- 運営しているクリエイター
2018年4月の記事一覧
つい読んでしまう文章とは?文章力はインプットとアウトプットの掛け算なのかもしれない説
昨日の続きで、うまいと思う文章を書く人にある秘訣がなにかを探ってみよう。
まず、僕が思う文章がうまい人をいくつかあげておく。
前提としてこのnoteの運用上で役立つヒントが欲しいので、SNSで発信している人であり、基本的には小説家やエッセイストというよりはもう少し目指しやすく親しみやすさを感じるコピーライターさんなどに狙いを絞っている。
ほぼ日の糸井重里さん
cakes連載のBarBoss
noteにおける情報商材について雑感
たまにカスタマーサポートに、「あれって情報商材ではないのですか?」とか「私の記事は消されたのに、なんであの人の記事はOKなの?」という質問が寄せられます。今日はそのあたりへの雑感をば。
一般的なサービスではこのような質問に対し、以下のような返答がなされます。
・個別事例への判断にはお答えできません
・審査基準の詳細はお答えできません。
大抵の企業は、コミュニケーションすらしてくれません。なぜ
「書きたい」「書かなきゃ」でも「自分の中には書く価値のあることがない」と心が折れそうなときには。
そんなに気負わなくてもいいんだよ別に。
読んだ端からすぐに役立つ、経験と実績に裏打ちされた情報や知識をわかりやすく伝達するような文章とかじゃなくてもさ、
自分の好きなものやことについて、全力でなりふり構わず書けばいいんだよ。いまどきはみんなそういうのが読みたいんだよ。
っていうアドバイスもまぁ効果的といえば効果的かなぁとも思うのですが、
でも、
たとえば「自分の趣味や好きなもの」ってのを
書いたり描いたり戦略考えたり。活動って楽しいじゃんね。
クリエイターにあたる日本語がなくてどうも違和感があって仕方ない。アーティストだってなんだかあまり変わらないような意味合いではなかったか。なんだか無駄に偉そうだったり色がついている気が。アートて職人技とかと違うっけか。
そこへ行くと「作家」などいいのだが、何故か「小説家」の意味に受け取ってしまう。いやいや。創作活動してるなら作家である。って友達が言ってました(責任転嫁)。
そういや「お金くれなき