マガジンのカバー画像

料理の備忘録

80
料理は日々の生活でやらなければいけないものですが、でも時に楽しみでもありますね  よかったら参考にしてください
運営しているクリエイター

記事一覧

豆乳プリンと中華風茶碗蒸し

材料が違うだけで、どちらも作り方は同じです。 中華風の茶碗蒸しが、最近ショート動画で立て…

美味しいシンプルなすいとん

ひとりのお昼ご飯にすいとん。お腹が温まって美味しい。 温かい出汁に、固めに茹でた黒豆と青…

ウミタナゴの煮付け

正月の賑わいも落ち着いた1月中旬、新川町市場で買ってきた。 タナゴと書いてあったけどウミタ…

ピーマンと白髪ネギの春雨サラダ

キュウリの代わりに、ピーマンを入れた春雨サラダ。キュウリが高かったので。でもやっぱりキュ…

里芋のコロッケ

お供えの雑煮の里芋が余るので、コロッケにしました。 フラフラとした根っこの無い人間なので…

最高の昼飯

独りの昼飯は、簡単に最低限の栄養が取れれば良い。 〈私〉はそのように思って、そうしてきた…

ゴマサバの竜田揚げの餡かけ

塩麴干しにして冷凍したゴマサバ。 解凍して竜田揚げにし、上から根菜の餡をかけました。ゴボウが案外良いアクセントになって、美味しかった。 〈竜田揚げ〉 ゴマサバ みりん 醤油 酒 片栗粉 米油 サバは頭を取って、3枚に卸して腹骨をすく。食べやすい大きさに切る。(気になる人は、血合い骨を骨抜きで取る。) 醤油、みりん、酒に30分漬ける。(塩麴干しの場合は、醤油、みりんを減らす) ペーパーで軽く水分を拭き取り、片栗粉をまぶす。 フライパンに油を引き、中火で両面揚げ焼きにする。

オーツ麦の焼き菓子

業務スーパーでオーツ麦が安く売っているのを見つけて一度買って、気に入って使い切ったので、…

工藤餅のおこわ(さつまいも入りおこわ)

以前に七飯町の直売所のくじ引きでいただいた餅米。ありがたくおこわにしました。冷蔵庫で2ヶ…

米粉のルーのカレーライス

健康上の理由から、ここ数年油脂の摂り方に気を付けている。 酸化した植物性の油を摂ると、吹…

ホッケを開いたら釣り針

新川町自由市場で買ってきた、とびきり鮮度の良いホッケ。 エラが綺麗なピンク色で、身に血が…

卵入り油揚げのおかず

油揚げの中に卵を落として、フライパンで焼いて、甘じょっぱい味をつけたものです。弁当のおか…

カガミダイの干物

新川町自由市場でカガミダイとホウボウを買いました。 知らない魚は、いつも「ボウズこんにゃ…

ホウボウのポアレ

新川町自由市場で小さいホウボウを買ってきたので、捌いてみました。5尾200円でした。しっかりとした身で、血合骨の骨抜きに難儀しました。刺身とポアレにしました。アラは牛蒡と長ネギで汁にしました。 ポアレ ホウボウ 米油 塩 バター 白ワイン 胡椒 タイム パセリ スダチ果汁 ハサミでヒレを切り取る。包丁で鱗をこそげ取る。頭を落として内臓を取る。3枚に卸して腹骨をすき取る。血合骨を骨抜きで抜き取る。 塩を両面に薄く振り、10分置いて、出てきた水分をペーパーで拭き取る。 フライ