マガジンのカバー画像

野球少年たちの親孝行

297
高校二年生の長男と中一次男の野球に一喜一憂するなさじの話。
運営しているクリエイター

記事一覧

受験高校決定

受験高校決定

中3次男の高校受験。

二ヶ月前の学力テストでは

どうしてもH高校に行きたいと、粘り続けてきましたが、合格確率を急激に上げることはできませんでした。

その結果、S高校を受験することに決まりました。

実は次男、「高校では野球はやらない。他のスポーツをやってみたい」と言っていました。

中学校まで頑張ってきた野球。たくさんの楽しい思い出をもらいました。ただ、野球の難しさも中学野球で思い知ったよう

もっとみる
志望校への合格確率。

志望校への合格確率。

中3次男が、必死になって受験勉強に取り組んでいる。

私は火曜日から札幌に帰ってきていて、今から東京に戻るところ。新千歳空港に向かっている。

彼は本当に頑張っていた。

自分の部屋にこもって勉強しているかと思えば、たまに気分転換なのか、リビングに移動してきて勉強したりする。そして、妻と二人で仲良く英語の長文を話しながら解いていたりもする。
 

英語だけ、点数がかんばしくない。

先日受けた学力

もっとみる
定期メンテナンス。

定期メンテナンス。

今日の飛行機は早くて。
羽田発、7時30分。

札幌に帰省します。

保険で掛けていた4:08のアラームで起きました。危ない。危ない。急いで身支度して、4:50に出発。

東京で、単身赴任で、仕事まみれで。
まぁ、でも睡眠だけはしっかり取っていて、7時間以上は寝ています。でも、精神的にはずっとヘトヘトで。

月一回の帰省は、それを癒す定期メンテナンスのような感じです。

中3次男がね。昨日、学校で

もっとみる
六年という歳月。

六年という歳月。

いつも読んでいただきありがとうございます。なさじです。

10月21日で、noteを始めて丸六年になりました。2018年10月21日、アカウント登録をして、すぐに一つ投稿をした、あの瞬間から、まさか六年もの月日が流れたとは。なんだかタイムマシンでビュンと来たような不思議な感覚にもなります。

この六年、色んなことがありました。

noteを始めた2018年10月は、首の手術で入院する直前でした。は

もっとみる
羽根を休めに。

羽根を休めに。

いよいよ明日、家に帰ります。

期末期初で作業量が多い上に、人の出入りも激しくて、さらには、メンタル不調のメンバーもちらほら出てきたりして、走り回っています。

課長なのに、配下メンバーは70人を超えました。課長がみる人数ではないのでは?と思います。さらには、東京だけじゃなく、千葉や神奈川や、札幌にも現場があり、全部で11ものプロジェクトの上司です。

部長あたりから「あそこどうなってる?」って問

もっとみる
最後の運動会。

最後の運動会。

木曜日、中3次男の運動会を観戦した。

お兄ちゃんが小学校一年生だった年から数えて、13回の運動会を味わったことになる。

なぜか運動能力が高い息子たちには、毎年毎年、大活躍を見せてもらい、本当に楽しませてもらった。

途中、コロナの影響で縮小開催になったりもしたが、それまでは騎馬戦もあり、お兄ちゃんが六年生のときには、大将になって、相手チームの帽子を取りまくり、最後は大将同士の一騎打ちで、見事勝

