
【ゴールに導くコンサル思考】プレスリリースを書く!クリティカルシンキング2-寺田さん 武蔵野EMC
2024/08/08
今回はクリシン2のまとめです!
面白いから読んで!
経営者 志・思いが(なんとなく)ある
コンサルタント👉「あなたの思いは、つまりこういうことですね」
👉「まずは、これをやって、次に、これをやりましょう」
①ゴールを(仮にでも)決める👉期限を決めてやってみる
②ゴールに向かって進捗させる
③プロジェクトチームで仕事をする
新規事業創出
頑張るのは、個人、助けるのは、みんな
👉最終これに応募する!
グループワークを進める上で、(グループででたアイデア)
①それってさーって言わない、いいね、こうするのはどう?
②意見をいったことに、ありがとうっていう
③なんのため何をゴールに話してるんだっけを考える。
よくあるグループワーク
・結論辿りつかない
・なんのための議論かよく分かっていない
グループワークの進め方
1.なんのために、何をゴールに議論するかを共有する
2.持っている情報前提条件を共有する
3.テーマに対する解を各個人が黙って必死で考える
4.各個人の解を共有する(議論しない)
5.全員の解を聞いて、感想・気づき・論点を議論する
6.ネクストアクションを決める
気づき👉”その人の意見を聞くことが、その人の存在価値の証明になる”






腹割って話せる
👉名刺渡してみたいなのより、カジュアルに
👉食事とかあってもいい
◯いろんなブースでみんなが発表できる(フェス)
👉一日中いても楽しめる、いろんな場所に行ける
◯みんなをフルで使う
◯EMCアイドル
👉せれあさん
👉楽しんでできること
◯栗原さんみたいにアロハのやつかけてもらう
👉一個だけじゃなくて、棲み分けを作る
will,can,must
👉今やりたいことだけをやってしまう
”やりたいことを思い切りやるには、やりたくないこともしないといけない”byちはやふる
未来のプレスリリースを書いてみよう
例えばこういうの
作ってみた


こんな感じで作ってみるのが大事
行動が先で、モチベーション
毎日少しでも進捗すること
👉モチベーションは後からついてくる
10日、30日、90日
みんなのプレスリリースを書いてみました
ゆみさんの絵本のプロジェクト

「もし、愛が表現できるなら。」女子大学生が描く愛の循環のストーリー
100人のお母さんの笑顔をつくった、一冊の絵本の物語。
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部のEMCサミットというイベントで、大学3年生のゆみさんが代表を務める〇〇の『100人のお母さんの笑顔をつくった、一冊の絵本の物語』というコンセプトムービーが上映された。

このムービーは、ゆみさんがこれまで販売してきた『愛を循環させる絵本』がつくってきた、100人のお母さんたちの笑顔や想いのカタチを映像にしたものだ。
緊張していた会場は、このムービーによって柔らかな場となった。
代表のゆみさんは「『ずっと持って欲しいと思ってました。』『愛が形にできた。』
そんな一つ一つの”ありがとう”という言葉やそこで生まれた感動を、1人でも多くの人と共有したかった。」と話し終始、笑顔で挨拶をした。
ムービーを見た来場者からは「心温まる映像でした」「女子大学生の想いに感動しました」と暖かな感想と、感動の涙をこぼす場面も見られた。
つばささんのライブイベントemotion

ファンを愛するからできた”無名アーティスト”の躍進
ファンを愛するからこそ、愛される路上アーティストのステージ
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部発、学生が運営する、株式会社エスフィーダが主催するライブイベント『emotion』で、新たなアーティストの躍進が見られた。
ここで、ステージに立つ多くのアーティストは、路上で声を届ける”無名アーティスト”
しかし、彼らには”無名”ではなく”有名”であれる場所があった。
それが、この『emotion』というライブイベントだ。
これまで、50回以上ものライブを開催し、その来場者数10000人以上
ここまでの来場者数や、感動をつくる背景には理由がある。
人気のポイント
①お客さんファースト
②アーティストファースト
①まず、この株式会社エスフィーダでは、ファンを大切にする。ファンを愛するという文化が根強い。予算度外視の演出や、日常的な発信や定期的なイベントを通した”交流”に力を入れてるのが一つのポイントだ。
②そして二つ目が、アーティストを大切にすることだ。
どんなアーティストでも出演し、演奏し、愛されることができる

