chargerちょっとレビュー
昨日(7月9日)に発売された「cheero 2 port PD Charger (PD 18W+USB)」がやってきました。気になっていらっしゃる方もいらっしゃると思うので、簡単ではありますが、ちょっと使ってみたレビュー(感想?)を置いておきます。
Good Point 1 - 思ってたよりコンパクトこの手のものって意外と大きいのかなと思っていたのですが「手のひらサイズ」。いつも使っているApp
cheero Power Plus 5 10000mAhのコンパクトさに驚き
実は先日「cheero Power Plus 3 13400mAh」をなんらかの拍子で失くしてしまいました。
手持ちのモバイルバッテリーが無くなってしまったことで、なんとなく、外出中にスマホのバッテリーが無くなったりした場合の備えが心もとありません。
新しいモバイルバッテリーを買い直さなければならない、と考えていたところ、cheeroがPD3.0対応でUSB TYPE-CとTYPE-Aが備わっ