もっとみる
札幌から一人減り、また一人減り、また一人減り。

札幌から一人減り、また一人減り、また一人減り。

あっという間でした。札幌滞在。

戻ってきました。東京。

妻と長男が、車で新千歳空港まで送ってくれました。三人で空港内に入り、私が保安検査場の中へ入っていき、私の姿が見えなくなるまで二人は手を振ってくれました。

長男は、夏休みを丸ごと帰省していて、明後日東京に戻ります。

受験生の中3次男は、木曜日に学力テストがあって、その夜の飛行機で、初めての東京ひとり旅。私のアパートに遊びにきます。

もっとみる
青い池。

青い池。

車を買い換えまして、私が帰省する前の日に新しい車が納車されました。

土曜日、私が新千歳空港に着いたら、妻と、先に帰省していた長男が新しい車で迎えに来てくれていました。

日曜日と月曜日は暇なお兄ちゃんと新しい車でドライブの日々。妻は仕事で、次男は野球で。

で、昨日今日と、やっと家族4人の都合が合ったので、札幌から、道央富良野や美瑛を通って十勝方面へ車を走らせ、温泉で一泊して帰ってきました。

もっとみる
高校受験へ本格始動。

高校受験へ本格始動。

札幌に帰省しています。

土曜日の朝に着きまして、そのまま次男の公式戦へ向かいました。中学野球最後の公式戦でしたが、初戦敗退となりました。これまで出場機会の少なかったメンバーがスタメンに名を連ね、それでもみんな必死で、強豪相手に食らいつきました。が、勝利には届かず。

次男は最後の方で代打で出て、レフト前ヒットを見せてくれました。

中学に入ってからの野球は、上手くいかないことも多くあったし、今も

もっとみる
キレイさっぱり夏休みへ。

キレイさっぱり夏休みへ。

毎日毎日忙しくて、プレッシャーに押しつぶされそうで。それでも、立ち向かって、たちむかって、やっつけて、やっつけて。

ついに全部片付いて、明日から夏休みです!

どうなることかと思いましたが、スッキリ夏休みです。

今日は台風が来ているので、最低限の仕事を済ませたら退社することになったので、16:15に退社となりました。

電車も問題なく動いています。

明日の朝の飛行機で、札幌に帰ります。

久しぶりの帰宅。

久しぶりの帰宅。

6月は帰れていなかったので、久しぶりの帰省です。

早起きして、今、羽田空港に向かっています。

最近は仕事が大忙しで、というか、大活躍で、次々と壁にぶち当たるのだけど、それでも、ぶち破ったり、すり抜けたりしながら、のらりくらりと進んでいます。ただただ前に進もうとするのではなく、横行ったり、戻ったり、難問を一晩寝かしてみたら、早朝に妙案がひらめたり。苦しいだけではない、充実した日々を送っています。

もっとみる
次男も中3で塾をやめました。

次男も中3で塾をやめました。

今までで一番、スキをいただいたnoteです。

中3次男が、このたび塾をやめました。

お兄ちゃんよりは早く、5月に退会。

中3になり、塾の先生たちの熱が上がり、力が入って来るのでしょう。それに連れて、息子たちは、塾に行くのを拒むようになりました。

お兄ちゃんに比べ、次男はまあまあ成績が良い方なので、なかなか親のふんぎりが付きませんでしたが、私が帰省していたGW中に話し合い、退会を決定しました

もっとみる
裏側から、勝ち上がり。勝ち上がり。今日もスマホに釘付けで応援します。

裏側から、勝ち上がり。勝ち上がり。今日もスマホに釘付けで応援します。

残念ながら一回戦で負けたものの、敗者復活戦側のトーナメントを勝ち上がり、これから決勝戦です。(決勝戦とは言わないですね。順位決定戦)

昨日勝って、上位の全国大会の切符も勝ち取りました。(北海道開催なのが少し残念ですが)

今日も、狭い部屋から熱い応援はじめます!

スタメン発表。

入ってましたよ。次男。

さぁ!

あ、父の日ですね。息子の活躍に期待します!(相手チームにとっても父の日)

狭い部屋から野球応援。

狭い部屋から野球応援。

日曜日、次男の公式戦がありました。

単身赴任中の私は、応援に行けませんでしたが、LIVE配信をしてくれて、スマホで見ることができました。

最近はまったく打てなくて、途中交代が多かったのですが、その日は、久しぶりにスタメンに名前がありました。

一回戦の相手は、実は強豪で、それでも、やってみないと分からない。とは思うものの、序盤こちらはノーヒット。相手はコツコツ点を積み重ねます。

そして、次男

もっとみる