
急に雷神が気になりだしたので
2023年4月上旬
宮城県仙台市のニ柱神社に参拝しに行きました。
ニ柱神社(ふたはしらじんじゃ)
創祀997年目
御祭神は、伊耶那岐命と伊耶那美命のニ柱
滋賀県の多賀大社(お多賀さん)御分霊
多方面で宣伝広告している神社で有名

現在の社殿は、1941年に竣工

創祀1000年記念

御朱印ブーム、婚活ブームで人気になった神社で、縁結び関係の御守り商品が豊富です。
神輿殿、複合施設を建設予定

八雷神
古事記によると火の神を産んで大火傷を負い亡くなったイガナミの肉体が腐敗してた時に産まれたのが八雷神です。
雷神社の案内板だけ撮影

雷神は、時系列的には三貴神よりも産まれは先ですが、誕生地が黄泉の国なので、どちらか言えば悪役ヒール的なイメージもあり、全国的にハ雷神様を主祭神として祀ってる神社は少ないです。
(農村地では落雷防止の祈願として雷神の祠があったりします。)
東日本大震災の影響で倒れた鳥居

社務所で、本榊3本を200円で購入しました。 (現在、鉢植えにして挿木してます)
ニ柱神社へのアクセス → ニ柱神社 ←
まとめ
・住宅街の中にある、こじんまりとした神社
・第一駐車場 4台分
・第二駐車場 8台分(車両間隔が狭いです)
・カフェがあります。
・喫煙所があります。
・日陰ポイントで涼めます。
・神社の隣りが運動場(野球、陸上、テニス等)
神社境内、御神体、石碑、祠などからパワー的なものは
何も感じませんでした。
んだんだ。
#んだんだ 。
#東北地方 #東北 #旅行 #旅 #歴史探索 #歴史 #神社仏閣 #仏閣 #寺 #五重塔 #仏教 #密教 #曼荼羅 #お経 #般若心経 #大日如来 #如来 #菩薩 #観音様 #五大明王 #不動尊 #不動明王 #弘法大師空海 #空海 #慈覚大師円仁 #円仁 #霊場 #霊山 #波動 #山岳信仰 #荒行 #滝行 #悟り #開眼 #お地蔵様 #道祖神 #石碑 #御先祖 #即身仏 #大阿闍梨 #阿闍梨 #僧侶 #住職
#山寺 #湯殿山 #若松寺 #中野不動尊 #秋保大滝 #定義山 #平家 #隠れ里 #宗教 #開祖 #新興宗教 #教祖
#日本史 #古事記 #日本書紀 #神社 #鳥居 #主祭神 #祠 #祀 #御神体 #御神木 #八雷神 #雷神 #縁結び神社 #縁結び #社殿 #神主
#史跡巡り #前方後円墳 #古墳