マガジンのカバー画像

まちの本屋

35
古書と新書を扱う小さな本屋さんです。ものづくりに関わる本、ものづくりがしたくなる本、ものづくりのアイデアにつながる本をセレクトします。 ※2023年7月から「ひと棚本屋オーナー制…
運営しているクリエイター

#三条

【Report】ジモトブックスフェア ジモトを知る

【Report】ジモトブックスフェア ジモトを知る

SANJOPUBLISHINGで、11月26日(日)まで開催しました「ジモトブックスフェア」。会期は短めでご案内しましたが、ご来場くださった方たちや、ご協力くださったみなさん、ありがとうございます。

当館はオープンしてまもなく丸3年を迎えるにあたって、新潟でつくれた本や新潟を舞台にした本を取り扱いし、読者にお届けしてきました。そのなかで、本から得てきた知識をもって新潟について考えたブックフェアを

もっとみる
※終了しました【EVENT】『五・十の市×三条マルシェ』に出店します。

※終了しました【EVENT】『五・十の市×三条マルシェ』に出店します。

SANJO PUBLISHINGでは、11月5日に開催される『五・十の市×三条マルシェ』(会場は四日町市場:新潟県三条市四日町12)に出店します。

当日は、11時頃まで書籍の物販、少量限定でショウガとスパイスでつくったオリジナルシロップのホットジンジャーを提供予定です。

ふるってご参加のほどお待ちしております。

お問合せ先

【DIARY】 商店街の秋で色めく 『秋の古本市』を開催しました。

【DIARY】 商店街の秋で色めく 『秋の古本市』を開催しました。

SANJO PUBLUSHINGでは、拠点を構える新潟県三条市の中央商店街内の絵本の店 omamoriと二カ所共同開催で「秋の古本市」を行いました。

当日は、6団体とひと棚本屋オーナーの2名が出店してくださり、本を起点に商店街を巡る機会となりました。

小雨や肌寒さを感じる一日でしたが、たくさんの本好きのみなさん。他にも出店者をお目当てに、まちを歩くみなさんがSANJO PUBLUSHINGと絵

もっとみる
みんなに届け! ぼくの“推し本 ”第3弾 『推し本原画展 OSHITEN』を開催します【10月26日〜11月13日】

みんなに届け! ぼくの“推し本 ”第3弾 『推し本原画展 OSHITEN』を開催します【10月26日〜11月13日】

SANJO PUBLISHINGでは、みんなに届け!ぼくの推し本キャンペーン ナナオ著『新潟銭湯ずかん 2』、 第3弾として『推し本原画展 OSHITEN』を開催します。

10月26日から11月13日の期間中、『新潟銭湯ずかん』『新潟銭湯ずかん 2』で取り上げられた銭湯の中から38の銭湯のスケッチの原画を展示。ご来場特典として、『新潟銭湯ずかん』で取り上げられた新潟市内の銭湯11を描いたポストカ

もっとみる
みんなに届け! ぼくの“推し本” 10月推し本はナナオ著『新潟銭湯ずかん2』です!

みんなに届け! ぼくの“推し本” 10月推し本はナナオ著『新潟銭湯ずかん2』です!

SANJO PUBLISHIGでは、10月14日から10月30日まで「みんなに届け!ぼくの推し本」キャンペーンを行います。店主が推して推してやまない一冊、今回はナナオさん著の「新潟銭湯ずかん2」をピックアップして推します。

今回はそんな推し本についての思いと、関連本をご紹介します。

「新潟銭湯ずかん2」は、SANJOPUBLISHING1階本屋店頭、またはオンラインストアで絶賛取り扱いを開始し

もっとみる
※終了しました〈新潟・三条市のまちの本屋と考える〉そうだ、冊子をつくってみませんか

※終了しました〈新潟・三条市のまちの本屋と考える〉そうだ、冊子をつくってみませんか

SANJO PUBLISHINGでは、8月27日17時から出版レーベル「代わりに読む人 」の代表である友田とんさんをお招きし、トークイベント「そうだ、冊子をつくってみませんか」を開催いたします。

開催にあたって今回、まちの本屋さんの店長である町田がみんなに推したい本を1冊選び、その魅力を熱く、深く、面白く伝える「みんなに届け!ぼくの推し本」。

8月の推し本として推して推してやまない書籍「ふたり

もっとみる
まちの本屋からのお知らせ〜推し本キャンペーンと5月新刊情報

まちの本屋からのお知らせ〜推し本キャンペーンと5月新刊情報

5月の推し本キャンペーン 森本俊司著『ちいさなぬくもり 66のお話』こんにちは。SANJOPUBLISHINGです。大型連休から始まり、4月から続いたそわそわした気持ちを落ち着かせたい5月。そんな中で、ポケットにそっと忍ばせてほしい、たまらなく愛しく感じられる一冊を推し本として選びました。