性教育をリデザインする女子大学生の挑戦
女性が使える新しい武器をリデザインする。
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部2年生の齋藤とあこさんは、性教育をリデザインする新しいブランドを立ち上げた。
このブランドは、『性暴力によって誰も加害者にも被害者にもならない』世界の実現を目指している。
「現状の性教育では、被害は無くならない」そう考えた齋藤さんは、
被害に負けない、強くあることを象徴するブランドをつくった。
このブランドの服や、バックには、それを象徴する『マーク』が掲げられており、
このブランドの認知が拡大していくことが、性被害を無くすことに繋がるという。
「助けて。」その一言が、「言えない。。」
その苦しさを誰よりも実感しているからこそ、このブランドを見に纏うことが、勇気を出す力になる。
そしてこの服装が、未来の加害者への牽制となる。
私はいい、他の人が被害者を出さない社会にしたい。
代表の齋藤さんは、「他の人が被害者を出さない社会にしたい。ブランドを通して、私の想いを世の中に届けたい」と語った。
それに付随する形で、齋藤さん自身のエッセイや、詩集、デジタルコンテンツの販売も行っており、
1人の若きソーシャルアントレプレナーの誕生となる。
【トップYouTuberズボラのおっきー監修】
自分のウェルビーイングが解る、目指せる。コーチングアプリ爆誕。
令和の虎で完全AIIを達成し、築き挙げられた幸せの象徴

今やトップYouTuberとして名高いズボラのおっきー。
彼が新しくリリースするアプリFail Nate にはどんな秘密があるのだろうか。
ーーーーー直希の動画ーーーーーー
利用ユーザー数が1000万人を超え海外からのユーザーもいる中、
このアプリを日本の小学校に導入するという施策も建てられている。
ユーチューバーが創るアプリが教育カリキュラムに導入されることは史上初であった。
ズボラのおっきーは、「自分らしくあれる社会を実現させるため、僕はYouTuberとして発信し続けたいと思います。」と語っていた。
ゆみさん
【世界初】私があなたのやる気になります
~世界で初めて目標達成のモチベーションになってくれるアプリ「FailNate」を開発~

武蔵野大学アントレプレナーシップ学部の西村なおきさん(通称おっきー)が、世界で初めて目標達成のモチベーションになるアプリケーション「FailNate」をリリースしました。
おっきーさんと言えば、この動画でお馴染みですね。
-動画-
インフルエンサーとして名高いおっきーさんの新しい挑戦です。
FailNateは、自己実現を0からサポートしてくれるアプリです。ゴール設定をして、日々の進捗度合いを入力すると、かわいいキャラクター(Nateくん)が毎日成長します。このNateくんは、好きなパーツを組み合わせる事ができ、組み合わせは脅威の2万5千通り。まさにあなただけのかわいいモンスターを育てる事ができます。
このアプリケーションの強みは「嘘をついたらバレる」という事です。カレンダーアプリとTO DOアプリの2つと連動している為、決めたタスクをこなせなかったり、遊んでばかりいると、虚偽の進捗を記入してもバレてしまいます。かなりハードに思われるかもしれません。しかし、そんな時に助けてくれるのが、他のユーザーとあなただけのNateくんです。タイムラインで悩みや不安をつぶやけば、ユーザーみんなが応援してくれます。逆に、毎日の成果をタイムラインで流せば、みんなが褒めてくれます。タイムラインに情報を流さなくとも、あなただけのNateくんが「おはよう」から「おやすみ」までメッセージをくれます。
おっきーさんがこのアプリケーションを作ろうと思った背景には「ありたい自分でウェルビーイングに結果を作れる世界にしたい」という願いが込められています。
さぁ、FailNateであなたも自分の色を響かせましょう。
つばささん
相手の音に共感!自分の音を再確認!FailNateの新しい通話機能「MY VOICE」が追加!

