見出し画像

最近のことと、”魅力の最大化”の意図について

のーとにはちょっとしたことを呟くのである。

なんかさ、最近、YouTubeにリソース割いて無かったり、ツイッターもインスタも英語で簡潔に必要なことだけ呟いていたり、

以前よりも僕の、主観や、考えをSNS上に発信することが減った。

逆に、超リアル主義者になってると言ってもいい。
主義というか、個チャとかDMとか、対面でも電話でも1on1をひたすらやったり、
BaseMeのインターン、EMCカンファレンス、FailNate、全てのことにおいて、直接、ターゲット、目的の人、話したい人に話す。ということを心がけてるし、大事だなと思った。

SNS,インターネットでの発信ってさ、空中戦だと思う。
より多くの人に影響は与えられるんだけど、その影響力は薄い。
し、n=1のサンプルが集めにくい。

逆に1on1ってその人の主観をめちゃくちゃ聞けるし、そこに入り込んでいけるから、具体的な事象や、具体的な課題が分かるようになる。

ビジネスを作ったり、事業を作ったり、実際に活動してきたからこそ、このn=1,一人一人のことがすごく大事なんだなってことを思うようになったし、
僕は、1人1人の話を聞くのが向いていると思った。

というか好きだと思った。
EMCに入ってから、人の話を聞くのが上手くなったと思う。
それにはおそらく、ふなばしりょうすけという、僕がライバル視している人物の影響が大きい。

というか対人関係において、いつでも笑顔でいるとか、頷いて全肯定するとか、なんかそういうことが当然のようにできるのって純粋にかっこいいなって思った。

人の人生を本質的に、『最大化』『好転』、より魅力を惹き出すのに必要なのは、
”批判”や、”ネガティブフィードバック”ではなく、
”全肯定”と、”強みの最大化ポジティブフィードバック”だと思う。

これは、一般的なビジネス界隈や、保守的なコミュニティ組織では受け入れ難い考え方だと思う。

ただ、僕個人的にはこれを確信しているし、これからの時代、10年、20年を作っていくのは確実にこの”ポジティブフィードバック”→”魅力の最大化
だと思う。

だから最近僕のミッションや、FailNateのミッションを『魅力の最大化』にした。

あらゆる人の魅力を最大化する。

本質的には、僕は、『ありたい自分で生きれる人を増やしたい』
と思っている。ただ、それは僕のエゴが強すぎるな。とコーチングをしていて思った。

まあ、とても大事だと思うし、僕としっかり話せば理解して、共感してもらえるんだけど、いきなりそう言われても多分イメージがつかないし、「ありたい自分って何?」が最初に浮かぶことだと思う。

僕のコーチングでは、その”『ありたい自分』を見つめる”ってことを一番最初にやるし、それが一番大切なんだけど、

一般大衆に、”僕が何をしたくて、何ができるのか?”を伝えるのに一番わかりやすくかつ、的を得ているのが『魅力の最大化』だと思った。

これは、強みとか特技を活かすだけじゃない。
『弱み』や『コンプレックス』すらも、魅力として、最大化させて、その人が潜在的に持つ価値や、これから飛躍するであろうポテンシャルを惹き出す
それが、『魅力の最大化』です。

僕は、ネガティブなこと、弱みが多い。コンプレックスも多かった。

結論それを、ポジティブに考えることができるようになった。

そして、それらは”魅力”になることに気づいた。

人は人の、弱さや、コンプレックスを愛する
人は人の、”できないこと”を”してあげること”に喜びを感じる。
人は”できなかったこと”や、”強烈な挫折経験”から、
人生に大切な価値観や、を育む。

ここまで書いてきたこと全てに、具体的なエピソードや、説明をできるが、長くなっちゃうので省略する。

結論、”人は魅力を最大化できる”

言い換えると、”人は魅力を最大化することで、嫌いな自分を好きになれる

大袈裟に言うと、”魅力の最大化は、自分の人生を肯定し生きる活力と最高の今を作れる”

この一つのミッションには、これくらい大層なビジョン、理想が込められている。
だから、こんな物凄いハードワークも、トークも、熱量も、パッションも、行動量も、発言への自信も生まれる。

よく勘違いされてると思う。
「おっきー何も考えてないから、適当な常識知らずなことが言える。空気読めよ。」

断固違う。
『人の何百倍も考えて、自分に軸があるから、常識を知った上で、常識に囚われない。』
『その場の、空気を読んだ上で、僕は停滞の空気じゃなくて、未来志向の空気を読んでいる。それがないなら流し込んでいる。』
そんな感覚だと思う。

間違いなく言えるのは、誰よりも考えていることだと思う。

”魅力の最大化”はそれゆえに、僕に表現できる最高水準の未来の常識の言語化だと思う。

そんな大それたことを言ったが、意外と本気でそう言うことをいつも考えてる。

あなたの、魅力は最大化できるし。あなたに潜在的に眠る魅力はもっともっと惹き出せる。

だから絶対に、生きる意味ない。私なんて意味ない。特技なんてない。目的なんてない。私は変われない。社会は変わらない。私のことなんて誰にも分かってもらえない。

そんな風には、もう思わないでほしい。

もう、自分を否定するのは辞めにしてほしい。
あなたならできるし、あなたには素敵な魅力が沢山ある。

もし、誰にも言えない悩みや、苦しい何かがあるなら。
声に出さなくてもいいから、それを書き綴っておいてほしい。
絶対に、未来のあなたがそれを見て、そんなあなたを救ってあげたいと思う日が来るから。

僕はそのいち当事者として、この言葉を残します。

Today’s #

 #当事者 #魅力の最大化 #価値観 #自信 #悩み #生きる意味 #ポジティブシンキング #ポジティブフィードバック #人生の軸 #笑顔の重要性 #苦しい #人は変われる  

MY profile

FailNate.inc CEO
EMC student
Allesgood intern

SNS profile ≫ DM等お気軽に!なんでも聞きます!

What is me
#FailNate #EMC #Entrepreneurship #universitystudent
#フェルネイト #武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 #大学生

What kind of person
#挑戦 #個性 #悩み #ADHD #精神 #話し方 #口下手 #失敗 #嫌われる #思考法 #リーダー #幸せ #自信 #メンタル #考え方 #ポジティブ
#challenge #personality #worries #ADHD #mental #way of speaking #poor speaking skills #failure #disliked #way of thinking #leader #happiness #confidence #mental #way of thinking #positive

Topics
#日記 #エッセイ #毎日note #スキしてみて #note #毎日更新
#人生 #毎日投稿 #日常 #つぶやき #いま私にできること #ひとりごと #note攻略 #はじめましてと #noteの書き方 


いいなと思ったら応援しよう!