第5弾となるおすすめの1冊を強く、そして熱っぽく推す「みんなに届け!ぼくの推し本」キャンペーンは、ブルーシ

もっとみる
【終了しました】春、新しいことを始めたい人を応援する『DIY!!とりあえず自分でやってみよう』ブックフェア開催

【終了しました】春、新しいことを始めたい人を応援する『DIY!!とりあえず自分でやってみよう』ブックフェア開催

SANJO PUBLISHINGでは、3月5日11時に開催されるまちなかオープンカフェ空き家 de 商店街に合わせて、『DIY!!〜とりあえず自分でやってみよう』と題したブックフェアを開催します。

当日は、新潟県三条市を舞台となるアニメ 「DIY!!~どぅー・いっと・ゆあせるふ!!~」に着想を得て、自分自身でやってみたい!を応援し、後押しできるようなブックフェアを行います。

DIY!!とりあえ

もっとみる
【終了しました】2023年2月期間キャンペーン 本屋店主の推し本と本の楽しさを再発見できる「みんなに届け!ぼくの推し本」

【終了しました】2023年2月期間キャンペーン 本屋店主の推し本と本の楽しさを再発見できる「みんなに届け!ぼくの推し本」

SANJO PUBLISHIGでは、2023年1月から「みんなに届け!ぼくの推し本」キャンペーンとして安西水丸さんの『たびたびの旅』をピックアップして推していました。

今回はそんな推し本についてと、今月開催する推し本にまつわるオンライントークイベントについてご紹介します。

ぼくの“推し本”第2弾 『たびたびの旅』安西水丸著第一弾の『うしろめたさの人類学』につぐ第二弾として推しているのが、この『

もっとみる
SANJOPUBLISHINGにおいて「学生インターン」とは

SANJOPUBLISHINGにおいて「学生インターン」とは

こんにちは、SANJO PUBLISHINGの本屋担当の町田です。

8月18日と25日の二日間、新潟大学に通う4名を学生たちを本屋さんに招き、インターンとして受け入れました。インターンとは職業体験と呼ばれていますが、今回、大学の授業の一環として2泊3日で三条市にある企業を巡り、まちの課題を(若者視点で)見つけ、アクションを行うまでを一緒に考える機会となりました。

※当プログラムについては、イン

もっとみる
【終了しました】この春、“読みたい”気持ちを高める SANJO PUBLISHING 春のブックフェア。

【終了しました】この春、“読みたい”気持ちを高める SANJO PUBLISHING 春のブックフェア。

お花見や入学式、新生活など新たな出会いや人のつながりが増える今。SANJO PUBLISHINGでは4月14日から25日の二週間、『春のブックフェア』と題してこの時期に読みたい本と読書に役立つおすすめグッズを販売します。うららかな春気分のお供になるような一冊と雑貨が見つかるフェアです。

はじめに、ブックフェア期間中は春にちなんだ本や読みたくなる本をSANJOPUBLISHINGで選書して集めたコ

もっとみる
4月のサンパブと本屋からのお知らせ

4月のサンパブと本屋からのお知らせ

こんにちは!SANJO PUBLISHINGの本屋担当の町田です。今月から、「今週のサンパブ」として近況や新しく入荷した本をご紹介します。また、SANJO PUBLISHINGで今後行うイベントについてのお知らせも行っていきますので、最後までお読みくださったらうれしいです。

◆最近の出来事園児たちの絵本の読み聞かせ企画(3月25日)

ご近所にある保育施設の本寺小路わくわくちびっこ園さんとの絵本

もっとみる
新刊絵本出版記念!出版社と一緒に読書会『地元の絵本で話そう』【5/21 16:00~17:00, 5/30 14:00~15:30】

新刊絵本出版記念!出版社と一緒に読書会『地元の絵本で話そう』【5/21 16:00~17:00, 5/30 14:00~15:30】

SANJO PUBLISHINGで定期開催する読書会「好きな本を話そう」。5月21日と30日は特別バージョンとして、燕市にある絵本の出版社『おむすび舎』さんと絵本をテーマにイベントを開催します。

『地元の絵本で話そう』の申し込みはこちら。

食にまつわる絵本の出版社「おむすび舎」「好きな本を話そう」ではテーマに沿ってそれぞれ本を持ち込んでもらいますが、今回課題絵本でとりあげるのはおむすび舎さんの

もっとみる
【終了しました】3年ぶりの三条凧合戦開催直前!本で凧をもっと知る「SANJO PUBLISHING 凧ブックフェア」

【終了しました】3年ぶりの三条凧合戦開催直前!本で凧をもっと知る「SANJO PUBLISHING 凧ブックフェア」

SANJO PUBLISHINGでは、三条市に根付く伝統文化について本をきっかけにもっと知ってもらいたいと考え、開催直前の三条凧合戦にあわせて『凧 ブックフェア』を開催します。開催日は2022年6月2日から13日までです。

ブックフェア期間内は、「凧」にちなんだ本の展示や販売をきっかけに「そもそも凧とは何だろう?」「三条凧合戦をどう楽しめばいいのだろう」と新たな視点で凧について知ってもらえる機会

もっとみる