自分ってどんな人なんだろう?
そんな疑問は尽きることはありません。
そして、今の自分を心から理解することができているでしょうか?
僕の答えは、Noでした。
自己理解を深め成長を高めるコーチングアプリをリリースしましたが、より一層そのアプリを使った人が自分に向き合うためには他者とのコミュニケーションが必要だと考え、新たな通話機能「MY VOICE」を新規導入しました。
これはFailNateのアプリ内で行うことのできる性格診断をアップデートさせたものになっており、16種類の性格に分類された利用者の皆さんが「自分とは違う音」を持つ別ユーザーとの通話を行うことができるのです。自分ってこういう人なんだということをあらかじめ診断されたタイプにも基づきながら相手に説明することで、お互いが自分自身を理解しようと活発な意見が生まれるはずです。
実際に性格「発明家」タイプの人と「海賊」タイプと診断された人との対話を行なってもらいました。

発明家・自分の描くアイデアをじっくり形にするのに長けている。熱中度が高い。
海賊・夢のためにどんどんアクションする人。挑戦を恐れない。
自分のことに熱中してアクションする一見似たタイプの2人ですが、考え方の面での様々な違いがあることを語りながら対話をしていました。最終的には、お互いの考えを話しながら自分自身ってこんな人なんじゃね?という問いを立てながら対話を繰り返して行なっていったため、自然に自分という人が見えてく
ることがこの対話検証からわかりました。
そんな効果を生むことがわかったため、正式にローンチしていく運びになりました。
実際に利用する人も増え、より一層ユーザー数が上昇しています。
自分という人を理解するのは簡単なようで実は難しいです。
でも、何よりも必要なことであるとも思います。
このアプリを使う全ての人が共有の悩みを抱えているからこそ、このサービスは多くの人にとって大きなものになっていくと僕は信じています。
この世界で生きる全ての人が自分を好きになれますように。

『自分を見つめる』AIアプリ”話題の学生起業スタートアップ”に迫る
自分を見つめ、幸せをカタチにするコーチングアプリケーションをリリース
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部発、大学2年生西村直希が代表を務めるスタートアップ企業Failnate.incが1月20日『見つめるAIフェルネイト』をリリースした。
「自分の魅力が分からない」「強みや、やりたいことが分からない」そんな学生や社会人を対象にしたこのアプリは、自己理解やコーチングを通して、その人
たつきさん
2025年2月8日
Failnate、ユーザー数が2万人を突破 - 目標達成と幸福度向上のための革新的アプリ
株式会社Failnate(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:西村直希)は、本日、自社開発のアプリ「Failnate」がユーザー数2億人を突破したことを発表しました。この驚異的な成長は、目標達成と幸福度向上をサポートするFailnateの革新的な機能が、全世界のユーザーに高く評価された結果です。
Failnateの成功の理由
Failnateは、ユーザーが自己理解を深め、目標を設定し、幸福度をチェックすることで、夢を見つけ、目標達成をサポートするアプリです。フリーミアムモデルで提供され、広告収益を得ることで、誰でも無料で利用できるようになっています。
自己理解: 性格診断アンケートやAIによるプロフィール作成機能を通じて、ユーザーは自分自身をより深く理解することができます。また、日々の悩みや喜びを投稿し、AIが分析してフィードバックを提供することで、自己洞察が深まります。
目標設定: ユーザーの特性に合わせた目標設定機能を提供し、日々のリマインダー通知と達成状況の記録を通じて、目標達成をサポートします。さらに、AIが最適な達成戦略を日々提案し、結果を可視化することで、達成感を高めます。
幸福度チェック: 毎週の幸福度チェックとAIによるフィードバックにより、ユーザーの幸福度を向上させるための具体的なアクションプランを提案します。
代表取締役社長 西村直希のコメント
「Failnateがユーザー数2万人を突破したことは、私たちにとって大変喜ばしいニュースです。私たちの目標は、世界中の人々が自己理解を深め、目標を達成し、幸福な生活を送る手助けをすることです。この驚異的な成長は、ユーザーの皆様の信頼と支持のおかげです。今後もさらなる機能の向上とサービスの拡充に努め、皆様の生活に貢献していきます。」
今後の展望
Failnateは今後も、ユーザーのニーズに応じた新機能の開発と既存機能の改善を続けてまいります。また、新たな市場への展開や、さらなるパートナーシップの構築を通じて、全世界のユーザーに対して最高の体験を提供していくことを目指します。
お問い合わせ先
株式会社Failnate
広報部
Email: press@failnate.com
電話: 03-1234-5678
住所: 東京都渋谷区道玄坂1-2-3
株式会社Failnateは、全ての人々が自己成長を実現し、幸福な生活を送るためのサポートを提供することを使命としています。
まとめ感想-
①ターゲットの具体性を上げる
②その人が魅力に感じるポイントを深ぼる
③プレスリリースを書いてみる
大募集中!助けます!助けて!
自分の色を響かせろPJ
現在、夏休み中100人に、ありたい自分のコーチングを行なっています!
「何がしたいかわからない」「なんか上手くいかない」
「仕事はしてるんだけど、なんか充実してない」
そんな悩みを抱える方や、そんな人が周りにいる!という方は是非、一度僕にDMをください!
絶対にあなたの「こうありたい!」を言語化します!

さらに!そのコーチングを継続的にみんなで一緒に挑戦していくディスコードも運用しています!
無料で参加できるのでこちらも是非!

また、このプロジェクトメンバーを募集しています!
メリット
①できる!→とにかく挑戦できます!
②やれる!→リーダーになってもらうので、ガシガシ進めてもらえます!
③戦える!→ここでの経験は社会で戦える実践的なスキルです。
僕が、全力で全知識・経験を提供し、
僕は、”素直”が取り柄なので、ゴリゴリフィードバックで、すぐに活かして変化していきます!
ぜひ一緒に挑戦しましょう!
最後に、
このnoteでは、
『響かせるって素敵』をテーマに、
自由に、自分の色(声、姿、想い)を、響かせる(共感を生む)ことのできる未来を創りたい。
という思いで、
ずぼらさんでも、誰でも、生活の役に立ったり、心の支えになるような発信や、日常の何気ないものを、言葉に紡いでます。
またYouTubeではコーチングの発信をしてるので是非ご覧ください!!👇

各種SNS👇
是非フォローよろしくお願いします!
きっとあなたの気づきや、支えになるとお約束します!
あなたと、もっと素敵な未来を歩みたい。
#未来のために、今を生きる そんな、
前向きで、ポジティブで、最高だ!って思える日々を
一緒に生きましょう!( ^ω^ )
皆さんが、ありたい自分で共感を創れる未来のために、
#自分の色を響かせろ !!
また明日!
#emc #アントレプレナーシップ学部 #武蔵野 #YouTube
#色レポート #日記 #エッセイ #毎日note #スキしてみて #note #毎日更新
#人生 #毎日投稿 #日常 #つぶやき #いま私にできること #ひとりごと #note攻略 #note運用 #はじめましてと #noteの書き方
#大学生 #アントレプレナーシップ #挑戦 #大学生の日常 #ずぼら大学生 #意識高い系 #いきり大学生 #EMC #武蔵野大学 #大学 #個性 #悩み #ADHD #精神 #話し方 #口下手 #失敗 #嫌われる #思考法 #リーダー #幸せ #自信 #メンタル #考え方 #ポジティブ